![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63174646/rectangle_large_type_2_87d50935ade1988ebad196be6704aca2.jpg?width=1200)
映画感想記録
ミッドサマーみました。
基本的に怖がりなので、「こわい」のは見ないのですが、ついにアマプラに入荷されたので!
上映された当初、聞こえてきた感想の数々は、あんなにかわいいポスターにだまされた!ホラーです!!みたいなの。
ホラーは本当に苦手なので、絶対に見ないでおこう。と思っていたのですが、信頼できる情報スジから、ホラーではない、と聞きまして。
結論、
ホラーではないな
ややスプラッタではあるけど。
幽霊的怖さではない。
以下ネタバレあります。
本質は「精神ヤバイ状態で胸糞彼氏の研究旅行についてきたらカルトの祭りだった件」といった感じです。
終始、心をザワつかせてくる音響効果。
ホラー類は普段見ないのでよくわからないですが、かなり特徴的なんじゃないかなと。
あとはピッチの全然合わないチューニング音みたいなのとか。ずっと流れててざわざわしちゃいました。
最近YouTubeで聞いた、脳波共振音源?に似た音が流れてきたので、本当に精神がまいってる方は見ない(聞かない)方がいいかもな、って思いました。
こんな感じのです。
https://youtube.com/channel/UCA05MUctSw51GcDzxF3iDAg
それから、薬物を使用してバッドトリップする演出があったり、主人公の精神衛生がかなりよくない。ひっぱられそうで危険〜
かんそうな〜
宗教詳しかったら、もう少し楽しめただろうなー、という印象ありました。胸糞彼氏の名前が「クリスチャン」なのも、暗喩というか、直喩というか。
他の方の考察も少し読ませてもらって、感想を深めてきたのですが、奥深いな〜宗教って。
オタクの必修科目として名高い聖書。
ついに履修したくなってきちゃいました。
こわさ
主人公のダニーが苦しむかもと思って途中から、それが怖かったけど、彼女が最後スッキリした顔してたから、わたしとしては、よかった!の気持ちです。
でも、完全にカルトの「家族」となってしまって、ある種救われたのだろうけど、闇落ちよね。
村の人たちはかなり薬物を使用している様子で、一時の幸せ・爽快感を手にしたかのようだけれど、正気ではいられない場所や宗教観なのだろうな〜薬漬けにならないと心の平穏は保たれないのかも。
主人公ダニーに感情移入することで、スッキリもするけれど、やっぱりカルトの不気味さは残るなあ。何人も死んでしまうし、これからもこのサイクルが続くのだろうし。
あとは、だんだんダニーが村に溶け込んでいくのもこわかったな。初めは気味悪がって参加しなかった祭りのことにも、徐々に参加するようになっていって、最後には「メイクイーン」になって完全にカルトの一員に。
むずかし〜
感想書くのって難しいね。話がすごく散る。
そういえば読書感想文とか苦手だったわ。
小論文はルールがあってコツさえ掴めば結構書けるようになったけど、あんまり情緒豊かな方じゃないんでした。忘れてた。