![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127762839/rectangle_large_type_2_d66f87b582716c0fe4819097e9677423.jpeg?width=1200)
RSGT2024 仲間を見て感じたこと編
RSGT 2024 に参加してきましたー!
見たセッションについては別の記事にまとめようと思うので、今回はギャザリングして感じたことを書いていきます。
帰ってきた感
ここ数年、スクフェス福岡の実行委員や各地のスクフェス・コミュニティ活動を頑張ってきたので、かなり知り合いが増えました。
廊下ですれ違った時に前まではこっちから積極的に話しかけよう!ってモチベーションだったのが、幸いにも相手から声をかけていただくことも多かったです。
ちょっと歩いたら話したい人がいて、また歩いたら別の人がいて、そこにはワクワクする話があり、ギャザリングの空間に帰ってきたなーという感覚になりました。
Day0 の存在も大きく、現地6で一緒になった chihiro さん、koito さん、tashima さん、yamazaki3780 さん、mizo さんとはランチをともにしたり、初参加メンバーには自分なりに色々恩送りをしたつもりです。
「恩送り」って単語が色んな人が言ってて尊かった。
さすがおーのA さん👏
参加者の建設的な場作り
ギャザリングならではですが、セッションで話した内容を肴に話す時間というのは貴重な体験だと思っています。
セッションの内容を一回自分の中で咀嚼するのも大事ですが、その内容を誰かに話すことで理解が深まる。ましてやそれを発表者に直接言えることもできるって体験として良すぎる。
そこには相手の話をちゃんと聞こうとする参加者の皆さんや、建設的な場にしようとする空気感があるのもこのコミュニティの特徴だと思います。
初めて参加される方でも自然とこのマインドが伝播していくのが本当にすごい。
夜の部は更にアツい
今回、Day0~2 までは毎日日付超えるぐらいまで徘徊していました。
いっぱい美味しいお酒を飲みました。(〆ラーメンに行けなかったのが心残り)
最終日はカラオケではっちゃけた結果体力ゲージが切れてソフドリ離脱しておりました。来年は体力をもうちょっとつけて挑みたいですね。
夜の部だと、セッションの話の他にもパーソナルな話をすることが多く、今回の発表の裏話や現場での悩みなどなど、その人らしさの部分の話が聞けるのが面白い。Coach's クリニックがそこら中でやっている感じ。
今回特に、印象的だったのは、 Day2 にこばせさんに色々今年の目標とか最近考えているプロポーザルの話をした回です。
こばせさんに聞いてもらえて、すごくパワーをもらえた。
えーちゃん(@pokotyamu )のクロージングキーノートが最高でした!贅沢したー😋
— こばせ🥴 (@kobase555) January 11, 2024
今年も頑張れそう💪
じゃあお前はなにものなんだい?
すごい人達から刺激を受け続けた RSGT2024 の期間が終わって、つよつよな人達とより近くなったからこそ感じることも変わって。
ふと帰りの飛行機で考えていたのは、「えーちゃん = ◯◯」な要素ってなんだろうなぁでした。その人にとって印象的な発表をされたことがある方が周りにいる中、自分はなんか物足りなさを感じました。
「エモさ」とか「ポジティブさ」みたいなところはおぼろげに思っているけど、もうちょっと自信を持ちたい。
全然相手に何かを返せていないわけではないけど、もっとレベルアップして高いレベルになればその次の世界が広がっていそうな気がしていて。
「自分にしかできない価値」を届けることに今年はこだわってみようかなという気持ちになりました。
通るかどうかは別として、各地のスクフェスにプロポーザルを出してみるとか、仲間がやっていることの真似から初めてみるつもりです。
というわけで、我がホームのスクフェス福岡でのプロポーザルを公開しましたー!同時視聴会について話したい!
もし聞きたいと思っていただけたら Like よろしくお願いしますー!