染め職人。初めてですよ。
一日中、大地と対話し、大地との調和が語られるまで
いつまでも待つ。ある一本の光が差した時こそ、染め職人の出番です。
今だー。大地との調和がとれた瞬間でした。
私は5代前からの伝来の染め剤をとりだした。
これは、現在の値段に換算すると7億パプリカで高価の物です。
スーパー先進国の日本の円に換算すると700円です。
高価なものです。
先代様みていてください。
わたしはやります。
6.5リットルのところ5リットル入れます。
ただいま3リットルで持てなくなるから移動します。
温度は60度の水つかっています。
5リットル入りました。
炎天下ですけど、太陽のご加護の元でやります。
固着剤です。塩も350gいれます。
彼氏のズボンです。もう10年はあるかと思います。
ハンドタオルは、お皿洗う時に使用しています。
染め剤で新品にします。
手袋です。
先代様。お力をください。
太陽様。お力をください。
1時間つけおきです。途中まぜてください。
むらになります。
染め剤があまるのできゅうきょバスタオルもします。
これも1時間のつけおきです。
台所で洗います。
5-6回でだいたい綺麗になります。
同じようタオルも洗います。
写真撮り忘れたので、最後は色とめ液を5リットルの水で薄めて
つけおきです。15分間。
最後は綺麗になるまですすいて陰干しです。
色落ちはするので他の洗濯ものと別にします。3回ぐらい。
面倒なので、乾いたら洗濯してを3回しました。
先代様が言われる通りなしとげましたぁーーーーー
時は流れました。
これから
だめだね。縫い目おおいいのはだめです。
色ももっと濃い色選んだらいけたのか。わかりません。
次こそはいきます。
先代様ー見守ってください。
上からいきます。
色が悪くなったような
まだまだいきます。
真ん中のやついきます。
前より汚くなったような
最後のバスタオルいきます。
色ほとんどついてないような。
先代様ー。
ひぇーーーー
先代様ー
ハンドタオルで挽回します。
どうかお命だけは、救ってください。
ブルーのやつからだします。
先代様ー。
お命はすくってください。
最後の一枚をご検分ください。
私の修行のすべてを出し尽くしました。
左右の模様を残すように計算しました。
見事に残しています。
私の全力がここにあります。
先代様、ご検分をーーーー
ふぅー助かった。先代様をごまかした。
模様のこるなんかわからないです。
終わり