
人は見かけで判断しろ
結局中身が全部出るから
この記事を書いている人
pokopan_black
年中お腹壊し人間。緊張するとトイレに行きたくなるのが行き過ぎてAPEXをプレイする前もトイレが必須の男。先日イオンで漏らしかけたのが最近のハイライト。
・・・
悪そうな奴は大体悪い
熱狂的なバンドファンはファンキーな恰好に、規律正しいサラリーマンは綺麗な恰好に、ヤンキー漫画に影響を受けすぎた人間は体を鍛えたり眉毛を全剃りしたりします。
自分が憧れるものの真似をしたくなる心理や、古くから名は体を表すという言葉があるようにその人の性格や趣味嗜好は外見に現れることが多いです。
不摂生な人間ほど不健康になりストイックな人間ほど健康になります。健康は肌ツヤや体形にそのまま反映されるため、これも見た目がその人間を表す一例です。
実体験で言えば、優しい顔をした人間ほど心にゆとりがありメンタルが安定していますが、眉間にしわが寄り睨みつけるような顔をしている人ほど常にイライラしており短気で怒りっぽいです。皆様にもそういった方と遭遇した経験があるのではないでしょうか?
身なりに関して言えばお金持ちほど綺麗な服を買うことができ、貧乏になるほどみすぼらしい見た目になるのが現実です。さらに、お金を持つほど心にゆとりができる反面、明日の生活もままならないほど貧乏になれば周りを気にしている場合ではないでしょう。貧乏になればなるほど犯罪に手を染める可能性が高いとする研究もあり、これも見た目が悪い=悪いことをする可能性が高いという説の裏付けになります。
これらの理由から、悪そうな見た目をしている人間は悪いというのが個人的な見解です。
まずは見かけで人を判断しろ
人を見かけで判断するなってことは子供時代に言われがちですが、それは世の中に優しそうな見た目の悪い人がいっぱいいるから気を付けろという昔ながらの教えですよね。
ただそれを逆手にとって、いかにも悪そうな見た目の人が、見かけだけで人を判断しないでと主張するケースがあるじゃないですか。
あれが気に入らなくて今回物申しています。
先述したとおり見かけの悪さには何らかの理由があり、その人の思想や生活が反映されがちです。にも関わらず、その張本人が偏見をやめろというのはいささか無理があると感じます。めちゃくちゃ太っている人間が食べるのは嫌いと言っても説得力が無いように、見かけに表れているので否定に説得力がありません。
そういった理由から、まず見かけで判断されることは仕方のないことだというのが僕の結論です。
見かけで判断されたくなければどうするか
奇抜なファッションやタトゥーなどは個性の一部であり、自分の感性を押し殺して辞める必要はないと思います。むしろ自分を解放できていて個人的には羨ましいです。
ですが、そういった格好にはまだまだ世間は寛容ではなく、厳しい意見もあるという事は受け止めるべきだと思います。
だからこそ、品行方正な立ち振る舞いや言葉遣いに気を付けて、これはただの恰好にすぎず、私自身に批判されるようなやましいことは一切ないと全面にアピールすべきだと思うのです。
批判に対して噛みついてしまうと
やっぱりイメージ通りなんだね
と、勝手に勝利宣言されてしまうだけですから。
つまりこの文章を通して僕が言いたいのは、人を見かけで判断するなと憤る前に、自分の行動を見つめ直すべきということでした。
・・・
あとがき
とはいえ、SNSが流行した現代では匿名を楯にした行き過ぎた偏見や中傷が多すぎます。
法整備され誹謗中傷対策が進んでいますが、言論統制や表現の自由の問題もあるためなかなか難しいところもあるでしょう。
個人的にはマイナンバーの紐づけを必須とかにすればよいと思うのですが、そうすると全く流行らないんでしょうね。
一番いいのはSNSをやらないことですが、それはそれでこう言われるんですよね。
今時SNSやってないの?w
変わってるねw
これもう詰んでるやん。
それでは、また。