見出し画像

学校に本を寄贈するための順序①

結論、❝学校の許可を取りましょう!❞

「えっ!?許可?」
と思う方もいらっしゃいますよね。
各市町村によって、外部から本を受け入れてない地域もあります。理由は「廃棄処分に費用がかかる」など...様々な理由があります。

なので、いきなり本を持って行っても受け取ってくれないので、事前に連絡しましょう。


連絡方法

・電話
・メール

連絡方法はどちらでも構いません。
私はメールを先にして、数分後、電話をしていました。
メール1個作っておけば、引用できますし、電話での説明も楽なので便利です。どんな内容のメールなのか、電話の説明などについては別の記事に投稿しますね😊

連絡先

①公立 or 私立の小学校・中学校
②公立 or 私立の高校
③公立 or 私立の大学

1校ずつ連絡する必要はありません。
教育委員会が各市町村にあるので、代表の方に連絡すれば、まとめて許可を取ることが可能です。もちろん、指定した学校のみ許可を取ることも可能です。
(小・中が同じ管轄なんですね。知りませんでした。)


まとめ

許可取りの連絡をしてから返事が来るまで最短で即日。最長で1カ月。
地域によって対応も異なります。
地域の指示に従って許可を取って行きましょう。


――――――――――――――――――――――――――

お金の教育を広めるために、富山県の高校(43校)に大河内薫さんの本を寄贈したい!
【税理士の大河内薫さんの本を日本全国に広めたい!】
・日本人のマネーリテラシーを上げる。
・義務教育にお金の教育を導入する。
この2つを人生の目標にかかげている大河内薫さん。毎日使う日本語は国語で教わるのに、毎日使うお金が教育に無い。子供たちの未来のために。個人が動くしかない。
このクラウドファンディングをきっかけに、富山県から全国へ広めたいです。
Amazon税金部門ベストセラー1位著書『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
通称:フリーランス税本


いいなと思ったら応援しよう!