見出し画像

普通二輪免許取得の道(序章)

普通二輪免許を取りたい!
一番最初にそう思ったのは15歳くらいの頃です。
しかしながら、

「クルマの免許にしておきなさい」
「転んだら死ぬ」

など当たり前のワードを浴びせられて断念。(金ないしw)
18歳でクルマの免許を取得(教習所料金は全額親負担)して、早々に地元から飛び出します。

19歳で原付きにのります。
確か先輩にもらったJOGにのって、、、、
その後自分でDIO買ったんだよな。※WRYYYYYYYなやつではないですw

もちろんこの頃も金なんかないのである免許でがんばってるのですが、20歳でクルマ買ってからはしばらくバイクのことを忘れていました。
峠やら高速やらを走り回る走り屋になってしまったからですw

それから30年。

50cc以下がメーカー諸事情により無くなるという話を耳にした。
耳にする前から原付(AF67)には乗ってたし、動いてるものの規制は無いらしいので、なら乗ってればええやんってことであまり気にはしませんでした。

規制内容がかたまってきて、内容をよく読んでいくと簡単に言うと以下だった。

リミッターかけた125ccスクーター用意するから、50ccの代わりにそれ乗れよ|'ω')ノ⌒゜ポイッ

ええ~・・・・www
今のトゥデイが壊れたとして、旧原付が一切世の中から消えたとしたらベースが125ccでリミッターかけられたものに乗るの?ww
いやすぎるw
おれにリミッターかけるんじゃねええええええええええ!!!!!!!!

ということで普通二輪免許を取得してリミッターを取り払うことを決意しました。

バイクを調べていくうちにほしいバイクの線引が400cc以下と以上にわかれます。

普通二輪免許だとここまでしか乗れないよ?
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

好きなバイク選ばせろ!!!!!!!!!!!!!!!!!

ということで大型二輪も立て続けにいくことを決意しました。



いいなと思ったら応援しよう!

ぽこんさん
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費、動画配信用機材の調達等に使わせていただきます!