大型二輪免許取得の道(1段階目)その1
おはようございます。始まりました大型二輪!
なかなか大変な12時間になりそうだという感想です。。。w
◆教習に使うバイクについて
ということでバイクはNC750Lの新型のほうです。
ABSも搭載。
スーフォアと比べてちょっと長い、ちょっと重いくらいなもん。
そういう印象で見てました。
強いて言えばちょっとエンジンガードとリアガードがスーフォアよりでかめ?広め?なもんでクランク恐怖症が軽く頭をよぎったww
◆大型二輪1段階目:1時間目 大型二輪初
2025/01/25(土)その1
普通二輪を1/8に卒業したばかりの人が大型二輪の教習に登場です。
教官への挨拶は「ただいまー」になるのが必然ですw
プロテクターつけたりゼッケンつけたりも別に教えてもらうこともない、いつも通りの教習かのような1時間目が始まります。
そして普通二輪で何度もついてくれた教官です。雑談もするくらいですw
さて教習が開始です。
◯引き起こし
やりませんでしたwたぶん問題ないやろ、起こせるやんの境地w
きっとそういうことだとおもうw
◯操作方法、エンジンスタートなど
このへんはまぁ教えられなくてもだいたいってところはありますが、クラクションとウィンカーが上下逆ですw
発進時早速鳴らしましたw
余談ですが今日の朝、ルージュちゃんで出発するときクラクション鳴らしましたw
乗るたびに逆かーいwwwとツッコミたい気分ですw
あとはキルスイッチとセルが一体型。
上にポチるとキル、下にポチるとセルw
◯そして発進
パワーがダンチ!!
2速早々に40km/hこえるやん。
スーフォアのとき40km/h課題のときに躊躇なくアクセルフルスロットルしてたんですけど、こりゃフルスロットルなんてするシロモノじゃないなというのは感覚的にわかったので軽くあけたんです。ガッと。
危うく首が持っていかれるかと思うくらいなトルクがwww
咄嗟に「うおうwww」って声出るくらいw
手の力抜いてハンドル掴んでようもんなら落ちるでww
「アクセルは繊細に操作すること」と普通二輪で教えられていたが、生半可じゃないパワーに感動するw
そのパワーの反面、リアブレーキがあんま効かない印象がある。
ガッと踏まないじゃん。リアって。どの程度踏んだらどの程度効いてどのくらいのパワーを抑え込んでいけるんだろう?ってあたりをまだ調査中。
◯外周?
外周まわってからはじめまーすかと思ったんですよね。
そしたらですね、「練習コースの**をやります」と言われました。
いやーそれ普通二輪の1段階後半で繰り返しやったやーつw
まぁ基本練習コースなんですよね。急制動以外の課題が全部入ります。
坂道発進、クランク、S字、40km/h出すとこ、スラローム、一本橋。
◯クランク、S字
普通二輪の卒検前のアレでトラウマになりかけてるS字。
まぁ練習なんでね。
クランク~S字~クランク~S字~・・・・・と延々と10回くらい。
ぶっちゃけS字はどうでもいい。普通の道走ってるくらいなもんだからw
クランクは延々と練習させてくれるとかちょっとありがたい。
アレなトラウマが少しずつ消えていくようであるww
とはいえバイク違うんで、感覚的にはバイク幅がものすごく広くなった感じがします。
リアがコーンに当たるんですよ。スーフォアで初クランクのときにコーンに突っ込んで以来当てたことなんか一度もないのにw
とはいえ当てたのも初回と2回目くらいでそのあとは当たることもなく、速度調整に終始集中してた感じですかね。
スーフォアと違って1速で入っても2速で入ってもどっちでもいいやくらいな感じではできました。
そのかわりずっと半クラなw
ちょい繋ぎ、もうちょい繋ぎの間を延々と調整してる感じw
◯スラローム
通常課題だしスラロームはどっちかというと得意気味だったので気にせずいったんですよね。
1個目のコーン:あれ?
傾けてアクセル(フォン!):あれ?
ワー ヤメロー ナニヲスルー
と2個目のコーンでは傾けるどころか飛び出していきましたよはははwwwww
フォン!じゃなくてブォン!になって走ってったわ。あぶねぇww
たぶんこのせいですが「傾けてアクセル(フォン!)」が全くできてない状態になるw
その後小さいコーン10連結版で延々と練習。延々と。たぶん10回くらい。
コーンに当たるのも何回もやったんだけど、当たる時点でバイクの後ろ側を延々と気にしてる証拠ですな。
そもそも思ってるほどバイク傾いてないということに気づく。
重さはそんな変わらないんだけど重心のせいかな。思ったほど傾かなくて思ったほど方向転換うまくできてない。これが原因か・・!w
と思いましてから、ちょいと思いっきり傾けるように意識したら感覚が戻って来る。フォン!はまだうまくいってないけどw
そのうち戻るだろう。まだ1時間目やし。
濃厚な1時間目w
◆大型二輪1段階目:2時間目 大型二輪MT
2025/01/25(土)その2
前回から1時間空けて2時間目開始。
まぁ教官一緒だったんでね。引き続き同じ練習。
コーン10個版でしばし練習
練習コース**で坂道クランクS字スラローム一本橋と
一通り規定タイム用の練習
その後スラロームと一本橋に集中して練習。
スラロームはタイムぎり、一本橋はたまに落ちるw
クラッチつなぎっぱだとスピードがでてしまうので半クラ+リアブレーキ強めで調整する。
スラロームは極稀に7秒切り。
一本橋は5回に2回くらい12秒くらい。
とだけ聞くと聞こえはすごくいい感じだが、
スラロームは大半7秒切れず。
一本橋は5回に2回は落ちたりもする。
ということでもあるので安定はしてない。
◯スラローム
1時間目に比べればだいぶリズムに乗れるようになったし駆動力伝わってないけど控えめなフォン!はできるようになった。
もう少しここは思い切りたいw
たぶんねぇ、フォン!できてないから傾けたあとにバイク起こすの自力でやってないかなあれwwそのせいで速度が落ちて後半ノリが悪くなってタイムが出ないって感じかな。
◯一本橋
普通二輪の途中から一本橋なんか全然落ちたことないんだけどね。
タイムを伸ばそうと欲が出て速度が出ずに落ちるっていうアレだと思いますw
なんかねぇ。乗ってから半分までいってまだ3秒で、残り半分で8秒かけてるって言われたんす。
速度出すぎてリアで抑えられてないんですよね。たぶんただそれだけ。
スーフォアでだって12秒出せてたからw
後輪が乗りかかったらリアブレーキかけてじわじわいこうって言われたんだけど、勝手に走っていくんだ。リアブレーキをもっと強く踏まないとダメそう。だってこれでクラッチつなげてないんだぜ。
半クラ具合+リアブレーキ具合を掴んだら勝ったも同然だとおもうw
もうちょい精進w