Windowsノートパソコンのスクリーンショットのやり方
スマホならやったことあるけど、パソコンのスクリーンショットってやったことない人、私は勉強したので勉強の成果が取り合えず、見出し画像です。
そして、私なりにスクリーンショットのやり方を調べて実行してみてわかったので、まずは結果を報告します。
画面全体をクリップボードにコピーする方法↓↓↓↓↓↓↓↓
FN+END〈PRTSC〉
画面の一部分をクリップボードにコピーする方法↓↓↓↓↓↓↓↓
Windowsロゴマーク+SHIFT+S
スクリーンショットをクリップボードにコピーすると、通常ひとつしか保管されないのですが、パソコンの設定次第で複数保管可能。
それから、その複数保管できる設定をすると、クリップボードの履歴もみれるようになります。(クリップボードの履歴を見る方法はこの記事の一番最後で説明します)
ただ、クリップボードの履歴って画面が(少なくとも私の使用しているパソコン)小さいのでクリップボードの履歴を確認してもよく見えなくて不便なんですね。(OneDriveを使えばまたそれも解決しますが…)
パソコン画面でスクリーンショットした画像を、
クリップボードに記録するのではなくて、ファイル保存するという方法です。↓↓↓↓↓↓↓↓
FN+Windowsロゴマーク+END〈PRTSC〉
キーボードのキーの名前がわからないと、実際どこを押せばいいのかがわかりません。私の場合だと、FNキーは初めから分かってもENDは何処?!とかになってました。
そこで登場するのがパソコンのマニュアルです。
私の疑問はこれで解決しました。
テンキーの中にもENDがあるから、FNキーとテンキーの中のENDを一生懸命押しても、何も起こらないから、やっぱり私の場合はこのマニュアル必要でした。
これをみるとEND〈PRTSC〉ありますよね。これです!
それでは最後にクリップボードの履歴を見る方法を画像付きで説明します。
↑Windowsロゴマークを押すとこういう画面出てきますね。
Windowsのシステムをクリックです。(左下のWindowsロゴマークの上の上の「歯車」をワンクリック)
するとこういう画面が出てくるので、
「システム」をクリック
システムの中にある「クリップボード」をクリック
クリップボードの履歴を「オフ」を「オン」に切り替えます。
これでクリップボードの履歴がみれるようになります。
操作方法はパソコンによって記載内容が違うのかなぁ…私のPCのクリップボードの履歴閲覧ボタンは
Windowsロゴマーク+V
でした。残念ながらスクリーンショット履歴の画像は保存できなかったのでお見せすることはできませんでした。ご了承ください。
その代わりにスクリーンショットした画像でしたら見せることが出来るので最後にこちらをご覧ください。
スクリーンショット色々写真撮ったんですが、無駄な写真もいっぱい撮ってしまったので全部リセットしまして、新たにこれをスクショ撮りしました!
noteと連動しているツイッターの方ですね。
noteではいまのところ、一度もツイッターやっているとは報告してないのでここで今初めて言いました。
何かよくわからないので、noteからツイッターに誘導はできませんでしたが、報告だけしておきます。
私まだまだPCよくわかってないって感じですね( ^ω^)・・・
それではまた!