![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141422172/rectangle_large_type_2_ec989ac4cdbd9266122cd54848b7b553.jpeg?width=1200)
「動物病院にいる犬はなんでクレートに入ってないの?」という疑問を考察した
今日の動物病院の待合室、震えてる子多めだった。 pic.twitter.com/zD9fJSS9wH
— ぽこ︱ぽぽちの飼い主 (@poko_popochi) May 8, 2024
動物病院のイラストが、バズったのでちょっとドキドキでした。
かわいいというコメントが大半な中、「なんで猫はクレートに入れるのに犬は抱っことかリードでくるの?」という(やや批判みを帯びた)引用がついていました。
たしかに、犬はだっこ、猫はクレートが多いよね、なんでだろ。
改めて考えてみました。
犬は社会的な生き物だから?
大前提として、私も社会化ができてない子(吠えたり攻撃してしまう)は、クレートに入れるか、外で待つ方が良いと思います。
犬は社会的な生き物なので、犬同士でコミュニケーションを取るんですよね。
普段からお散歩して外の世界に慣れているというのもありますし。
怯えている犬同士で顔をあわせて匂いを嗅ぎ合って、、
「今日どうしたん?」
「わからん…なんか散歩かと思ったら病院でさ」
「俺も…まじこわいんだけど…!」
「騙し討ちまじやめてほしい」
こんな会話してるのかな〜なんて、勝手にアテレコしたりなんかして。
そんな姿に癒されもします。
一方で猫は普段家の中にいて、リードを繋いで外を散歩するという子はほとんどいないでしょうから、逆にクレートじゃないとだめですよね。
個々の飼い主の考えまでは分かりませんが、その場が平和に収まるのなら別にだっこでも良いんじゃない?と私は思います。あ、ノーリードは反対です。
ぱぴちはいままでずっとクレートで受診していた
ちなみにぱぴちは、今回がはじめてだっこでの受診でした。
それまでは、まだ他の犬とのコミュニケーションがうまく取れなさそうだな、と判断して、クレートで受診していました。
……ただ、実際受診の時になると、踏ん張ってクレートから全然出てこない😂
クレートを分解して先生と2人がかりで無理やり外に出さなきゃいけなくて、毎回面倒臭い&申し訳なかったんですよね。
今回は、ぱぴちが少し他の犬に慣れてきたというのと、ただ注射をするだけだったので、なるだけスピーディに済むようにリードで病院に行きました。
結果的に、他のわんこに吠えることなく、無事に診察を終えられたので、よかったな〜成長したな〜という感じです。
犬を飼っていると、犬が嫌いな人に対しては、当然嫌な思いをさせてしまうわけで。
散歩やお出かけの時はいつも気を使います。それでも足りないこともあるかもしれません。
こういったやや批判的なコメントは、犬が好きな人からしたら、ちょっとムッと思う(実際わたしもムッとした笑)ものですが、「そういう人もいるんだな」と素直に受け止めて、いろんな方面に配慮しながら、これからも我が子を可愛がっていけたらいいなと思う、飼い主なのでした。
いやぁ、ずっと頭の中で考えてぐるぐるしていたことを文章にすることができてスッキリ。
最後までお読みいただきありがとうございました ꒰ ՞•ﻌ•՞ ꒱また次回のnoteで!