
第二回黒馬記念反省メモ
悪かったところ・改善点
■二次会参加者のリストの作成をミスった(大バカ)
黒馬記念のメインイベントではtonamel、二次会ではGoogleフォームを使って参加者管理をしています。
朝の受付の時点で二次会費も参加費と一緒に受け取ることになっているため、メインイベントと二次会の参加者リストを統合して対戦参加かつ二次会参加の人は5000円、見学参加かつ二次会参加の人は4500円といったように受け取る金額が一目でわかるように作成していました。
そこで参加者リスト作成を行った俺が二次会のキャンセル待ちの人も含めたリストを作成してしまいました(大バカ)
↓改善案
二次会の参加者管理にもtonamelを使用する。
tonamelは自動的にキャン待ち処理をしてくれるので俺みたいなアホタレがやってもキャン待ちの人が混ざることはない。安心!それか俺みたいなアホタレが参加者リストの作成をしない事。
参加者リストの作り方
・参加者区分によって色を変える(対戦/見学、二次会参加/不参加)
・申請名の横に普段使いのハンネ
・最左列にチェックボックス
・1~2枚の紙にまとめる
■音響卓の位置が悪かった
音響卓とは会場に元々備え付けられている設備の1つで、音響卓に有線マイクやPCを接続することで会場に音声を流すことができます。
黒馬記念の会場であるカルッツ川崎の大会議室には音響卓が2つあり、前面中央と前面左にそれぞれ配置されています(大会議室の234を連番ブチ抜きで借りた場合)。
前面中央の音響卓が使えるのであれば、実況解説席にもアクセスしやすいように配信PCをスクリーンの裏に配置するつもりだったのですが、俺がどっちの音響卓を使いたい等の指定をし忘れたので前面左を使うことになってしましました。
結果配信PCと音響卓の物理的距離が遠く、配信しながら会場に流れる音声のボリュームを操作することが難しくなってしまいました。だから俺とかの声張るのが苦手なオタクのアナウンスは全然聞こえなかったと思います。ごめん。
↓改善案
ちゃんと会場借りるときには使いたい音響卓を指定すること。当たり前すぎ。

■運営に色々持ってきてって言うのを忘れた
当然ですが俺一人だと賄えない機材も出てきてしまいます。
それが以下の2つです。
・電源タップ
・モバイルモニタ
電源タップについてはあればあるほど良いからです。俺はお出かけ用のものは5個しか持ってません。
電源タップが足りないせいで決勝直前にモーガンさんのスマホの電源が足りなくてダメ計できないかもというところに対応できない場面があったのですが、一般参加のリスペクトさんが持っていたおかげでなんとか事なきを事なきを得ました。本当にありがとうございました。
モバイルモニタはシンプルに実況解説に1個、プレイヤー用に1個で2つ必要にも関わらず俺が1個しか持っていないからです。そのため毎回他のスタッフに持ってくるようにお願いしていたのですが、それをすっかり忘れていました。
今回はクリフとの気転でモバイルモニタを持ってきてもらうことができましたが、それがなかったらと実況解説の2人も一緒にスクリーンを見ながら実況解説をしてもらうことになるところでした。
↓改善案
ちゃんと言う。運営全員が1個は持ってくる文化を根付かせる勢いで。
■本馬場入場カードを間違ったままスクリーンに映してしまった
1.なぜか日ネク→月ネクになっていた
2.鞍上名記載漏れ
1については、俺が変換シートを作り直した際に生じたエラー。スポンジさん月ネク使ってんのかすげーとか言ってた。クソアホ。スポンジさんに入力ミスじゃね?とか言ってた。本当にごめんなさい。めっちゃちゃんと日ネクって書いてあった。
2については、ナギくんと相談して参加名が普段使いのハンドルネームと違ったら鞍上名を記載しようっていう相談だと勘違いしており、普段と同じ場合は空白を出力していました。確認不足。
↓改善案
事前にデザインを見せて相談する場は元々あったが、ちゃんとパターン分けして相談すること。このときはこういう表記で良い?

良かったところ
■本馬場入場カード出力についてヨウカンの反省を色々活かせた
上記のヨウカン反省メモにも記載してあるのですが、主に以下の2つを実施しました。
1.OBSへの取り込みを効率化
2.予選抜けプレイヤーの収集を電子化
1については、事前にOBSで仮置きのPSDファイルを参照しておき、データセットとして書き出しを行う際に仮置きのファイルを上書きすることで効率化を図りました。仕組みはぱにぱにツールがOBS上で相手のパーティを自動で更新するのと同じ仕組みです。

2については、あらかじめ予選抜けプレイヤー収集Googleフォームを作っておき、予選抜けプレイヤーの収集を分担できるようにしました。
従来は予選抜けカードを作成する俺や機材補佐の子たちが予選抜けプレイヤーをブロック予選の紙から手打ちして電子データ化していましたが、冷静に考えて狂気の沙汰なのでさっさとこうすべきでした。
■本馬場入場が完璧だった
ナギくんの本馬場入場の口上めっちゃ良くなかった?
画面変えてるだけの俺もクソ楽しかった。
■相変わらずこれが好評
いつもなら予選抜けカードなんだけど、黒馬記念では予選抜けした32人からさらにもう一戦やって勝った16人にしか作らないので本馬場入場カードと呼んでます。
いつかは俺も勝ってスクリーンに映りてえな…
デザイン元はこれ。

■枠色に合わせて選出画面と対戦画面の色も変えた
主催ナギくんのアイデア。かっこいい。オッズと人気も載せてやりたい放題した。
競馬の枠色はそれぞれ枠番に対応して
1枠・白
2枠・黒
3枠・赤
4枠・青
5枠・黄
6枠・緑
7枠・橙
8枠・桃
となっており、対戦画面もその色に対応させた。また、あんまり気づかれていなかったが名札ケースの紐色もその色にしていた。


■二次会がクソ楽しかった
凪のラム屋、最高の店。
焼肉屋なんだけど、ここのカレーがマジで美味い。
勝手にらんのすけのを奪って食べたくらい美味い。
好き勝手飲んで食って下品な話に華を咲かせていたら次の瞬間には二次会の時間が終わっていた。信じられん。。。
あとポケモンソルジャーで有名なへるぴんさんに東方projectの話を持ち掛けに行こうとしたら歩いてる途中で忘れて、気が付いたら淫夢の話をしていた(意味不明)。ここだけは反省点。
ピアットが風俗体験レポートで小遣い稼ぎしてたので、便乗して試験的に賽銭箱設置しました。
この記事が参考になる人はほぼいないとは思うので、お前のタクシー代と飲み物代は俺が出してやんよ!って感じの優しい方がいたらお賽銭箱お願いします。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?