![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151194691/rectangle_large_type_2_7347a588fdd5c6b21283b078562c0a01.jpeg?width=1200)
楽に生きたいからnote始めた
楽に生きたい。
…何を言ってんだと思うだろうけど、最近はそれしか考えてない。
いえ、病んでるのではなく…
ただ幸せに生きたいなーっていうか。嫌々生きたくないじゃん?
ラクな気持ちで人生過ごしたいから、
楽に生きたい。
日頃からあふれてくる考えを発信するのがそのうちの一個。
というわけで、noteを始めるに至った経緯を記します。
生きる意味って何だろう
私は、昔から生きる意味を考えている変人でした。
幼い頃は、夜の布団の中で天井を見上げてると「死んだらどうなるんだろう?」と考えだして怖くなったり。
学生の頃は、「この学問って何の意味があるの?」と素朴な疑問を親にぶつけて呆れられたり。
働き出してからは、少しでも意味の見出せない作業があると苦痛でしょうがない。
そんな私は、生きる意味として心に留めている言葉が二つあります。
一個は、漫画「宇宙兄弟」のこれ。沁みるわ。刺さるわ。
6月6日は #ムッタの日 !
— 宇宙兄弟【公式】🚀 (@uchu_kyodai) June 6, 2019
「人は何のために生きてるの?」
子ども時代のムッタに、シャロンはこう答えた
「誰かにーー“生きる勇気“を与えるために生きているのよ
誰かに勇気をもらいながら」
あの時もらった勇気を、今度はシャロンにーー#宇宙兄弟のことば pic.twitter.com/DkXdSgsqtl
もう一個は、「意味なんかないから、むしろ自分で作れる!」っていう発想。
このチャンネルのどの動画か忘れたけど、見た時にハッとしました。
じゃあ作ってやろうじゃないかと、この方の伝える方法をもとにコーチングを受けてみて、自己理解を深めていきました。
その中で出てきたことの一つに、「熟考して導いた考えを発信して、人と共鳴したい」という衝動が見つかりました。
何となくその気持ちはあったけど、コーチングのおかげで確信するところまで持っていくことができました。
noteでノッて書いてみる
考えを発信するにもいろいろあるけど、書道とか活字が好きなので、書くことにした。
Twitter…日頃の気づきを書く。月数回。
はてなブログ…推しのゲームについて語りた過ぎて、勢いでやってた。一か月で更新終わった。
WordPressでブログ作る…どうせブログ書くなら、稼げた方がやる気でるかもと思った。1記事で終わった。
そして今回、書く場所としてnoteを選んだというわけです。こうして見ると続く気がしないけど、気にしない。
今一番魅力にうつっているのは、創作したい人が集まっているということ。
稼ぐことを先に考えて、労働になってしまえば楽しいわけない。だったら、ノッて書いてる人のエネルギーを浴びながらやってみようと思ったのです。
「人と共鳴したい」という気持ちも満たしやすいし。
ノッてたらラクだし、それだけで割と人生幸せっていえるんじゃないでしょうか。