見出し画像

【ポーカー】4betpotの戦略検討②【OOPからのCB→ターンでオールイン】


前回のおさらい

 前回は、IP(インポジション)から全レンジで50%のCBを打ち、ターンでオールインをする戦略について検討をして、具体的なシチュエーションを用い、オールインするハンドをどのように選択していくかを考えました。
 それを踏まえて、今回の記事では以下の3つを扱いたいと思います。
・ポジションがIPではなくOOP(アウトオブポジション)だった場合にも前述の戦略は有効か?
・前回はレインボーなドライボードで検討したが、それ以外のシチュエーションではハンド選択をどのように行うべきか?
・前回仮説を立てた、ブロッカーに関する法則は他のボードでも通用するか?

GTO+による集合分析結果

UTGvsBTN 22.5bb 4betpotの場合

 上のプリフロップのレンジについて、アグレッサー側は自分がGTOwizardの頻度を元に考えた単純戦略のハンドレンジを用いています。一方で相手が自分と同じレンジで戦ってくるわけではないので、コーラー側のレンジはGTOwizardのレンジを参考にしています。単純戦略のハンドレンジに興味がある方は以下の記事を読んでいただければ幸いです。

 早速UTGvsBTNの集合分析結果を見てみましょう。上の表は全レンジでオールインをした場合と、全レンジでチェックをした場合のEVlossを示しています。セルが緑に近いほどその戦略が有効(=EVlossが少ない)ことを表しています。
 Kハイのボードではall50%CBが有効ですが、Aハイのボードではallcheckの戦略が有効なようです。また、Qハイ以下のボードでは、両方ともEVlossが少ない場合が多いですが、ドロー完成ボードではallcheckの方が優秀なようです。
 さらに詳しく見てみると、Aハイのボードでもモノトーンボードはall50%CBを使っても問題ないようです。IPからのCBの際にはモノトーンボードはどちらかというとallcheckに傾いていたのですが、なぜでしょうか?

IPとOOPのプリフロップレンジの特徴の違いが影響している?

 筆者のこれまでのポーカーに関する知識だと、「ドローがあるスーテッドはポジションがあるIPの方がプレイしやすい。」と思っていました。逆に言えば、「OOPの方が相対的にスーテッドの価値が落ちてハイカード(A)が重要になる」ということです。
 しかし、4betpotにおけるCBの結果を見てみると、
・IPからのCBではAハイでベット、ただしモノトーンでチェック
→自分にはAがあると主張しているが、スーテッドは少ない。
・OOPからのCBではAハイでチェック、ただしモノトーンでベット
→自分にはAは少ないが、スーテッドは多いと主張している。
と逆転現象が起きています。この謎を解明すべく我々はアマゾンの奥地へと向かった…

というのは冗談ですが、これはどうやら、IPとOOPのプリフロップレンジの特徴の違いが影響しているようです。

ポジションがある時のレンジ
ポジションが無いときのレンジ

 上の2つの画像はGTOwizardの頻度を参考に単純戦略に落とし込んだ4betのレンジなんですが、ポジションがある時と無いときを見比べてみると、ポジションがある時は多くのスーテッドを3betcall(青のセル)に回しているのに対し、ポジションが無いときは、スーテッドの一部で4bet(赤のセル)しています。
 したがって、4betのレンジにはIPにはスーテッドハンドがあまり残っておらず、逆にOOPにはスーテッドハンドが残っている状態になります。
 なるほど、先ほど4betpotにおけるCBの考え方がこれまでの筆者の認識と逆転していると申し上げましたが、別に認識が間違っていたわけではなく、3betpotにおいてIPがスーテッドをコールするため、反射的に4betpotではスーテッドが少なくなるという裏返しが起こっていたわけです。
 この考えは、もちろん自分がCBを打つ際も適切なボードを考える材料になりますが、それだけでなく、相手からCBを打たれた際にも使えそうですね。

COvsBTN 22.5bb 4betpotの場合


 次はCOvsBTNを見てみましょう。UTGに比べてポジションが後ろになっているのでレンジが広く、BTNとのレンジの差がより近接しているように思われます。
・Kハイのボードではall50%CBが有効
・Aハイのボードではallcheckの戦略が有効

という基本の考え方はUTGvsBTNの時と変わっていないようです。
 ただし、Qハイ以下のボードでは先ほどのUTGの場合と異なり、all50%CBが有効でないボードが多いようです。
 これほどチェックが有効なボードが多いと、ちゃんとチェックレイズ/コールできるようにならなければ、相手からのBMCB(CBを打たなかった時に打たれるベット)に対してエクイティを失ってしまうことが容易に想像できますね。今後のnoteでチェックレイズ等についてもまとめていきたいと思います。

SBvsBB 22.5bb 4betpotの場合

ここから先は

3,352字 / 21画像

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?