【種族統一アドカレ】人類最古の盟(メェ)友【構築紹介?】
はじめましての方ははじめまして。普段はテラレイドと色証厳選にいそしむトレーナー、mozu9と申します。トレーナーネームは「はる」でDiscordネームは「うめもずく」、Pixivのユーザー名は「トマト一号」です。統一しろ。
この記事は種族統一アドベントカレンダー2023 12日目
https://adventar.org/calendars/8769の記事です。
面白い記事、愛に溢れた記事がそろい踏みなので、ぜひ他の方の記事も読んでみてください!
まえがき
この記事は構築紹介とは名ばかりのメェークル妄想夢怪文書(???)です。メェークルのおしりにボディプレスされたいトレーナーが書いています。よって種族統一としての戦略、勝ち筋の拾い方などといった真面目な対戦要素はありません。そういったものを期待した方はすみません。
メェークルってどんなポケモン?
◆基礎データ
進化後のゴーゴートともどもヤギをモチーフとしたポケモンだからか、パルデアでは現実のヤギさながらに崖っぷちに居座るメェークル族を見ることができます。
ところで記事タイトルの「人類最古の盟友」ってどういうことじゃい、そう思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実はメェークルは
……と説明されております。
これは現実世界におけるイエイヌ相当の、『人類の友』と言えるポケモンではないでしょうか。この設定が自分はとても好きなので、記事の名前に採らせてもらったという次第です。
◆メェークルのかわいいところ図解
具体的にメェークルのどこがかわいいのか、画像を使って説明します。
以下の通りです。
これでは説明になりませんので、もう少し具体的に書きます。
◆海外名についての話
「メェークル」の名前の由来は、「メェー(ヤギの鳴き声)」+「Vehicle(乗り物)」だと言われています。
一方海外名はというと、
いや、「メェークル」っぽいやつドイツしかないやん。しかも中国だと子ヒツジちゃんになってる。
英語を初めとする多くで名づけられているSkiddoは、おそらく
「skid(滑る)」+「kiddo(kidのくだけた表現)」
から来ていると思われます。
「kid」は今でこそ「こども」の意で使われていますが、原義は「子ヤギ」なので、よくできた訳名だと思います。
そしてヨーロッパ圏のほとんどがメェークルのMの字もないのに、ドイツだけメェークルっぽい訳名になっている。これはどういうことでしょうか。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、英語圏ではヒツジやヤギの鳴き声は「メー」ではなく「Baa(バー)」です。
フランスでも英語圏と近く「Bêê(ベー)」と聞きなしているそう。
対しドイツでは「mäh(メェ)」。日本と一緒ですね。
つまり多くのヨーロッパ圏では、
ヤギの鳴き声≠メェー
であるために、メェークルという名前が通じなかったのでしょう。
ドイツだけMähikelというそのままの名前を使っているのは、ヤギの鳴き声に対して日本と似た捉え方をしていたからかもしれません、
ちなみに筆者は語学ペーペーなので無限に突っ込みを待っています。
◆分類についての小話
メェークルの面白いところとして、図鑑での分類が「ライドポケモン」である点が挙げられると思います。これはゴーゴートも同様です。
サン・ムーン以降、ひでんわざに代わってライドポケモンと呼ばれるポケモンたちが登場するのですが、彼らとはまた違い、メェークル族は図鑑分類の段階からライドポケモン呼ばわりされているのですね。
実際X・Yでは、限られたエリアだけですがメェークルに乗って移動できるので、サン・ムーン以降のライドポケモンの走りとなったと言えるでしょう。ライドだけに↓こちらはメェークルに乗っている時のBGM とてもかわいい
メェークル統一紹介
本題に入ります。色証厳選勢のため、パーティのメェークル達も色証個体です。
また個人的なこだわりとして、全員をフレンドボールに入れています。緑だから……というのもありますが、ボールが冠した「友だち」の名、捕まえた時からトレーナーになついているという効果が、人と関わり深いメェークル族にぴったりだと思うからです。
◆HB物理受けメェークル
NN:アマルテイア テラスタイプ:どく 性格補正:ぼうぎょ↑ とくこう↓
ウッドホーン/ビルドアップ/やどりぎのタネ/ミルクのみ
でっかいアマルテイアちゃんです。ギリシャ神話に登場する雌ヤギから名前を貰いました。
どくテラスにはどく、むしタイプの攻撃を半減で受けられるほか、どくどくにも屈さないという利点があります。
きせき込みの耐久はなかなかのもので、未進化と侮ると痛い目を見ます。実際統一内での選出率は一番高く、体格も相俟って頼れるリーダーと言えるでしょう。
てれやさんなうえ逃げるのがはやく、何かあるとすぐ茂みや牧草の山に隠れてしまいます。しかし身体が大きいため、頭隠して尻隠さず状態になってしまうこともしばしば。その尻吸いたい
◆HS起点作成メェークル
NN:カペラ テラスタイプ:ほのお 性格補正:すばやさ↑ とくこう↓
どろかけ/じならし/やどりぎのタネ/グラスフィールド
ちっちゃいカペラちゃんです。カペラはぎょしゃ座の星で、「小さな雌ヤギ」という意味。ぴったりですね。
主に先発。じならしによるS下げやグラスフィールドの展開によって、後発が行動するチャンスを作ります。テラスタイプを変えていますが、タスキを持たせていることもありほとんど切りません。
のうてんきなので、いつも日向ぼっこしながらぼけーっとしています。ただちっちゃいながら血の気が多く、一度スイッチが入ると頭突きラッシュが飛んでくるので気を付けましょう。
◆AS物理アタッカーメェークル
NN:レコン テラスタイプ:フェアリー 性格補正:すばやさ↑ とくこう↓
リーフブレード/じゃれつく/いわなだれ/じだんだ
ひとをしらないレコンちゃんです。「マイリトルゴート」という短編映画に登場する子ヤギのひとりから名前を貰いました(Youtubeで見れますが、過激な描写があるので、当該動画のキャプションを必ず読んでください!)
基本的にはスカーフで上から相手の弱点を突く、わかりやすいアタッカーです。上が取れるとは言ってないメェークルは進化しないとじしんを覚えることができませんが、じだんだは覚えるためそちらを入れています。グラスフィールドに阻害されないのがグッドポイントです。
ゆうかんで、小さめのサイズですが相手に果敢にじゃれていきます。元々人に対してメェークルらしからぬ警戒感があったので、こうなるまでに時間が掛かりました。
大好きな駆けっこで鍛えられたすばやさが自慢です。上が取れるとは略
◆HD特殊受けメェークル
NN:フォーン テラスタイプ:みず 性格補正:とくぼう↑ こうげき↓
どろかけ/ギガドレイン/やどりぎのタネ/ミルクのみ
しあわせそうなフォーンくんです。Faunはローマ神話のヤギの角と下半身を持つ神、ファウヌスのことです。Fawnだと子ジカという意味になりますが、この子はヤギですので……。
みずテラスはメェークルの通常特性そうしょくと相性がよく、実質弱点がでんきのみになります。
無限の勝ち筋を産むポテンシャルを秘めています。聞こえは良いですが要するに運ゲ型です。
まじめくんなので、荷運びの手伝いなどを頼むとしっかりやり遂げてくれます。ただし負けん気が強いせいで、安易に他の子と一緒に仕事をさせるとヒートアップしてしまうことがあります。
◆CS特殊アタッカーメェークル
NN:レインジャー テラスタイプ:ほのお 性格補正:とくこう↑ こうげき↓
リーフストーム/グラススライダ―/なみのり/テラバースト
くもをみつめるレインジャーくんです。名前の由来はマジック・ザ・ギャザリングというカードゲームに登場する「雲山羊のレインジャー」から。ちなみに筆者はMTGはやったことありません。
メインウェポンを半減する相手には、ほのおテラバ、なみのりのどちらかを刺していく形になります。初めはリフスト+くさむすびだったのですが、そもそも1回攻撃して退場することが多かったので、DLC解禁と共にグラフィ展開時に先制できるグラススライダーに変更しました。
考え事の多いわんぱくボーイ、時々は跳ね回るのをやめて、くもをみつめて思考に耽っています。もともと南5番エリアの高い崖の上に住んでいたからか、空と高いところが好きなようです。すぐいろんなところに登りたがります。
◆HAまるころメェークル
NN:メラン テラスタイプ:いわ 性格補正:こうげき↑ とくこう↓
まるくなる/ころがる
げんきいっぱいのメランくんです。名前はメランポジウムという花から貰いました。花言葉は「元気」「小さな親切」「あなたはかわいい」
「あなたはかわいい」(大事なことなので二度言いました)
テラスタルには該当タイプの威力60以下の技を60まで引き上げてくれる効果(先制技など一部を除く)があり、いわテラスころがるも威力が60になります。まるくなってる暇がないことがほとんどなので助かります。ちなみにワシボン統一に意気揚々と出したら超火力ブレイブバードで上から破壊されました。こわい。
てれやさんで、恥ずかしいことがあるとまるくなって縮まります。かわいいね。その打たれ強さは素晴らしく、相性不利なはずのリザードンにも勝てちゃうくらいです。テラスのおかげ
あとがき
拙い記事をここまで読んで下さり、ありがとうございます。
SV対戦をあまりやらない自分が種族統一をやってられるのは、推しポケモンのおかげです。モチベーション大事。
ちなみにこの記事を書いている最中に、自分が遊んでいるアプリゲーム「ポケモンマスターズEX」のTwitterアカウントがこんな投稿をしていました。
課金しなきゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
博士がオープニングで出してるメェークルの進化後だったら泣く。
追記
今日(12/12現在)、ポケマスEX公式からの告知が。
「幸せを乗せて走る」、ライドポケモン要素を押し出してて最高だな……
全くの偶然ですが、イベント開始日かつプラターヌ&ゴーゴートの告知日にアドカレを担当できて嬉しい限りです。
(バディのゴーゴートがOPメェークルかどうかは明言されてなかったけど、ミアレのゴーゴーシャトルについて言及されていてヨカッタ……)