ポケモントレーナーみゆきの 「キミにきめた!」 ☆ウーラオス(れんげきのかた)編
こんにちは。
ポケモントレーナーみゆきです。
今回紹介する「ウーラオス」は、ポケットモンスターソード・シールドのエキスパンションパス「鎧の孤島」リリースで使えるようになりました。
今まで性別違いで姿が違うというポケモンはいましたが、この「ウーラオス」はポケモン史上初!同じ名前で2種類のポケモンがいます。
その2種類とは、
「れんげきのかた」
「いちげきのかた」
です。
ウーラオスのカッコイイ武道家のような見た目の通り、「型」違いというのが男心をさらにくすぐります。
今回、このnote記事で書くのは、「れんげきのかた」。
タイプは「かくとう」と「みず」です。
「ウーラオス」の面白いところは、ランクマッチバトルなどで相手が「ウーラオス」を選出していても、その時点では「れんげきのかた」なのか「いちげきのかた」なのか判別ができないということです。
両者のタイプが違うので、それだけでも戦術の幅が広がります。
どうやって見分けるのかは、モンスターボールから出してからです。
「れんげきのかた」は、ピタッと構えて静止している「いちげきのかた」と違い、少し揺れている構えをとっています。
こういう細かく新しい演出がポケモントレーナーみゆきの好きなポイントです。
☆ポケモントレーナーみゆきのおすすめ特性・わざ☆
ウーラオスは2つの「型」もありながら、育成の型がかなり幅広いです。
どんな使い方をトレーナーとしてしたいかによって育て方が変わります。
種族値130と高い「こうげき」をいかして、行動保証が取れる「きあいのタスキ」を持ち物として持たせた型が僕は好きです。
【おすすめ特性】ふかしのこぶし
ウーラオスの特性は、「型」に関わらず「ふかしのこぶし」。
「まもる」無効を取れる特性なので、「まもる」を多用して受けてくるポケモンに対して優位が取りやすく、相手の戦術を崩すことができます。
【おすすめわざ】
(1) すいりゅうれんだ
ウーラオス(れんげきのかた)の固有技、かつタイプ一致の「みず」技。
威力25で3回連続攻撃をします。
威力25で3回だと合計でも威力75のため、一見弱いように見えますが、「必ず急所に当たる」という特性を持っています。
そのため、実質的な威力は112.5(威力25×3回×急所1.5)と強力です。
3回攻撃の強みは、相手がミミッキュ(特性ばけのかわ)の場合や、持ち物に「きあいのタスキ」を持っていた場合でも無視できるという点です。
また、必ず急所に当たるため、相手がリフレクターを張っていたり、能力上昇をしていたりしても、無視してダメージ計算されるという点が強力です。
(2) インファイト
タイプ一致の「かくとう」技。
「防御」と「特防」が1段階ずつ下がってしまいますが、命中率100%で威力120ある強力な技です。
普通に放っても大ダメージが確保できるので使い勝手は抜群です。
(3) カウンター
「かくとう」タイプ技。
物理技で受けたダメージを倍にして返すため、不利対面でも「きあいのタスキ」でHP「1」で耐えつつ、決定的なダメージを与えられます。
(4) れいとうパンチ
「こおり」タイプ技。
現在のバトルで使用率が高い「サンダー」や「ランドロス」の弱点をつける技を入れておくことで対面性能を上げます。
※「いちげきのかた」は別note記事で紹介しますね。
そんなウーラオスをゲームに例えるとコチラ!
【ポケットモンスターソード・シールド エキスパンションパス「鎧の孤島」】
鎧の孤島を代表するポケモン「ウーラオス」。
ビジュアル、技の全てがカッコイイポケモンは、使っていて楽しくなります。
キミは「れんげきのかた」?「いちげきのかた」?
鎧の孤島リリース時のポケモントレーナーみゆきのnote記事もチェックしてみてください。
■ポケモントレーナーの腕の魅せどころ!鎧の孤島リリースでポケモンバトルが激変