見出し画像

「シャロメン自主大会:チーム対抗戦」

はじめまして、ジャパネットたかたです。

今回はシャロンさん(https://note.com/syaronalex)のメンバーの方のkanonさんの主催する「シャロメン自主大会:チーム対抗戦」に出場しました。ここで私が使用した「ミュウvmax」について話したいと思います。

それでは解説に進みます


__________________________________________


・デッキ経緯

デッキの採用理由ですが、前回のnoteと同じ理由です。
シンプルにミュウが好き、打点が高くスピード感があるからです。
まさにTier1デッキと言えるでしょう。


__________________________________________


・デッキリスト

デッキコード n6Pgng-I4Kbt7-gNninL


私の中でポイントとなるカードがいくつかあります。今から少しずつ解説にしていきます。

_______________________________________


ミュウv


最初にこのカード「ミュウv」です。3枚採用が一般的ですが、4枚採用になっています。

理由はロストバレットが増えているからです。
また、シンプルにミュウvスタートが強いからです。

個人的には、非エク相手にサイコジャンプをどれだけ使い回せるかが、勝負の鍵になると考えます。

理想の盤面としては、バトル場にミュウvmax、ベンチにミュウvmax・ミュウvがいる状態。ここから前のミュウvmaxがダメージを受けるとサイコジャンプで逃げ、ベンチのミュウvmaxを前に出す。次のターンでベンチのミュウvをミュウvmaxに進化し、手札からミュウvを出す、というループが理想です。
ここで分かる通り、既に3枚のミュウvが必要です。サイド落ちなどを考えると、4枚必要です。

…………………………………………………………………………

ロストシティ

続いて、このカード「ロストシティ」です。唯一のスタジアムです。

採用理由は、ドラピオンvと非エク対策です。

ドラピオンvはミュウにとっては天敵です。トラッシュに送ったとしても、ふつうのつりざおで確実に戻されます。そこをロストシティにより、回収させないようにします。

非エク対策ですが、特にレジギガスに刺さります。レジギガスは同じポケモンを3枚採用しているデッキは見たことがありません。そして恐らく3枚採用は存在しないでしょう。
そこで倒す時にロストシティを張り、ロストに送る。しかし次のターンにはスタジアムを張り替えられているだろう。そこで残り2枚のロストシティを引き、再びロストに送ることが出来れば、レジギガスに勝つことができます。

…………………………………………………………………………

いれかえカート


続いてこのカード「いれかえカート」です。

採用理由は、非エク対策です。

レジエレキやヤミラミなどベンチを小突くポケモンが多く、そのダメージが後々響いてくることが多々ありました。ミュウvmaxは進化ポケモンが1匹なので、入れ替える順番さえ間違わなければ、普通のポケモンいれかえと代わりなく使うことができます。

…………………………………………………………………………

トレッキングシューズ

続いてこのカード「トレッキングシューズ」です。

採用理由はシンプルに山堀になり、腐らないカードであると考えるからです。

本来は4枚採用したかったのですが、枠がありませんでした。
また、このカードは確かに強いですが、トレッキングシューズで引いたカードで状況が変わるわけでありトレッキングシューズ単体で何か状況が変わるわけではありません。

…………………………………………………………………………

やまびこホーン


続いてこのカード「やまびこホーン」です。

採用理由は、アルセウスジュラルドン対策です。

正直、アルセウスジュラルドンの使用率は減っていますが、一定数はいます。
一度、やまびこホーンなしでアルセウスジュラルドン対面をしましたが、普通に負けました。やはり、やまびこホーンなしでは苦しいです。

序盤に来た際はクイックボールやウッウロボなどのコストにしていました。
また、パルキアにも使うことが多かったです。パルキアvsterで大量のタブレットを消費した後の、やまびこホーン+ボスの指令には何度も助けられました。

…………………………………………………………………………

ポケモンキャッチャー


続いてこのカード「ポケモンキャッチャー」です。

採用理由は、ボスの指令が2枚採用であり、そのボスをクイックボールなどのコストで送ってしまうことが多々あるからです。

個人的な意見ですが、序盤の手札にともだちてちょう・ボスの指令が来ることがとても多く、コストとしてトラッシュすることが多かったです。すると、後半にボスが必要な場面が多々あり、負け筋となることが多かったです。つまり、ボスの指令3枚目的な感じでみたいな感じで採用しました。

また、カミツレやシマボシ+ポケモンキャッチャーで確実にv、vsterを持っていける流れが出来ることも採用理由の1つです。

…………………………………………………………………………

シマボシ
ボスの指令
カミツレのきらめき

続いてこのサポートカードの3種です。

合計でサポートが5枚のデッキになっています。
なるべくフュージョンシステムでカードを引くために最低限の枚数にしました。ボスの枚数が足りなくなった場合は、シマボシ・ともだちてちょうで回収すれば済む話です。
また、カミツレも1、2ターン目は使いますが、それ以降は使う場面があまりありません。中盤、終盤にきても邪魔になるため、2枚採用になってます。


__________________________________________


・シャロメン自主大会:チーム対抗戦、試合内容


1戦目:ロストギラティナ 6-4 🔴勝利

VIPパス2枚とクイックボールで盤面完成。
中盤も先にサイドを2枚取り優勢。
その後メロディュアスエコーの280でギラティナをワンパンし、その後ボスでネオラントを狩り見事勝利。

2戦目:ロストバレット 5-6 🔵敗北

ウッウの表率で盤面完成。
サイコジャンプで耐え凌ぎつつサイドを取るが、ヤミラミ・ウッウ・カビゴン・リザードンによりサイドを取られる。
最後はゲノセクトを縛られて5-6で負け。

3戦目:パルキアキュレムvmax  6-3 🔴勝利

クイックボールなどで手札を減らしつつ、フュージョンシステムで盤面を揃えていく。
先にキュレムvを倒しサイド2枚取ったが、キュレムvmax でミュウvmaxを倒させる。
しかし、ベルト+タブレット3枚でキュレムvmaxをワンパンし、その後も押し切り勝利。

4戦目:ヌメルゴン 6-2 🔴勝利

ヌメルゴンvsterのアイアンロールで打点に苦しめられるが、メロディアスエコー280点や、あなぬけ・ボスなどで上手く交わしつつサイドを取り切った。

_______________________________________

・最後に

初めてのチーム対抗戦に出させていただきましたが、デッキレシピの相談や試合後のコミュニケーションなど「チーム戦の素晴らしさ」というのを感じ取ることができました。
個人としては3-1で勝ち越すことができましたが、1敗でもしているので、反省点があります。もっと精進したいと思います。

主催者のkanonさん、お疲れ様でした🙇‍♂️
そしてチームを組んでくれた、お2人もありがとうございました😊

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。Twitter(https://twitter.com/PokemonTAKATA)の方もやっていますので、もしよかったらフォローやいいねをお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!