![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125093818/rectangle_large_type_2_7bee327cf425e2f6885356cc751b2069.png?width=1200)
エヴォリザデッキの微調整
リザードンデッキが強いか、弱いか。
これを今更考える必要性はあまりないと思っており、
まず間違いなく強いと思います。
エヴォリューション型かピジョット型か、という点で、大きな違いはあり、
現在、実力者の多くがピジョット型を採用している部分があるのはその通りだと思いますが、それがエヴォリューション型が弱いという証明になっているわけではなくて。
エヴォ型とピジョット型の最大の違いは、1枚の選択をする力が高い人はピジョット型を選ぶべきだと思うし、そうでない人はエヴォ型でいいと思います。
最大の注意点は、リザードンは捲りのデッキであるため、速攻で終了できる試合などそうそうなく、25分を目一杯使う可能性があるということです。
そのため、ピジョット型が得意であろう人のところに書きました、
「1枚の選択をする力が高い人」
というのは、短い時間で、今自分に一番必要なカードを選択できる力を差します。
散々考えた挙げ句、時間切れ両者負け、ということになっては本末転倒ですし、相手にも失礼です。
時間があれば、勝っていたけど、プレイングのせいで負けてしまっては報われないですからね。
なので、シティにせよ、CLにせよ、真剣勝負の場にいくのであれば、
「練度の高いデッキ」を持ち込むのがプレーヤーとしての最低限のマナーであるかと思います。
Youtubeなどで、有名プレーヤーの方が直前までデッキ選択をしていたりするのを見て、そういうもんかと思うかもしれないけれど、それは違うでしょって思います。
僕自身、歴が一年程度のプレーヤーだし、CLも今回が初出場で、目標CL初勝利というレベルです。
でも、やっぱりこういう点はおさえて、自分が一定のプレイングができて、フェアに戦えるデッキ、を選ぶべきだと思ってます。
話がそれたので、本筋で。
今回はエヴォ型のデッキの58-63枚目くらいにくるカードの考察をしておきたいと思います。
ここは最後、環境をどう読むか、によって決めていければ良いかなと。
デヴォリューション
ミラー対面、特にピジョット型との対面で手札干渉とともに使いたいカード。
事前にダメージを乗せておけばサイドを進めておくこともできます。
なお、ダメージを乗せる優先対象は、中間進化を挟んでいるところを狙えると良いと思います。100点乗せれば、デヴォリューションで飛ばすことができますし、一気に試合終了まで持っていく可能性もあります。
こだわりベルト
負けん気はちまきと争うイメージがあります。
パオジアンデッキを重く見る場合にはまけんきのほうが良いと思います。
ただ、現環境でいうと、ミライドン(ライコウ、ライチュウ)、ロスギラ(ギラティナ)、リザードン(ロトム)、インテウーラ、ミュウVMAX(ゲノセクト)あたりにこだわりベルトは無条件で刺さるということを考えると入れておきたいところです。
特に今回でレギュ落ちとなるインテウーラやミュウは必ず当日出てくるものと思います。
個人的に厄介に思っているのはインテウーラで、デヴォリューションとの組み合わせで、サイドを取らずに、貯めて貯めて進めてくるので。
180ダメージでは倒せない相手になりますし、モミやら、フトゥー博士のシナリオで返されてしまう可能性も高いですよね。
正義のグローブ
直近の環境を見ると、明らかにリザードンが環境TOPです。
そうなった時、厄介なミラーマッチで、どうやって、サイド5枚を踏まずに勝つか、という問題があります。
そこを解消する方法として、ヒートタックルで30点与えておく、というのもありますし、この正義のグローブで殴っておく、というのも一つの解決策として存在するかなと。
トドロクツキにも有効になるため、ジュニアであれば、確実に入れておきたい一枚かなと思います。
ツールジャマー
ツールジャマーは実はかなり優秀なカードだと思っています。
ベルトもグローブもこのカードの前では効果を発揮せず、かつ、お守りなどでHPを底上げしているポケモンであれば、こいつの前に来ただけで、サイド取れる可能性があります。相手としてはトドロクツキとミライドン系がその傾向になりますかね。
ただ、まぁその役割はスイーパーでできなくもない、という点が厳しいところです。
ジェットエネルギー(入れ替え札)3枚目
ベンチ狙撃を重く見れば、入れ替え札は常に多く合ったほうがよいんですが、果たして何枚で見るのが良いかというのは難しいところですね。
現時点では2枚の人と3枚の人は半々という気がします。
ピジョット型の場合、逃げエネが軽いポケモンしかいないので、入れ替え札なしというデッキもありますね。
エヴォ型にはビーダルがいますので、ここが縛られると相手にエクストラターンを与えてしまう可能性があるので、ここは難しいところです。
スタジアム問題
スタジアムを何にするかは結構悩ましいですね。
ロストシティを入れると苦手なサナ対面での立ち回りが良くなるのはありますが、現在、これだけのごっつあんプリファイ大流行な状態で、果たしてサナとどの程度あたるのか、という点の予想はかなり難しいです。
単純にエヴォ型のデッキパワーを高めてくれるという意味ではタウンデパートが強いかなと思います。早い段階でタウンデパートからエンテイやネオラントに森の封印石を貼っておけば、雪道対策にもなりますし、基本的にポケモンの道具が結構多いデッキではあるので、腐ることはないし、相手にそこまでリターンが多いカードでもない。(リターンの高いデッキとそうでないデッキがあるという方が正しいか)
例えば、ロスギラなんかであれば、タウンデパート使ってやることは山混ぜるくらいのもんで、あまりないけど、トドロクツキとかであれば、ブーストエナジー古代を持ってくることはありえますよね。
エネ8枚目問題
エネルギーを何枚入れるか、というところでプレイングでうまいこと解消できる攻めた人は6枚、という人もいますが、平均的に多いのは7枚だと思います。
より安定度を求めるのであれば8枚目が必要だと僕は思っている派です。
ただ、現物としてのエネルギーであれば、ちょっと多すぎてしまうなぁと感じているので、1枚はエネルギー転送でいいかな、というのが僕の所感。
序盤エネが足りなくてエヴォリューションできないよ、みたいなことが、結構な確率で防げますからね。
バトルVIPパス何枚問題
特にエヴォリューション型の場合、1枚みたいな構築も最近ちらほらみますよね。
順当に行けば4枚採用だと思います。
基本的に後攻を狙い、まずはペパーを狙うのが常套手段とはいえ、手札に来てくれたほうが当然いいわけですし、サイド落ちのケアもしたいところです。
状況によっては、パスでの2体だけでなくほかも一気に呼び出しておけると、盤面制圧力が一気にあがりますしね。
そして、先攻でやらないといけない時もあるわけですよね。
ここはしっかりと視野に入れておかないといけません。
先行を取らざるを得ない時、しっかりとサポなしで展開できる確率を上げているかどうかは、いわゆる事故負け、を減らすことにも繋がります。
パス1枚採用にしていて、展開できなくて事故負けしたわ!っていったら、きっと白い目で見られますよね笑
僕は現時点では3枚採用に落ち着いています。
このように概ねの構築は固まってきたものの、大会当日の環境をどう読むか、によってかなり変わるものですね。
個人的には直近でインテレオンが増えた!という報が来て、これに対して、今度はミュウとロスギラが増えてくると思ってはいるんですが、
一番不気味なのはサーナイト、次にパオジアンというところでしょうか。
ピオニー型のミライドンが猛威を振るっていますから、ここは最後の最後まで読み合いですね。
あー楽しい。