見出し画像

S23ダブル 最終88位 壁ガチグマ対面 

お久しぶりです、えみるとです。
今期はダブルバトルで最終88位をとることができたので、その過程や構築について記事に書こうと思います。私自身ダブルバトルを始めて1ヶ月ほどのシングル勢なので、シングル勢やダブルで伸び悩んでいる方には参考になるかもしれません。


1.構築経緯

上手いプレイヤーの対戦を見ていて自分と最も違うと思ったところは、猫騙しや守るで安全に相手ポケモンを倒している点です。ゴリランダーやガオガエンの行動回数が増えて試合ターン数が伸びるほど、上手いプレイヤーが勝ちやすいように思えます。それに加えて、単体技多めの構築だと守るで安全に1匹ずつ処理されやすいように思えます。そのため以下の3点を意識して構築を考えました。

  • 短いターン数で勝敗がつくよう火力は高め

  • ゴリランダーとガオガエンに有利

  • 全体技を採用する

当時ランクマや海外大会で流行っていたガブカイリューやガブキュウコンは概ね上の3点を満たしていると感じました。ただ、ガブリアスだと火力が足らずガオガエンが少し厳しいように思えます。

原種ガチグマ

そこで優秀な技である地震を使えて火力が高い原種ガチグマを採用することにしました。火炎玉を発動させなくても高火力範囲技を打てることに加えて、守りながら火炎玉を発動させることで実質守りながら威嚇解除ができる性能に魅力を感じました。少し低いDを補うために特殊に強い水テラスを採用し、ガオガエンに抜かれない程度に素早さに振り、残りをHAに振りました。

アローラキュウコン

アローラキュウコンは猫騙しに強い隠密マントを採用し、オオニューラのフェイタルクロー確定耐えの最速で残りをCに振りました。また、ゴールドラッシュで出落ちしないよう水テラスにしました。地震と吹雪で強引に数的有利をとりに行きます。

カイリュー

カイリューはスケショけたぐり神速守るのASを採用しました。ガチグマは盤面を荒らす性能は高いのですがいろんなポケモンに上から倒されやすく特定の役割を担わせるのは難しいので、アローラキュウコンとの補完を意識してけたぐりを採用しました。

上の3匹が構築の軸となります。残りは、ガチグマが動かしずらいゴリランダーに強いオオニューラ(サフゴもきついので地獄突き)、壁下で交代の動きが強い耐久振りスカーフサーフゴー、ゴリランダー入り構築にガチグマと一緒に投げる用のブーバー(ほぼ選出していない)を採用して構築が完成しました。

2.構築詳細

原種ガチグマ

テラスクエアではチョッキ+コーチングで使ってたので型の誤認を誘えたかも

ガチグマ @ かえんだま
テラスタイプ: みず
特性: こんじょう
性格: いじっぱり
218(100)-209(236)-126(4)-58-101(4)-91(164)
からげんき / じしん / ぶちかまし / まもる

アローラキュウコン

思ったより火力ない

キュウコン(アローラ) @ おんみつマント
テラスタイプ: みず
特性: ゆきふらし
性格: おくびょう
151(20)-78-96(4)-130(228)-121(4)-177(252)
ふぶき / オーロラベール / まもる / アンコール

カイリュー

安心感

カイリュー @ いかさまダイス
テラスタイプ: ノーマル
特性: マルチスケイル
性格: いじっぱり
167(4)-204(252)-115-108-120-132(252)
スケイルショット / けたぐり / しんそく / まもる

オオニューラ

レギュHトップTIER

オオニューラ @ きあいのタスキ
テラスタイプ: あく
特性: かるわざ
性格: ようき
156(4)-182(252)-80-54-100-189(252)
フェイタルクロー / インファイト / じごくづき / ねこだまし

サーフゴー

ミリ耐えの神

サーフゴー @ こだわりスカーフ
テラスタイプ: はがね
特性: おうごんのからだ
性格: ひかえめ
177(116)-72-122(52)-187(132)-112(4)-130(204)
ゴールドラッシュ / シャドーボール / パワージェム / トリック

ブーバー

月末に初めて使ったらカイリューのテラ鉢巻地震でとんでった

ブーバー @ しんかのきせき
テラスタイプ: くさ
特性: やるき
性格: ずぶとい
172(252)-103-119(252)-120-106(4)-113
このゆびとまれ / まもる / オーバーヒート / クリアスモッグ

3.選出

基本選出は、

ガチグマキュウコンカイリューオオニューラ(orサーフゴー)

で、テラスを切って強引に数的有利をとりながら裏のポケモンで倒しきるのが理想の試合展開です。

それ以外は誰にでも投げやすいカイリューオオニューラを軸に残り2匹を考えていました。

4.ダブルバトルをやってみたいシングル勢へ

ダブル勢の知り合いがいないなりに1ヶ月いろいろ調べながらランクマしていたので参考にしたサイトとかも載せておきます。

  • しゃちポケサイト

    • 海外大会の入賞構築を日本語でまとめてくれてます。入賞構築はランクマで流行るので対策必須です。

  • Victory Road

    • 海外大会の詳細が分かるサイトです。入賞構築のレンタルも出ていたりして、レンタル使ってる人がランクマにも結構います。 ただ入賞構築はオープンチームシートBO3で連勝できるような対応力のある構築ばかりなので、レンタルを知っててもなかなか勝ちづらいです。

  • 理にかなったダメージ計算ツール

    • 普段はポケソルさんのダメ計を使ってますが耐久調整でダブルダメージ補正を正確に計算したい時はこれを使ってました。

  • 対戦動画

    • 海外大会の配信を行なっている「The Official Pokémon YouTube channel」やUmbraの方々の個人チャンネル、テルさんの構築解説、テラスクエアのアーカイブをプレイングの参考にしていました。

5.最後に

運にも助けられてこの構築を使い始めてから25勝5敗で一気に最終2桁ラインまで勝つことができました。また気が向いたらシングルもダブルもやりたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!