![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127680531/rectangle_large_type_2_01656578e95cceac52ac3cf0a084f557.jpeg?width=1200)
【デッキ構築&紹介その3】毒を使いこなせ!ガケガニネンドールデッキ|こう
前回記事はこちら↓から
みなさんこんにちは!こうです!
まもなく新弾発売ということで、次回からは新弾のカードでデッキを組んでいきます。ただ、今回は前から考えていたデッキがあるので、それを紹介したいと思います。
というわけで、今回紹介するのは「ガケガニネンドール」というデッキです。
E〜Gレギュのときに「ガケガニマルマイン」というデッキがあり、環境トップのリザードンに強いことから、メタデッキとしてシティリーグなどでも多くの実績がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705126273869-APpWiqRw60.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1705126176147-5t5MFiWeAe.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1705126372057-djkroTnX1k.jpg)
しかし、その中のキーパーツ「からくちスパイシーカレー」がレギュ落ちしてしまいますので、マルマインが使いにくくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1705126188031-obEQXNwyyt.jpg)
そこで、マルマインの代用として僕が考えたのがネンドールです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705126472021-xJRfRAoVKP.jpg)
エネルギーや進化が必要な点、確定で相手にサイドを1枚渡してしまう点ではマルマインに劣りますが、からくちスパイシーカレーが必要ない点、どんなポケモンでもワンパンできる点はマルマインより優れています。
というわけで、「ガケガニネンドール」
紹介していきます。
デッキ紹介
今回はあらかじめ組んできたのでそれを紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1705126675077-taip1BPn66.png?width=1200)
ポケモンキャッチャーは
プライムキャッチャー
それでは、各カードの採用理由から解説していきます。
採用理由
ポケモン
🔴ガケガニ(3)
アタッカー①。ダブルターボをつけてアラブルタケの特性を使うと毒ダメ込みで180ダメージ出ます。回してて4枚は過剰だと考えたので3枚。個人の好みです。
ちなみにミュウexは闘抵抗があるのでワンパンできません。
![](https://assets.st-note.com/img/1705188221542-uXFdZkYQv9.jpg)
🔴ネンドール-ヤジロン(2-3)
アタッカー②。超エネ1枚とアラブルタケの特性でどんなポケモンでもワンパンできる代わりに自身も気絶します。サイド2枚のガケガニではワンパンできないポケモンに対して使います。できる限りサイド1のポケモンには使いたくないです。ラストターンサイド1-1とかで使うと、トドロクツキとは違って相手が気絶するのはポケモンチェックのタイミングなので、こちらの負けになるため注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1705188302252-sPE2E9bM1t.jpg)
ヤジロンの上技は優秀で、ビーダルなど持ってこれます。事故ったときには重宝します。そのためヤジロンだけ3枚。できたらネンドール増やしたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705127373632-fTGMpRX6mn.jpg)
🔴アラブルタケ(2)
アタッカー全てに関わるこのデッキの根幹を担うポケモン。こいつがやられると止まるので2枚入れています。3枚入れてた時もありましたが多いなと感じたのとつりざおで使い回せるので2枚でいいかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1705188333636-ZuTG3LmYmG.jpg)
🔴ビーダル−ビッパ(2-2)
いっっっつもお世話になってるドローエンジン。僕が書いたデッキ紹介の記事には全てビーダル入れてます。HPも十分で、毎ターン3〜7枚ぐらいドローできる最強のポケモン。ごくごくごく稀にテールスマッシュ使います。お供のホシガリスは今回はベンチとデッキの枠がないので入れませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705188408603-uUffqayOuF.jpg)
🔴クレッフィ、ミミッキュ(1、1)
ネンドールがワザを使うと、バトル場が開くので壁役として出します。ミミッキュはワザも使うことがあります。クレッフィも、アラブルタケが使えなくてネンドールで10残ったポケモンを倒せるので優秀です。ミライドン対面クレッフィスタートは勝ち。
![](https://assets.st-note.com/img/1705188498512-uNuurJ4sLu.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1705188635201-YtHdpZAIwn.jpg)
になっててビビった
グッズ
🔴ネストボール、ハイパーボール(4-4)
ポケモン持ってくる手段。ポフィン圏外のポケモンが多すぎるのでネストとハイパーでまかなってます。
🔴キャプチャーアロマ(3)
コインゲーにはなりますがサーチが難しいビーダルやネンドールをサーチできるのでいいかと思います。4枚は枠がないので3枚。
🔴ポケモンいれかえ(4)
後攻1ターン目にガケガニが殴りに行くとき、ネンドールのあと壁役でクレッフィやミミッキュ出したら残ったとき、縛られたときなどなど多くの場面で役に立つので4投しています。
🔴すごいつりざお(2)
ネンドールやアラブルタケ、ガケガニなど戻して再利用するために使います。
このデッキのポケモンが少ないのはこのカードのおかげ。
🔴大地の器(1)
ペパーからエネを持ってきたりすごいつりざおで戻したエネをそのままサーチしたりなど用途は多いです。手札減らしてビーダルのドロー伸ばせる点でエネルギー転送とは差別化できています。
🔴プライムキャッチャー(1)
最強エーススペック。初めてのエーススペックとして紹介していいカードではないです。入れ替えにも使えます。
🔴カウンターキャッチャー(1)
ネンドールが自爆したりするので、サイドが負けてることも多々あります。なので、使い所は多いです。2枚もいらない(プライムキャッチャーがある)ので1枚。
ポケモンのどうぐ
🔴ブーストエナジー古代(3)
アラブルタケの特性を使うために入ってます。アラブルタケは2ですがこちらはつりざおでは戻せないのといつでも出せるわけではないので多くしています。
サポート
🔴ナンジャモ(4)
いつもお世話になってるサポート。
相手手札に干渉する手段は必須であるため入れています。1〜2枚他のドロサポに変えてもいいかも?
🔴博士の研究(4)
最強ドロサポ。このデッキでは切りたくないカードがそこまでないので上手に使えます。当然4投。
🔴ペパー(1)
ブーストエナジーをサーチするために入ってます。引きたいときに引けると強いですが、あとまで残っても困るので1枚だけにしています。
🔴ボスの指令(1)
裏のサイド2のポケモンを効率よく取ることが必要なデッキなので、裏をヨブ手段は多く入れたいです。ただ、プライムキャッチャーとカウンターキャッチャーがあるので1枚に抑えています。
スタジアム
🔴ボウルタウン(1)
5枚目のネストボール。安定感が上がります。それだけ。
エネルギー
🔴基本超エネルギー(6)
ネンドールやミミッキュのワザ用。
6枚か7枚あたりがベストかと思います。
今回は枠の都合で6枚にしています。
🔴ダブルターボエネルギー(4)
ガケガニのワザ用。つりざおでは戻せない点も考慮して4枚入れています。
ビーダルの逃げエネとしても使える。
以上が採用カードの解説になります。
採用候補カード
採用候補のカードを紹介していきます。
🔴テツノブジンex
アラブルタケが使えなかったときには役に立ちます。ただ、使える場面が限定的なのとサイド2のポケモンを場に置いときたくないので入れていません。
それよりは安定感を高めたほうが良いと思います。
🔴ハバタクカミ
壁役ポケモンとしての採用になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1705205859673-yUfFptNBwg.jpg)
ランクマで何回ボコされたことか…
ブーストエナジー古代も共有してHP150にもできますし、ワザも強いので、だいぶありだと思います。入れたバージョンも乗せておきます。安定感がわずかになくなるのだけが欠点。
![](https://assets.st-note.com/img/1705205679104-a0Lr38EheR.png?width=1200)
OUTキャプチャーアロマ、ペパー
INハバタクカミ、ブーストエナジー古代
ムウマはハバタクカミ、ポケモンキャッチャーはプライムキャッチャー
🔴マナフィ
言わずと知れたベンチ狙撃無効特性を持つポケモン。ただ、環境的にベンチ狙撃でよく来るのがげっこうしゅりけんぐらいのもので、全体的にHPが高いため入れなくても良いかなと考えました。
テツノブジンexと同じく、それよりは安定感を高めたほうが良いかと。
🔴かがやくヒスイオオニューラ
特性のポイズンピークで毒ダメージを10から30にできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705206283433-TYKbApzqs4.jpg)
ただ、ガケガニでしか使わないのと、使っても180から200にしかならず、倒せる範囲があまり変わらないため、不採用です。このHPラインが環境に多くなったなら、採用はありかもです。
🔴ゴージャスマント
ネンドールがワザを使っても気絶しなくなります。ただ、その返しで基本的に2枚取られてしまうため、それよりは壁役のポケモンを出したほうが強いと考えました。残りサイドが1-1のときには役に立ちますが、それ以外のときには弱いので入れていません。
🔴シンオウ神殿
新弾で登場するミストエネルギーをつけられると、ネンドールが何もできなくなるので入れてもいいかもです。ただ、こちらのダブルターボエネルギーの効果も消えてしまうのが微妙なところなので入れていません。環境次第ではありです。
以上、採用候補のカードでした。
基本的な回し方
想定している回し方を書いていきます。
このデッキは、先攻後攻どちらでもある程度回ります。
先攻を取るメリットとしては、相手に先攻を取らせない。これにつきます。次の環境ではVIPパスが消えるので、トドロクツキなど後攻1ターン目から高火力を出せるデッキは少ないかと思われます。
新弾のミライドンぐらいかなと。
![](https://assets.st-note.com/img/1705206798966-PXsu1sGMV5.jpg)
後攻を取るメリットとしては、引きさえ良ければガケガニで後攻1ターン目から殴って行けることです。
ただ、引き次第では何もできないことがあり、少し要求が高いので基本的には先攻を取るべきだと思います。後攻でも他のデッキよりは強く立ち回れると言うことです。
スタートポケモンの優先度は、
クレッフィ>(ハバタクカミ)>ガケガニ>ヤジロン>ミミッキュ>ビッパ=
アラブルタケ
です。
先攻1ターン目には、とりあえずビッパ、ヤジロン、ガケガニまで出して、ガケガニかヤジロンに手張りできるとベストです。手札にブーストエナジー古代がある場合には、アラブルタケを優先しましょう。ミミッキュスタートの場合は、ミミッキュに手貼りするのもありです。
後攻を取った場合、1ターン目にはアラブルタケ、ガケガニを優先して出して、博士やナンジャモなどでブーストエナジー古代とダブルターボを引けると殴れます。出せるならビッパとヤジロンも出しましょう。
先攻2ターン目には、相手のポケモンに合わせて、ガケガニかネンドールを使ってバトルポケモンまたは裏のポケモンを倒しましょう。基本的にはガケガニを使います。また、ビーダルを立てられると後々楽になります。
後攻2ターン目も同じくです。
これ以降は、ガケガニかネンドールでサイドを2-2-2と取れるとベストです。
アラブルタケ+ブーストエナジー古代が無くならないように注意しながら山を掘っていきましょう。
終わりに
以上、ガケガニネンドールデッキの紹介でした!最後までご覧下さりありがとうございました!
このデッキは、プライムキャッチャーを除けば、安いカードばかりなので気軽に組むことができます。
使っていて非常に楽しいデッキなのでぜひ作ってみて下さい。
これからも、主に非ルールのポケモンをメインとしたデッキを紹介していきます。この記事が良いと思ってくださった方は、フォローやスキなどしていただくと大変励みになります。
長くなりましたが、これからもよろしくお願いします!
次回記事はこちらから↓