![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36137113/rectangle_large_type_2_ba0838e25ca74bdad6422bf9ea5d1c12.jpeg?width=1200)
【CL横浜】無人発電所型ムゲンダイナ【9-4 101位】
お久しぶりです。
運ポケの長、のぶです。
今回は先週行われましたCL横浜で使用した無人発電所採用型ムゲンダイナの構築の説明及び対戦レポートの記事になります。
まえがき
まず、簡単にですが私の自己紹介をさせていただきます。
私は運だけポケカゲーミング部と言われる都内の調整グループに所属しています。
主に北千住,秋葉原,高田馬場周辺で良く活動しているプレーヤーです。
前シーズンの戦績としましては
・CL東京エクストラ best64
・CL愛知エクストラ best16
・CSPランキング マスター 52位
となります。
公式生放送とかにも出たりしました。
もっぱらエクストラで基本的にはやっています。
環境考察
次に環境考察について話します。
今回の環境(仰天のボルテッカー)での直近の自主大会及び私達の調整グループで話をした結果、次のようにTierを考えました。
Tier1 ムゲンダイナ,三神ザシアン,非GXズガドーン
Tier2 セキタンザンVMAX,ピカチュウVMAX,ピカチュウ&ゼクロム
Tier3 ルカリオ&メルメタルザシアン,超MM,マルヤクデVmax
と考えました。
だいたい体感ではTier1を2回程度、Tier2は1回以上、Tier3は1回当たるか当たらないかで考えていました。
直近1週間での自主大会の結果で無人発電所型のムゲンダイナのデッキが発表され、ピカチュウ&ゼクロムなどのTAG TEAM GXのデッキはかなり扱いづらくなったのではないかといった印象を受けたので減少し、逆にひのたまサーカスのズガドーンや三神ザシアンはクロバットVの採用やリセットホールのマーシャドー,混沌のうねり等を採用し対策する事が考えられました。
そして、セキタンザンVMAX の立ち位置の良さ、ルカリオ&メルメタルGXの通りの良さは日を見ても明らかな状態でした。
デッキ選択について
今回の大会で私が候補に挙げたデッキをそれぞれ理由をつけてお話します。
①ピカチュウ&ゼクロムGX
ゲームの再現性が非常に高く、安定してゲームを作る事ができるのでCL向きなデッキでした。
また、ひのたまサーカスのズガドーンに対して強く出る事ができ、ムゲンダイナなどの苦手マッチにもパラライズボルトやリセットスタンプ+タンデムショックで追い詰める事が出来ることに対しての評価が高く、使用候補にあがりました。
大抵のデッキに対し6エネタッグボルトを打ち込む事が出来れば勝つ事が出来る点や比較的完成されたレシピがそこら辺に転がっている事が多く、デッキの調整が簡単である事もメリットであったと感じました。
②ひのたまサーカスのズガドーン
雷さえ当たらなければほとんどのデッキに対し5分〜有利を取れるめちゃくちゃ強いデッキです。
今回の大会のルール的にカットが多い山は逃げた方がいい印象でしたが、ミラー以外では時間内に終わる事が多く、環境3TOPの中でも最もパワーが高いので使用候補となりました。
また、ミラーでもある程度練習をこなせば時間内に終わる事がわかった事も追い風となりました。
個人的な話ではありますが、何故か練習中に必ず初手に溶接工を持っていたためこのアーキタイプに愛されてるなとも思い、謎の自信はありました。
③無人発電所型ムゲンダイナ
正面からの殴り合いをした際にルカメタザシアンと順当に動いたひのたまサーカスのズガドーン以外にはほぼ負けないと考えたためこのデッキも候補にあがりました。
三神ザシアンに対しても後1オルタージェネシスGXに対しての回答がある程度ある事、下振れが起きても持ち前のデッキパワーでいくらでもまくる事ができる事が評価が高かったです。
また純粋に自分がこのデッキのミラーに自信があった為持ち込んでもいいかなと感じた点はありました。
④ドンファン
新弾収録のじしんのドンファンです。
同じ調整メンバーのほとんどが今回ドンファンを使うと腹を括っていた為、試しに対戦したらめちゃくちゃ強くて候補に上がりました。
色的な相性での不利が少ない事、ひのたまサーカスのズガドーンに勝てる闘タイプというのがかなり魅力的であったと感じます。
近いうちに調整メンバーのリリー(@lily_pcg)が記事を挙げるとの事なので気になる方は是非チェックしてください。
この4つから選ぶ事になりました。次にボツになった理由をお話します。
①ピカチュウ&ゼクロム
没となった理由としては三神ザシアンにツールスクラッパーおよび元気のハチマキが入る可能性がかなり高く、後1オルタージェネシスが決まった際ソーサー付け替えからスクラッパーブレイブキャリバーでフルドライブで前に加速したピカチュウ&ゼクロムが倒されてしまいほぼ復帰不可能になる事、普通に動いた無人発電所型ムゲンダイナに対しての勝率がほぼない事、セキタンザンに対してほぼ回答がない事が挙げられました。
本当に前日まではこのデッキで行くつもりでしたが、当日の朝2時にマッドパーティで配信卓に出たマコトさんと通話してる際に今回ほぼ勝てない山だろうなという見切りをつけれたのは大きかったです。
②ひのたまサーカスのズガドーン
前ほどコズガは運だけ!と言った考え方の人間はおらず、全員が対策やある程度対処するプランを用意してCLに臨むだろうという考えをした際、どうしても自身の事故率およびマッチ運に左右させるのはかなりまずいのかなとなりました。
リセットホールなどのカードを入れるということは逆に言えばその分回すカードの枠を減らすという事になるためデッキパワーが落ちる事やひのたまサーカスのミラー対策にカプレヒレを採用したとしてもミラー以外では使わない為ほぼ腐り札になってしまう事など、とにかく枠がないなと感じボツとなりました。
そして何より見られ対策され始めた非V・GXほど弱いものはないと個人的には感じる事が多かったです。
④ドンファン
これに関してはとにかく時間と練度とじしんがなかった。信じてやれなくてごめんな.....。
ということで今回は無人発電所型ムゲンダイナを使うことになりました。
当日のマッチアップ
文の途中となりますが当日のマッチアップになります。
DAY1
ムゲンダイナ ⭕️
三神ザシアン ❌
ピカゼク ⭕️
ピカチュウVMAX ⭕️
ピカゼク ❌
ルカザシ ⭕️
クワガノングソクムシャ ⭕️
DAY2
ブルーマルヤクデ ❌
マルヤクデ ⭕️
コズガ ⭕️
ムゲンダイナ ❌
超MM ⭕️
セキタンザン ⭕️
このような結果となりました。
だいたいのデッキとある程度当たりました。
使用構築と各カードの採用理由について
まず、作るに当たって参考にしたレシピを公開されていただきます。
チーム成川のなつおさん(@messonkun)の無人発電所型ムゲンダイナです。
正直欲しいと思ったカードがだいたい入っており個人的にはいいレシピと感じたので、今回私はこの構築をスタートにデッキを作ることを決意しました。
練習していく中で次のCL横浜での使用構築となりました。
こちらが使用した構築になります。では各カードの採用理由について述べさせていただきます。
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?