第36回くろいまなざし杯とシティリーグの調整記【ポケカめいそう記】
こんにちは。
福岡でポケモンカードをしている「ひど」です。
ポケカWinDecksという国内最高のシティリーグのデッキ検索サイトを運営しています。
現在「超電ブレイカー」プレゼントキャンペーンを11月20日まで開催しているので、ぜひご参加ください!
さて、今回は2024年11月に開催された「第36回くろいまなざし杯」と「シティリーグS2」に向けた調整記録を書いていきます。
[10/13~10/18] モチベ低下につき休養
沢山【ライコポン】を練習したのにメタゲーム逆風によってボコ負けにつき、1週間ポケカから離れました。
オンとオフの切り替えは大事なので、ゆっくり休みました。
1度だけトレリに出たのですが、やはり【ライコポン】への強い逆風を感じました。
[10/19~10/20] 新デッキを考案
「超電ブレイカー」が発売したので、新カードを使ったデッキを考案しようとしました。
まずは環境的に立ち位置が良さそうな【古代バレット】の強化として、《コライドン》に着目しました。
早速デッキを組んで回してみましたが
・アタッカー不足は解消されやすい
というメリットはあったものの
・手札干渉に弱い
という本来の弱点は解消されておらず、劇的な変化は無いと判断しました。
次に《推理セット》を使ったデッキとして、【ミライドンex】を考えました。
《エレキジェネレーター》と組み合わせることで、エネ加速を安定化を目指しましたが、結局エネルギー2枚つかない事が多々ありました。
《推理セット》で3枚みた時にエネルギーが1枚の場合、上へ固定するのか、下へ送るのかの判断が難しい為でした。
更に【リザードンex】への相性は改善しておらず、結局辛いなぁという印象でした。
[10/21~10/25] デッキを色々インプットする
デッキの作成は難航しているので、活躍しているデッキを触ってみることにしました。
非常にデッキパワーが高く、様々な対面で戦えるデッキでした。
しかし大活躍しすぎであり、シティリーグに参加する頃にはメタられているだろうということで握る判断はしませんでした。
《ドラパルトex》の弱点である序盤の展開を《テツノイバラex》で阻害するというデッキでした。
面白いコンセプトだったのですが、いまいち環境デッキに勝ちきれない印象でした。
《ピカチュウex》デッキかと思いましたが、《ハピナスex》に一撃必殺の《ピカチュウex》があるというデッキでした。
こちらも決まれば強いのですが、どうしてもちぐはぐ感と安定感の無い印象でした。
[10/26~10/27] デッキの方向性を決める
色々触ってみて《テツノイバラex》の刺さりは良いなぁと感じたので【テツノイバラ単】をメインデッキとして調整することを決めました。
サブデッキとして【テツノイバラ単】が風向き悪いなら【ルギアVSTAR】の通りが良いだろうという理論のもと選択しました。
[10/28~10/29] 《推理セット》という天啓
【テツノイバラ単】を調整するに当たって「3枚ほどの浮いているスロットを何で埋めるのか」という事が課題となりました。
概ね必要なカードを入れていくと空いてしまうこの枠をポケカWindecksで様々なデッキリストを見ながら検討しました。
案1:妨害サポートで埋める
《ビワ》や《野党三姉妹》、《クセロシキ》のような妨害サポートを入れることで妨害性能を高める手法です。
しかしゲーム中で打ちたいサポートは盤面に出ている何かを対処したい事のほうが多く、手札妨害は刺さりが悪いと感じました。
案2:妨害グッズで埋める
《改造ハンマー》や《デヴォリューション》のような盤面に触りやすく、《ペパー》で持ってきやすいグッズや道具は再現性が高い手法です。
再現性が高い妨害は魅力的なものの、刺さらないデッキには刺さらないカードであり、環境に応じて判断するべきだと感じました。
案3:安定札で埋める
《トレッキングシューズ》や《ロトり棒》を入れることで安定性を高める手法です。
【テツノイバラ単】はサポートが続かない事故がままあるデッキなので良い案だと感じましたが、安定性への寄与がどうしても低いと感じました。
特に《ロトり棒》は4枚しか見れず、かつサポートが既にある場合は腐るという性質が厳しかったです。
案2と案3のハイブリッドで考えていた時、天啓が降りました。
《推理セット》です。
アドバンテージを得られるカードでは無いものの、様々なカードとシナジーがあり
・《博士の研究》が実質10枚ドロー。
・《ポケギア3.0》《エネくじ》が実質10枚の中から選べる。
・山札上固定で順番を入れ替えることで実質2ドロー。
・山札上固定で《ナンジャモ》耐性が得られる。
・山札下送りで山札を掘ることで実質3ドロー。
とまさに【テツノイバラ単】で欲しかったカードでした。
こうしてめでたく【名探偵イバラ】の誕生です!
[10/30~11/8] ポケポケに人生を奪われる
【名探偵イバラ】という迷デッキを生み出し、デッキ選択は概ね決まった頃
大事件が発生します。
そう、ポケポケです。
おかげさまで大ハマリ、ポケポケは僕の大事な練習リソースをごっそり奪っていきました。
さながら怪盗ルパン、おのれ。
[11/9] くろいまなざし杯
気づいたら「くろいまなざし杯」の当日になってました。
ポケポケ中にも本業のポケカの事は地味に思考しており、なんとか以下のデッキに調整しました。
初戦の不利マッチはしょうがないにしても、5戦目は自分のミスによって負けてしまいました。
《キャンセルコロン》を序盤の《ミミッキュ》の突破のために使ってしまい、その《ミミッキュ》が復帰してきて超えれなくなりました。
当然状況によりますが《キャンセルコロン》は相手が《ミミッキュ》単騎になるまで使わず、なるべく裏呼びで対処したほうが良いと学びました。
[11/10] むしのしらせ杯
《ボスの司令》1枚を《災いの荒野》に変えて【古代バレット】への耐性を高めてみました。
しょうがない負けを2回してしまい目無しになったので昼休憩のタイミングでドロップしました。
負けた対面は2人ともトナメに上がっていたので、持っているプレイヤーに当たってしまったと割り切りました。
[11/11~11/15] 体調を整えつつ練習
《テツノイバラex》の通りが悪くなったかなぁ~と少し感じましたが、【ルギアVSTAR】への方向転換はしませんでした。
【レジドラゴVSTAR】【リザードンex】の対面を練習しつつ、体調を整えました…
がしかし、前日の風邪を引いてしまい、コンディションは最悪な形になってしまいました…
[11/16] シティーリーグS2
懲りずに熊本の「遊ing上通り店」まで遠征しました。
前回の被害を踏まえ、今回はジャンケン不正を防ぎたい所です。
ミス負けが響き、4-2で17位でした。
オポ下振れで16位以内に入れず…
振り返り
惜しくもCSP獲得ならずでしたが、自分らしい非道(王道ではない)デッキ選択で勝ち越せたことが嬉しかったです。
直前まで環境の風向きが悪かったですが、耐えきれたという経験も大事なものだと思っています。
次回はシティS3と福岡CLどちらが先かわかりませんが、トナメに残りたいものです。
ここまで長いのに読んでくださってありがとうございます。
良ければTwitterやってるので、フォローお願いします。
それでは次回までサヨナラ……!