【しみいるれいき/ポケモンカード】特殊な技について考察する①
今回は特殊な技、しみいるれいきについて考察します。

1エネで最大120ダメージを出せるわざですが、バトル場から逃げられたり、進化および退化されると効果が消えます。
「120ダメージを与える方が強いのでは?」
……と私も最初の頃は思っていたのですが、状況を作り出せばこれほど優秀なわざはないと考えています。
ディレイわざの強さ
きぜつしたポケモンの再利用を防げる
自分のターンで相手ポケモンをきぜつさせた場合、相手のターンで「すごいつりざお」から「ネストボール」「なかよしポフィン」などで再利用されるケースがあります。
有効に働くケースはまれですが、マナフィを倒しつつ、次のターンで「げっこうしゅりけん」「ぶんしんれんだ」を押し付ける際は役に立ってくれそうです。
ナンジャモやツツジのケア
相手ターン終了時にダメージが与えられるため、ナンジャモやツツジで手札を削られてターンを返される際に、微量ながら手札を補充することができます。
逃げるかきぜつさせられるかの択
トップtireのデッキはエネルギーが最小に抑えられていることが多い為、逃げるためにエネルギーを使わせられるのは、相手のデッキを詰ませる要因になります。
【後日追記します。】