【変幻の仮面/ポケモンカード】カードゲームの楽しさを考察する①
拡張パック、変幻の仮面が発売されカードプールが増えました。どのカードを使っても面白そうで、メインデッキが決まらない……という方も多いのではないでしょうか。
今回はカードゲームのどこに面白さを感じるかを考察し、新環境でどんなデッキを使うと、自身が楽しめるのかを追求していきたいと思います。
カードゲームの面白さを分解する
カードゲームは独自のルールに従い、勝利またはミッションクリアを目指すゲームです。
ポケモンカードゲームでは、60枚のデッキを使い、ポケモンの技を駆使し、サイド6枚を取ると勝利というルールになっています。
LO(ライブラリアウト)といった、山札からカードを引けなくし、ゲームの続行を不可能にする特殊勝利もあります。
基本的な問いとして「どうやって勝利を目指すか」への答えがデッキ選択に直結します。
100%勝てるデッキがあるとして、それを使いたいと思うか
勝敗に絶対はありませんが、100%勝てるデッキがあったとして、それを持続的に使うことは困難だと思います。
なぜならカードゲームの面白さは、勝ったり負けたりできるところにあるからです。私たちカードゲーマーは一種の不確実性を楽しんでいるわけです。100%結果がわかるようでは飽きてしまうのですね。
勝てるかどうかわからない中で「勝てる」から楽しいのです。
ギャンブルラットの実験
世界的なラットの実験でも、餌が確実に出てくるボタンよりも――細かなパーセンテージは忘れてしまいましたが――ボタンを押して餌が出てくるときもあれば出てこないときもある方が、ラットをボタンに固執させました。
ポケカでも「この場面でボスの指令もしくはネオラントをトップで引けたら勝てる。」
こういう場面のドキドキ感を楽しんでいるわけです。
暗号マニアの解読を使ってデッキトップが確定しているときには、このドキドキ感を味わうことができませんよね。
どんな勝ち方が良いか
サイドレースを先行して勝つ方が好きか、逆転する方が好きか。打開状況を押し付ける方が好きか、打開状況を解決する方が好きか。
状況を解決して勝つのが好きであれば、対応札を多くデッキに入れるとよいですし、状況を押し付ける方が好きであればパワーカードを多く入れると良いです。
メタを張るのか、メタのメタまで張るのか……使用者の好みがデッキには出ます。
カードを引くのが好き
カードゲームでは基本的にカードを引くことから始まります。ポケモンカードではカードを引ける効果を持つものが多くあり、カードゲームの面白さを感じやすい作りになっていると思います。
デカヌチャンexなど手札の枚数が勝利に直結するようなデッキを好む人はこの傾向が強いのではないでしょうか。
ポケカをもう一度考える
ポケカで遊ぶときに自分自身は何を求めているのかを、今一度じっくりと考えてみると、どのデッキで遊ぶべきかがわかるかもしれません。
「環境デッキは絶対に使わない」……という考えのプレイヤーもいれば、「環境デッキをメタるデッキを使う」……という考えのプレイヤーもいます。「まだ誰も発見できていないコンボを見つけたい」……という考えのプレイヤーもいます。
「大好きなこのポケモンで勝つデッキを組む」……というプレイヤーもいるでしょう。
それはもはや個人の価値観の領域であり、人生の縮図のようでもあります。他の価値観を貶めることなく、自分の価値観に従って洗練していきたいものです。
次回は「デッキごとの勝敗を設定する」について考察したいと思います。