(レンタル有)SVシングル S21 最終69位(R2060) 使用構築 コライカミスタンダード
S21 お疲れ様でした。
社会人トレーナーをしております、ぽけひこと申します。
記事を閲覧いただきありがとうございます。
最終2桁を取ることができたので、執筆しました。記事の中で質問等ありましたら、X(旧Twitter)のDMでお気軽にどうぞ。
※ガチグマの個体持ってない方もいると思うので、レンタル公開しました。
【使用構築】
【コンセプト】
サイクル+対面要素+補助技を盛り込んだオールラウンドな構築
パワーの高いコライドンを活かす
【構築経緯】
S20の構築を一通り見ていたところ、
1. 黒バド+カイリュー
2. ミライ+パオ
3. コライ+カミ
この3つの並びが構築としてのパワーが抜けていると感じた。
3つを自分なりにまわしてみたところ、コライ+カミが手に馴染んだので、
①蜻蛉返りコライドン+ハバタクカミ+眼鏡イーユイの並びがタイプ相性を無視し増えていた受け系統に強いと考えてそこから構築をスタート。
pktさんのS20で36位のパーティからヒントを得ました。リンクを載せておきます。転載許可ありがとうございました。
参考 https://yakkun.com/bbs/party/n6110
②S20で増加していたミライドン+壁、黒バド+壁に対して”かわらわり”を採用でき、コライ軸で重くなるハバタクカミやガチグマへの受け出しもできるチョッキランドロスを採用した。
③コライ軸のミラーに強い枠として、ハバタクカミを襷電磁波にし、さらにウネルミナモを採用。持ち物を”脱出パック”とした。テラス択になってしまうミナモコライ対面で脱出流星群を押し裏のカミに引くことでテラス択が解消できる。(ミナモコライ対面では基本的に格闘技or竜技しか飛んでこないためコライを削るor倒しながらカミ着地ができる)また、ヘイラッシャやラウドボーンなどのあくびループを抜ける手段としても優秀なアイテムと考えた。
④中盤~終盤にかけてキョジオーンでコライ+カミをみる構築が増加したため、裏への負荷もかけられる、隠密マント暁ガチグマを採用した。コライ、ザシアン、パオ、カミを意識し炎テラスタルとした。
⑤始めはコライドンをこだわりスカーフで運用していたが、技が一貫しにくいことやグライオン、ママンボウ、受け系統などへ崩しや襷を貫通したい場面がかなり多かったので、イカサマダイスコライドンとした。試行錯誤の末、少し珍しいスケイルショット+蜻蛉返りの採用とした。
【個体解説】
コライドン@イカサマダイス
テラスタイプ:炎
特性:ひひいろのこどう
性格:いじっぱり
実数値:191(124)-187(116)-136(4)-×-136(124)-173(140)
技構成:スケイルショット/ニトロチャージ/蜻蛉返り/剣の舞
調整意図
HD→C217黒バドの+1アスビ最高乱数以外耐え(瀕死率6.25%)
※+1アスビ耐えで最も努力値効率が良い
HB→余り
A→11n
S→+2で準速かるわざオオニューラ抜き
伝説枠
テラスタイプは特性と嚙み合いもよく、パオ、カミに強い炎。
ここまで耐久に振ると、黒バドに対して見えない切り替えしの駒として使用できるのと、耐久を活かして強引に積むことができる。
蜻蛉返りの採用理由については
①構築単位でカイオーガが重く、天候を変えられた場合の削りを入れる役割
②様子見の役割(テラスタルを切らせる、襷を削る)
③受け系統(ルギア、ルナアーラ、ムゲンダイナなど)に対して、イーユイに繋げるため
の大きく3つであるが、副産物としてムゲンダイナの守るに対して蜻蛉返りを見せ、スケイルショットを打つ動きが結構通った。
炎技がニトロチャージだけだが、フレアドライブがなく負けることはほとんどなかった。
ハバタクカミ@気合いの襷
テラスタイプ:ノーマル
特性:古代活性
性格:臆病
実数値:131(4)-×-75-187(252)-155-205(252)
技構成:ムーンフォース/祟り目/挑発/電磁波
調整
CS余りH
キラフロル、コライ軸、ダイナ軸、など様々な構築に刺さりを見て投げる。様々な構築のストッパー、絡め手の拒否などができる。テラスタイプは黒バド軸へも投げたい場面もあったので、投げれる理由になるノーマル
イーユイ@こだわり眼鏡
テラスタイプ:炎
特性:わざわいのたま
性格:控えめ
実数値:159(228)-×-102(12)-198(196)-145(36)-125(36)
技構成:オーバーヒート/火炎放射/悪の波動/バークアウト
調整
HB→A204カイリューの+1神速を最高乱数以外耐え(瀕死率6.25%)
HD→C217黒バドの弱点テラバーストを最高乱数以外耐え(瀕死率6.25%)
C→11n
S→意地キノガッサ+3(耐久鉢巻ウーラオスも意識)
ルギア、ルナアーラ、テラパゴス、受けムゲンダイナ、白バド、黒バドに良く投げた。低速サイクルは晴れ+イーユイで崩壊する構築が多かった。タイプ相性関係ないすごい火力だった。バークアウトは1回だけ活きたが、寝言かサイキネで良さそう
霊獣ランドロス@突撃チョッキ
テラスタイプ:鋼
特性:威嚇
性格:勇敢
実数値:191(212)-187(36)-111(4)-126(4)-132(252)-99
技構成:地震/蜻蛉返り/かわらわり/草結び
調整
H→16n-1
A→11n
D→特殊を受けるので振り切り
BC→余り
S→ランドミラーで下とる確率を上げる下降補正
(確実に下を取りたい場合は個体値下げるのがいいと思います。個体持ってませんでした。)
ハバタクカミに繰り出せる貴重なチョッキ枠。壁構築に勝てるようにかわらわり、コライ軸はガチグマが重くなりがちなので草結びを採用。ヘイラッシャへの打点にもなる。グライオン入りにはなるべく投げないように気を付けた。テラスタイプはミライドンの主要テラスに強くなれる鋼
ウネルミナモ@脱出パック
テラスタイプ:水
特性:古代活性
性格:臆病
実数値:175(4)-92-112(4)-176(248)-104(4)-177(252)
技構成:ハイドロスチーム/流星群/身代わり/アクアジェット
調整
晴れ下でSブーストできるようにS>C
余りHBD
コライ軸やカイオーガ軸によく選出する。構築経緯にも記載したが、脱出パックを持つことでハバタクカミと合わせることでコライ対面のテラス択を解消できる。カイオーガに対しても水技氷技にあと投げし、流星群→コライ出しで晴れかみなりを誘いながら削りを入れられる。また、欠伸ループを抜けられる見えないルートとしても役に立つ。技構成は晴れ下でパオを縛れるアクアジェット、身代わりはミナモの先制技はメジャーなため不意打ち透かしや欠伸に合わせて使うことができかなり重宝した。
暁ガチグマ@隠密マント
テラスタイプ:炎
特性:心眼
性格:冷静
実数値:220(252)-×-149(68)-170-109(188)-60
※S個体値20を使用
技構成:ブラッドムーン/大地の力/月の光/欠伸
調整
HD→C187ハバタクカミムーンフォース2耐え(月の光で回復が間に合う)
HB→ザシアン、コライ軸にも投げたいので、Bに厚く
S→最遅ママンボウ抜かれかつ無降り35族(ヘイラッシャ、キョジオーン)抜き
※Sについては、56~62の間であれば良いと思いますが、ヘイラッシャやキョジオーンがミラー意識で若干Sに振る構築もあるため、理想は60~62です。個体値でいうと、控えめなら6~11、冷静なら20~25のガチグマを用意しましょう。
構築のラストピース。S厳選が大変でした。そのおかげで拾えた対戦が10以上はあるので、きちんと準備した方がいいです。キョジオーンがかなり流行ったので採用しました。キョジオーン入りだけでなく黒バド、ザシアン、コライ、ミライ様々な構築に柔軟に選出できます。欠伸が剣舞コライドンと非常に相性がよいです。隠密マントにしている理由は、つらら怯み、ムンフォマジフレのCダウン、猫だまし無効などガチグマが受けやすい追加効果をすべてシャットアウトできるのがかなり強いです。多くのオオニューラを猫だまし無効で葬りました。
【選出など】
初手などは相手の構築を見ながら柔軟に選出します。前提として、パオがいるならそこにテラス込みで不利を取らないように慎重に選出しました。コライ軸はカミのケアも大事なので、慣れは必要かもしれません。
コライ軸:かなり有利
・ランドorガチグマ+ミナモ+カミ たまにコライ
グライオンの有無や取り巻きで選出が変わります。終盤はガチグマを良く投げてました。初手はカミのケアの効くガチグマかランドから入りたいです。パオがいるコライ軸にはガチグマを良く投げて初手テラスしてました。
黒バド軸:五分(黒バドの型の見極めが大事)
・コライ+イーユイ+@1ガチグマ多め
・ランド+コライ+イーユイ ※壁黒バド
テラスはコライか@1で切ります。イーユイで切ると詰みます。
初手は構築見ながら選んでました。イーユイやガチグマから入ると格闘テラバーストのケアが効きにくいので注意です。
ミライ軸:微不利(選出択になりやすい)
・ランド+コライ+@1ガチグマ、カミが多めたまにミナモ
・ランド+コライ+カミ ※壁
ランドでテラスを切るとパオが通ってしまうのでなるべくテラスはコライできりたいです。初手はランド、コライ、カミから入ることが多かったです。ランドから入ったらパオのケアが効きにくいので注意です。
ザシアン軸:有利
・ランドorガチグマorカミから2体+コライ
テラスは状況次第でどのポケモンも切れます。なるべくコライで切りたいですが、ザシアンを流すことが最優先です。初手はコライかガチグマが多かったです。
カイオーガ軸:微不利(当たったオーガ軸には7割ぐらいで勝てたが、不利よりだと思ってます)
・コライ+ミナモ+@1ガチグマorランド
コライの蜻蛉返りとミナモの脱出流星群でカイオーガを削るゲームです。天候の取り扱いになります。氷技安定の場合はミナモに引きましょう。初手はコライが多かったです。
テラパゴス軸:有利
・カミ+イーユイ+コライ
カミでどくびしケアして、イーユイとコライで攻めましょう。
白バド軸:微有利(宿り木は有利、トリルは五分)
・コライ+ランド+イーユイ
初手はランドかコライから入ることが多いです。トリルはランドとテラスを絡ませながら枯らせます。
ムゲンダイナ軸:五分(取り巻き次第アタッカーダイナは微不利)
・コライ+イーユイ+@1
アタッカーと受けでかなり選出が変わると思ってます。
ルナアーラ、ルギア:微有利
コライ+イーユイ+ガチグマorランドorカミ
ママン+ルナアーラはガチグマを出して、トリックにランドを合わせます。
瞑想ルナアーラや瞑想ルギアはガチグマの欠伸でながしながらコライで積みます。メタモン入りはイーユイで削ります。どくびし要因がいるならカミを積極的に選出します。晴れ+炎テラス放射は+1状態のルギア、ルナアーラも受かりません。
【重いポケモン】
・アシレーヌ、マリルリ
→気合いでランドとコライで突破してました。腹太鼓は詰みます。
・トドロクツキ
→ガチグマ、カミなどで上手くいなしたいです。
・炎無効系(ソウブレイズ、ヒードラン、バウッツェル)
→ガチグマ、ランドを絡めて処理します。コライ出さないこともありました。
【振り返り】
初めての最終2桁は素直に嬉しいです。
僕は特別に構築を組むセンスがあるわけではないですし、プレイングも自信があるわけではないです。シーズンを通して1つを使い込んで1つの構築を完成していくという作り方をしています。
ある程度動きが固まったシーズン中盤~終盤は微調整と対戦に集中することができました。
命中不安技が結構あり、外して負けなども多かったので、命中安定の大切さを学びました。応援してくれたみんなに感謝し振り返りとします。
私自身、家庭を持つ身ではあるので、来期以降もどこまでできるかはわかりませんが、できる範囲で頑張っていきたいです。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
ご質問などありましたら、お気軽にどうぞ。