【再投稿】ロシア国内線を何度も乗り継いだ話① チケット編(S7航空、アエロフロートロシア、オーロラ航空、ヤマル航空)
こんにちは。台風のせいで今日の予定が何もないとろった~です。
たまには自分自身が情報源の記事も書いた方が良いと思い、今回の記事を書くことにしました。
去年の6月、僕はロシアのエカテリンブルグという都市にサッカーワールドカップの「日本対セネガル」を観戦しに行ってきました。
そう、あのケイスケホンダが同点ゴールを決めて2対2になった試合です!
実は、去年僕は大学受験生だったので、ロシアワールドカップに行くことを決めたのは大会2か月前の4月でした。
そのため、2か月前からロシア行きの飛行機を探すことになったのですが、やはりW杯の時期が近かったこともあり関西国際空港からモスクワを経由してエカテリンブルグまで行くには最低でも往復18万円は必要でした。
僕も一緒に行った友達も旅の予算はすべてひっくるめて17万円までしか出せなかったため、モスクワ経由はあきらめて他のルートで行くことに。。。
色々な航空券比較サイトとにらめっこしながら色々なルートを検討した結果、
往路は「関西国際空港→ウラジオストック→(空港泊)→ノヴォシビルスク→エカテリンブルグ」
復路は「エカテリンブルグ→ノヴォシビルスク→ハバロフスク→仁川国際空港(韓国)→関西国際空港」
というルートで行ってきました!
肝心の費用はというと。。。。
なんと往復で13万円だったんです!!!
7回も海外の飛行機に乗れて13万円!(ちなみにすべて機内食が出ました)
いや~飛行機好きな僕にとってはめっちゃよかったです。(友達にはウラジオストックの空港泊でめっちゃ怖い思いをさせてしまいましたが。。。)
(実際の航空券です)
今回乗った路線の中には日本人で乗ったことがある方がほとんどいない路線もあると思います。。。自慢できるんでしょうかね・・・?
ちなみに、今回乗ったロシアの航空会社(S7、アエロフロートロシア、オーロラ航空)の中では、S7航空が一番洗練されていた印象を受けました。
今回はここら辺で終わりたいと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。