サイド・オーダーの感想など
※全パレットネタバレ注意!!!!!!!!!!!!!!!
ゲームの感想
「ローグライクSplatoon無双」みたいな感じでした。カラーパレットの構成次第でめちゃくちゃアホみたいな強さの8号が出来上がる(というか適当にやっててもそう)のと相手が雑魚集団なためバッサバッサと薙ぎ倒していく感覚がめちゃくちゃ面白い。
ペルソナ5の瞬殺合体のような合法的にズルをしている感覚があります
でも囲まれるとすぐに死ぬし、カスエイトボールの続編みたいなストレスフロアもあって手応えがあるのはやはりSplatoonのオフラインって感じがします。
個人的にはステージに時間制限がないのがありがたすぎる!!
ボーナスやトラブルと言った要素、自販機により一息つけるフロアや10F毎に挟まれるボス戦があったり、飽きずに走り抜けられた。人によっては飽きそうだけど。ボリュームはある。
ヒメドローン主軸のカスタムが一番強くて面白かったです。
ストーリーの感想
正直に言うとオクトのクオリティ出された後だと…
世界観はめちゃすこなんだけど。
ストーリークリアがチュートリアルっぽさがある。
プレイヤーの腕次第ではすぐラスボスまで行けてしまうため、カタルシスが全くなく、ラスボス倒した後も「?????」ってなってました。
エンディングまでが早く、コダコの掘り下げもそこではまだ不完全なのでてっきり全クリ後に真のエンディングとか何かあると思ったんですが、全クリした後も何もありませんでした。
オクトに比べるとちぐはぐした印象を受けるのと不完全燃焼感があります。
あと、前は記憶喪失になった8号が地上を目指して、ハイカラスクエアでナワバリバトルを楽しむことができる(=プレイヤーがタコを使えるようになる)というメタ的にもしっかりしている構成だったんですが、
サイドオーダーはよくわからない導入(新3号が巻き込まれたわけではない)で、新3号と8号の接点が何もないからしょうがないとは思うけどそこはメタ的に何か納得のいく何かを(?)…
あと今作は全クリしても8号が再びナワバリバトルをできるわけではなく「街の人々が無気力になっている」というのも感じられるわけではないので(もし街に無気力イカとかいたら確認不足ですまん)感動感も特に…
ハイカラスクエアが開放されても、秩序の街とハイカラスクエアは違うわけで、別に秩序の街のクリア特典にする必要がなく、そもそもスクエアに降り立つのも8号ではなく新3号なわけで…
あと8号を記憶喪失(だったよね?)にする設定もよくわからない(深海メトロより前の記憶を取り戻してないと仮定すると、ネリメモリーで記憶が戻っていったのでそれは違うということになる)
うむ…
そして4号が絶対出てくると思った!!!そしたら出てこなかった!!!!!
イイダが「4号にネリバースの監視?を任せた」って描いてあるからてっきりラストに洗脳されて出てくるんだろうなーと思ってたし、パレット匂わせと思ったら、出ませんでした!!!なんでよ!!!ビジュアルのあれただのイカちゃん達だったのかよ!
4号のデータから取ったなら4号のままで出てきて欲しかった;;
4号は3号や8号、新3号と違ってシオカラーズとしか接点ないし、同じSplatoon2の主人公だし、何かとハブられガチなので出て欲しかった…扱いが不遇
ただ、もしかしたらDLC第三弾とか第四弾で出てくるのかも…と期待しておきましょう。
すりみ連合も意味深なこと言ってたし…
とりあえず、ストーリーを一言で表すとやっぱり「オクトの続編」なのかなと思いました。イイダの開発日誌もそうですがオクトをプレイしていないとわからない設定ばかりで、全体的に補完です。
ここは既存の物語の掘り下げをするのではなく新しい物語で色々語って欲しかったな、と思います。
dedf1shのあれこれが見られて嬉しいのですが、タコ2人は元々過去が明かされてる(オクタリアンの軍勢にいた)ので、掘り下げはハイカラウォーカーとかの書籍でやって欲しいな、と。
でもラストフェス後の動向や、エンジニアとしてのイイダの側面が見れたのは新鮮でした。
余談ですが、本編ヒーローモードで科学者たちがオルタナを脱出しようとしたり、現状に甘えず研究を続けたりしたのはやはり「混沌」の物語だったのかなと思います。
スクショなど
以上です。
あとはカラーパレットやスケルトーン図鑑を埋めたりして遊びたいと思います。
見てくれてありがとう!^v^