見出し画像

【ポケカ】ダイゴのメタグロス(ノココッチ型) デッキ紹介(バトルパートナーズ環境)

いつもおかげさま!あくとです!

今回はダイゴのダンバル&メタグロスexデッキが発売されたということで、ダイゴのメタグロスをメインにしたデッキを組んでみました!

今回は安定感を求めてノココッチ型を作ってみたのですが、エネ加速はやっぱり偉大でした。体感、ロストのミラージュゲートに似てます
とりあえずリーリエのピッピ+ミュウは最強!

是非見ていってください!



【メインカード・コンセプト】

<ダイゴのメタグロスex>

ルビサファ世代大歓喜
  • 毎ターン山札からエネ加速ができる

  • HP340の高耐久

  • エネ要求が優しい

  • 打点は200と低め

<ノココッチ>

デカヌチャンで愛用してた相棒
  • 『にげあしドロー』でドローを促進

  • 分岐進化のノココッチexで攻撃もできる


【デッキレシピ】

Jc48GY-MgF8Z0-x8884c

【採用カード】

<リーリエのピッピex>

  • 『エクスブート』で即起動できる

  • ミュウで『ファントムダイブ』『きょくらいごう』、マシマシラで『サイコトリップ』を使う時に弱点をつける

<ミュウex>

  • 『エクスブート』+手貼りで起動できる

  • 相手次第でアタッカーになれる
    ⇨特にコントロール対面では貴重なアタッカー

<ノココッチex>

  • タケルライコ、テラスタルバレット対面で1エネ起動のアタッカーになれる

  • コントロール対面では『ドリルブレイク』で攻撃できる(ハードル高め)

  • 『エクスブート』で加速できないので、手貼りが必要

<マシマシラ>

  • メタグロスの高耐久を活かして回復+打点補助
    ⇨手貼りが余るので起動しやすい

  • 『エクスブート』で加速できるので、『サイコトリップ』でアタッカーにもなれる

<すごいつりざお>

  • 山札にエネルギーがないと『エクスブート』ができないので、山札に戻す重要なリソース
    ⇨できることなら3枚目が欲しい

  • マシマシラなどのポケモンを戻すことも多い

<まけんきはちまき>

  • メタグロスにつけることでHP210ライン(オーガポン、キチキギス)を倒せる
    ⇨『アドレナブレイン』でHP260ライン(サーフゴー、ガチグマ)まで倒せる

<ナンジャモ>

  • 引いてしまったエネルギーを山札に戻す手段

<フトゥー博士のシナリオ>

  • メタグロスが高耐久なので、回収してリーサルをずらすことができる

<いしのどうくつ>

  • メタグロスの耐久力をさらに上げることができる

  • ダンバルがスピンロトムの『とつげきランディング』を耐える

①『きょくらいごう』(350→320)は6枚要求
②『ファントムダイブ』(200→170)、『アドレナブレイン』することで2発耐え
③開幕の『カースドボム』(130)+『バーニングダーク』(210→180)を1発耐え

<リッチエネルギー>

  • ノココッチにつけることで複数回使用+縦引き強化
    ⇨手貼りが余るので使いやすい

  • 終盤はアタッカーにつけて殴り出すこともできる


【目指すべき動き】

  1. 展開しながらグッズロック
    まずは展開が最優先です。できるだけ後攻を取って、展開しながらスボミーでむずむずしましょう。ノコッチを厚めに展開することで、『にげあしドロー』からグッズロック下でも必要なカードを集められるようになります。スボミーは2枚の方がいいかなという思いもありますが、まあ最悪ノコッチで『ともだちをさがす』でいいかってお気持ちです

  2. メタグロスで高耐久押し付けながら攻撃
    基本的にメインアタッカーはメタグロスになります。大体の攻撃は一度耐えるので、『アドレナブレイン』も合わせて殴り続けましょう。打点は低いので、カウンターキャッチャーとまけんきハチマキは意識して使っていきましょう

  3. ミュウ、ピッピも使ってサイド取り切る
    ミュウの『ゲノムハック』で『バーニングダーク』『ファントムダイブ』を使ったり、ピッピの『フルムーンロンド』で260まで出したり、状況に応じてアタッカーを使い分けましょう。マシマシラの『サイコトリップ』もかなりえらいので、お忘れなく

<理想の盤面>

  • ダンバルよりもノコッチ優先で展開する
    ⇨特にドラパルトなどゆっくりなデッキに対してはノコッチだけでもいいという気持ちで


【使用した感想】

  • ノココッチでドローしまくるの気持ちいい!
    ⇨リッチエネ+ノココッチで引きまくると手札が過剰なくらい増えるし、グッズロック下でも展開が安定する

  • 毎ターン山札からエネルギー加速は強い
    ⇨超・鋼限定とはいえ、進化してしまえば毎ターン加速できるのは強い。アタッカーを使い分けれることが強み
    ⇨ノココッチと合わせて山札圧縮もしやすい

  • メタグロスのHP340といしのどうくつの-30で耐久高い
    ⇨環境デッキに対してもこの耐久力は刺さる。スタジアムで壊されやすいけど、手軽に-30できるのも強み

  • 打点が低い
    ⇨どうしても打点が足りないことが多い。メタグロスのワザが素で210に届かないのが厳しいので、ピッピ・マシマシラを上手く活用する必要がある

  • エネルギー管理が難しい
    ⇨超と鋼をそれぞれ1枚ずつしか加速できないので、2枚エネ加速するために山札の中のエネルギー管理を常に意識する必要があり、すごいつりざおがかなり重要

  • ベンチが狭い
    ⇨ノコッチ、ダンバル、スボミー、マシマシラなど意外と出したいポケモンが多いので、ベンチ管理が重要。『にげあしドロー』でベンチを空けれることを上手く活用する


【検討カード】

<ダイゴのエアームド>

  • メタグロスで足りない打点を後から補える

  • エネルギーが重い

<ダイゴのメレシー>

  • メタグロスの耐久を上げれる

  • 耐久が過剰になる

  • 逃げ2が重い

<ピジョットex>

  • 2進化ラインがメインなので自然に採用できる

  • 確定サーチで柔軟に対応できる

  • ベンチが少し狭い
    ⇨リザードンと違い、メタグロス以外のアタッカーを並べたい

<ハバタクカミ>

  • 今の環境で警戒されていないことも多いので刺さる

  • ダメカンを飛ばす効果でメタグロスのワザの打点補助ができる

<エネルギーリサイクル>

  • エネルギーのリソースが厳しいので5枚戻せるのは大きい

  • ポケモンを戻したい場面も多い

<夜のタンカ>

  • スボミー、キチキギス、メタグロスなどを回収して活用できる

  • あればもちろん強いが、つりざおの方が優先

<ペパー>

  • 序盤の展開が安定する

  • エヴォリューションを入れるならあり
    ⇨エヴォリューションをする優先度が低く感じた

<ハイダイ>

  • エネルギーを戻しながらドローできる

  • マツバの枠を変えてもいいが、山圧縮が遅くなる

<ジェットエネルギー>

  • メタグロスの逃げエネが重たいので入れ替え枠+オーダイルなどの縛り解除枠

  • 手貼りが余るので採用しやすい

  • 引きたい時に引けるかが問題

ジェットエネルギー採用するなら、アクロマの執念を一緒に採用することでリッチエネルギーにも繋がっていいですね

キリッ(キュレムこわたん)

【まとめ:山札からのエネルギー加速が弱いわけがない!】

ノココッチ型で山札を掘るのはやっぱり楽しいですね!進化さえできればエネ加速では困らないので、ノココッチ自体の相性は悪くないと思います。使用感としてはノココッチ型サーナイトに近いかも

今回はメタグロスをメインアタッカーにしつつ、ミュウとピッピを採用した構築にしましたが、他にも『カースドボム』と組み合わせたり、非エクアタッカーと組み合わせたりと構築はまだありそうなのでまた作ります!

もっとこうしたらいいやん!

など、改善案あれば是非教えてください!

「自分でも作ってみたい!」「このデッキもっと強くしたい!」という人は、また僕の記事読みに来てね

では、またどこかの記事で!
おーしーまいっ


いいなと思ったら応援しよう!

あくと
よろしければ応援よろしくお願いします! 頂いたものを励みに、よりよいデッキ構築記事の作成へ!