
CL福岡2日間〜わたしはそれでもボムドラパを使った〜
念願のCL福岡出場が叶い
2日間でたくさんポケカ出来て大変幸せを噛み締めております。セジュン()です。
普段は福岡で若い子達にかまってもらいながらポケカやってます。
さて、表題の件につきましてですが
わたしは今シーズンのシティはもとりより、変幻の仮面発売以降ずっとドラパルトを好んで使ってきました。これはそんなダイバーによるCLのリストとマッチングと立ち回りの振り返りnoteになります。
仕事しながらポケカ
夫婦生活の中でポケカ
子育てしながらポケカ
学業とともにポケカ
いろんな人がいろんなポケカと向き合っていると思います。
そんな人の中でこのCL福岡が終わってもドラパ良さそうだな〜って人の何かのきっかけになればうれしいです。
わたしは韓国のスタープレイヤーでも、元日本代表でもありませんし、上位1%でもありません。
勝てる秘訣や勝率〇〇%などの記載はもちろんありませんので悪しからずご了承下さい。

それでもドラパルトを握った
CL直前の2月2週目にわたしはシティリーグに出場していました。
ドラパを使って結果は4-2 。
CL直前で環境は目下打倒ドラパルト。
サーフゴーには力負けし、ユキメノコマシマシラとかいう地獄の台パンデッキにマッチングして思うような成績をあげられませんでした。
正直にいうと自分の実力を過信しており、優勝してみたいなどと思いあがっていたところで心を折られるような結果に唖然としてしまい凹んでました。


リストに関しては可もなく不可もなく、所謂ボムドラパのリストです。
リストは一般的ではあるものの、一人一人採用カードの解釈が違ってくると思います。
かく言うわたしも、このリストの59〜60枚目をシティ直前まで抜き差しして考えていました。
(アカマツとまけんきルチャブル、博士ジニアetc)
シティは今回のCLのリストにする踏ん切りがついてなかった事による採用カードの迷いやプレイの澱みが出ていた様に自己分析します。
サーフゴーやピッピオーガポンが前週よりもさらに存在感が大きくなり、変に対策を講じようと対面がベストな状態の展開や盤面になった時に効果を発揮するカードをやみくもに採用してしまっていたのだと思います。
・自分のプレイを優先する為のカード
・相手のプレイを否定する為に優先されるカード
この辺りどんなデッキでも難しくなりますよね。そしてこの環境のボムドラパは上記のカードの枠を捻出するのが本当に大変ですよね。
それも舞台はチャンピオンリーグ。
なによりも対面デッキの方がドラパルト対策で大変なんだという事にハッとします。
自分のプレイを優先させた方が結果的に好転する筈だと言い聞かせた訳です。
よく一緒にポケカする友人達にも60枚の中からあーだのこーだの言ってもらったり、フリーの世話してもらったり、ひとのnoteやTwitterのリストと見比べて1人でブツブツ考えたりしました。
結局辿り着いたのは割り切り。
対策カードを採用したとして、本当に必要なタイミングで的確なプレイが出来るか分からないならそんなカードは不採用の上でこの60枚で勝ちきる事に思考を割り切るという事です。

俗に言う採用・不採用カードの説明。
今回はポイントだけを書き、自分の考えと一般的なリストとで頭の中の整理をしたくて書き留めておきます。
入れたかったカードも不採用として書く。
採用・不採用カード まとめ
スボミー 2枚目の採用
少しでもスタートしたかった為。
アカマツを不採用、がくしゅうそうちも不採用、エネルギーも3-3、メロコも不採用。
とどのつまり適切なタイミングで手張りすればどうにかなる。その試練を体感したくその為にはスボミーが必要不可欠であった。
エヴォを言うこと≠スボミーで止まってもらう、
この関係値的なものに気がつくのに時間がかかりました。うしろのドラメシヤに手張りする為にスボミーで止まってもらう、だった訳ですね。
もちろんミラーやひらめきチャレンジ、タケルライコなどの初動態勢を見てエヴォかスボミーかは考える必要はありますけれどもね。
サマヨールの2枚目の採用
ヨノワールでボムすることによってサイドが並んでしまってカウキャが使えない。
ドロンチにはこの番なれたのはいいんだけども、本当はヨマワルのままで番を返したくない。
タンカもアメも効率的に使いたい!
そんなニーズに応えてくれた1枚。
マシマシラへのヘイトが高いので必要な2枚目の認識へ。
現カードプール下において1番嫌いなのはマシマシラと言う気持ちで異論がないかも知れません。
ふしぎなアメ 3枚目 採用
迷いに迷って結論にしたのがアメの3枚目採用。
どのみちファントムダイブを最速で宣言するのが何よりのケアだという事。その為の1枚。
実際にはピッピやライコなど1ターンの猶予も許してくれないデッキや、サーフゴーなど待たせてもしょうがない対面にむけて少しでもはやくファントムダイブをいえる様にしました。
後述予定の博士の研究を2枚採用している為、巻き込みケアの側面も。
ネストボール 一枚のみの採用
Fレギュ落ちのタイミングでフーディンもロトムvも無くなったので1番優先的に削ってもギリギリ耐えれそうという理由でしばらく1枚のみの採用に、練習中にテツノツツミを採用していた際は少し欲しくもあったがツツミ自体が初動で絶対に欲しい訳でもなくそれなら構わないと思い2枚目は不採用。初動で引いてるとかなりあったかいので2枚目は欲しいのは欲しかった。
アカマツ 不採用
欲しいタイミングで引けたら強いのは重々承知しております。ネイティオ型なら入れてた。
アカマツを使ってファントムダイブをしたとしても、凡そ次の番でボスを打たれて負けていないか?ピッピが出てこないか?
それなら、カウキャナンジャモ ジェットヘッド
もしくは、カウキャナンジャモ むずむず
そういった形で自分のターンを稼ごう!というプレイングの割り切り。
もちろん欲しいとは何度も思いました。
ルチャブル 不採用
ヨマワルを3枚採用した都合、ルチャブルがスタートに出てくる可能性も下がり悩ましい一枚になった。
もし入れたとしていたら
アメ 3→2 ルチャブル0→1
または
ヨノワール 2→1 ルチャブル 0→1
といった具合の調整か。
タケルライコやピッピ、サフゴ対面にあると便利ではあったが、無いと勝てない訳ではないとも思い最後の最後で不採用に踏み切った一枚。
博士の研究を2枚 採用
友人達の中でも一際に評価の高かった博士の研究。
ペパーじゃ要求が足りない時。とりあえず手札が弱い時に使えて良かった。
1枚採用じゃ物足りなくて、3枚採用だと構築の構想自体を変える必要が出ると思っての2枚。
カウキャ、アメ、タンカorエネ
この3つが要求になることが多いので、ナンジャモ打つには相手の手札が弱そうな時などにつかう思い切った博士の研究は結果的に強かった。
まけんきハチマキ 不採用
げきりゅうポンプの前ではドラメシヤにあらかじめエネを貼るのも躊躇するのにあらかじめ手札にあってもハイボのコストにしか展開的にならなさそうだと思い不採用。
アメの3枚目を入れた手前でゲームスピードに追いつくのが目的な場合、優先度を落とした1枚。
カースドボムとジェットヘッドで最大230出せる点はかなり魅力的だった。ネイティオ型なら入れた。
学習装置 不採用
1番いれたかったカード、採用して練習した時間が短く上手く使えるか不安だった。
採用するならどれと入れ替えたんだろう。
2日間のマッチング
マッチング順や内容があやふやなところもあります。
Day 1
1回戦 ピッピ ⭕️ 後攻
振り返るとこの人が今回のCLで1番強かったかも知れない。全身ホノルル、若く素早いプレイング。
スボミー採用型のオーガポンピッピ。
後攻でしっかり展開出来た為げきりゅうポンプをされてもどうにかなった。相手がイキリテイクの際に手札に持っていたお守りを本意のポケモンではないポケモンに貼らざるを得なくなった印象があって助かった。
ポンプ→ピッピ でしっかり4枚サイド先行されたものの、ボムナンジャモで悶絶させる程分からせて勝ち。
初戦にしてアメ3枚目が強かった。
2回戦目 ピッピ ⭕️ 後攻
事前にピッピを置いてくれた。
死ぬほど無理して先2のげきりゅうポンプを目指していたようだったが結果的にスボミーとドラメシヤの二枚抜きで事なきを得る。
相手のハンドが一枚だけだったのでそのまま止まってもらって2回のファントムダイブとボムで勝った。
3回戦目 ドラパ ⭕️ 先攻
こちらのほうが展開が出来ていた為勝ち。相手はドロンチがバトル場で番を返してくるほど渋そうだった。
4回戦 ゾロアーク ⭕️ 後攻
こちらの盤面はヨマワルとドラメシヤのみ、
先攻2ターン目に1エネついたゾロアークが完成し対戦を諦めていたがエネルギーを引けずに番が帰ってきた為どうにか勝ち。
完全に諦めていたのでラッキーだった。
不戦敗 ❌
あまりの連勝に調子に乗って友達と駄弁っていたらマッチングに遅刻して敗戦。幸い復帰出来たのが救い。
冷や汗が止まらなくなる。完全に自己責任です。
サナ ⭕️ 先攻
お互い展開が悪く、渋々お守りのついたラルトスをヨノワールで落としたら以降ラルトスが出てこず勝ち。
残りのラルトスが全てサイド落ちしてた模様。ポフィンでスボミーやフワンテを出してきたので察してしまった。
マジラッキー
ドラパ ❌ 先攻
完全にペースを掴まれて負け。
ドロンチに多く乗れた方が勝つ、そんな試合だった。
晴れてDay2へ

Day2
1戦目 ゾロアーク ❌ 後攻
ガチグマスタートしてくれてどうにか粘っていたがこちらの進化が間に合わず、3回火だるまを打たれてゲームセット。
清々しい敗戦。
2戦目 ドラパ ❌ 先攻
とうとう出た。たねぎれ 負け。
ボム まけんきスボミーで分からされる。
この試合で気持ちが折れてしまう。
3戦目 ドラパ ❌
ネイティオ型だった。ほとんど試合に集中してなかった。
4戦目 宝石リザ ⭕️
喫煙所で話した友人の友人と喫煙所戻りでマッチングしてしまう。有利対面のままぶん回って勝ち。
5戦目 オーダイル ❌
両負け。 ミミッキュをリューズヘッドで落とすラインまでむずむずを言い続けていたが途中でスイレンを引かれてガチの泥試合に。
結局時間内に試合が終わらず。
6戦目 ドラパ ❌ 先攻
ドラパルトex2枚と唯一手札にあるサポートの博士を抱えながらスボミーを言われてしまう。これがジニアだったらなあと思いながらも盤面が整わずズルズルと敗戦。どうせなら思い切って博士を使うべきだった。
ジャモライコ ⭕️
初めてマッチングした。有利対面だった。
特に苦しむ事もなく勝利できた。
ブリザシ ⭕️
最終戦は地元の方とマッチングした、色々世間話しながら開始を待っていたら気不味いくらいぶん回ってしまって勝利出来た。ブリザシのキツいところを対面で見れた一戦だった。
さいごに
マッチングを見たらわかる通りで、
ほぼほぼ不利対面かミラーしか遭遇しなかった。
それはCLに出る前からなんとなくそんなマッチアップだらけだと予想出来ていただけに驚きも意外性もなかった。
ただ、それでもドラパルトexを握って出場したいという意欲の方が強かった。
費やした時間も少なくないし、ある程度どんなデッキと対面しても割り切って戦える心構えでいれるのはこのデッキくらいしかアテがなかった。
それだけにDay2のミラーデッキとのマッチングの負けっぷりがどんな理由の負けであれ
とても残念だし悔しいとしか言いようがない。
そのおかげか、改めてモチベーションを上げる良い機会になったかも知れない。
今回の60枚、そういった意味では直球勝負の良いリストだったなと我ながら思えるところも成長の証ですね。
前日あたりで出場予定デッキごとまるまる変えなくて本当に良かったなと思います。
急に握ってたデッキに疑問がわいてきて、変えてしまったりした人が色々いたと思います。
そこのブレを産まない自分の潔さを褒めたいです。
勝っても負けても
それでも、ドラパルトexで出ていればと
“たられば”
を言わなくて済んだことが収穫ですね!
ご愛読ありがとうございました!
セジュンの次回作にご期待ください。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?