見出し画像

ハンドメイドマルシェでの直接販売でのリアルなお客様の反応

ぬいポーチに入れたあみぐるみうさぎちゃん

ハンドメイドの直接販売での、お客様のリアルな反応

小さなお子様
「くまさん、可愛い〜!くまさん、可愛い〜」
「くまさん、買って」

高校生
(遠くの方から、お店に向かって)「可愛いー!」
(遠くの方から、お店を見て)「うわー!見て見て可愛いよ!」
近くに来て「くまちゃん」

女性
「私は、小さなあみぐるみが好き」(このように、おっしゃられる女性は多いです)
「毛糸の色がいい」
「この色の毛糸が好き」
「このくまさんは絶対に可愛いから、これをたくさん作ったらいいよ」
「ホワイトデーのプレゼントにいいよ。男の人はラッピング出来ないから、ラッピングしてあげたら?」
「大きなあみぐるみキーホルダーが好き」
「紫のあみぐるみ作って」
「くまちゃん、可愛い」
「しっかり編めてる」
「私、こんなの作れないよ」
「この前あみぐるみに挑戦したら、別な形ができた」
「あみぐるみは難しい、時間がかかる」
「わあ~、可愛い」
「プレゼントにどうかな~?」

若い男性
「あみぐるみ可愛い!あみぐるみ欲しい!あみぐるみ編みたい!」
「男だけど、あみぐるみ編みたい」

男性
「綺麗だなぁ、木は落ち着くなぁ」
「(木製雑貨を)新築の綺麗な家に置いてあるような物だなあ。ハウジングセンターで売ればいいよ」
「木は好きですよ」
「鉛筆立てを探していた」

ご高齢の男性
「やけにべっぴんなフクロウだなあ」
「弟子入りしたいな」
「どこからアイデア生み出してるの?」

出店は良い経験になるのではないか・・・

ハンドメイド販売を始めようと思ったとき、販路はネットだけにしようか、出店して直接販売しようか一旦考えました。

考えても結局わからないので、何となく直接販売でお客様の反応を見たり、会話したりするのは良い経験になるのではないかと漠然と思いまして、出店することにしました。

Instagramで数字は読み取れるが・・・

ネットではInstagramに投稿すれば、「いいね」だったり「インサイト」を見たりして、だいたいどのデザインのあみぐるみが反応がいいのかデータでわかります。

リアルの反応から、答えを見つけた方が早いし正解に近い

ですがリアルで販売してますと、お客様が上記のように色々なコメントを下さいますし、たとえ言葉がなくても反射的な反応で予測が付きます。どのあみぐるみがお客様がよく手に持って見るのかもわかります。

お客さんのニーズが分かる

会話している中、色々、好みや希望を言ってくれます。何人かのお客さんが同じことを言うこともあります。その反応は、私の中で答えだと思っています。

ネットから読み取るのは、限界があるような気がする

ネットで数字から答えを読み取ろうとしても、その答えは読み間違いだったり、答えが出るのに時間がかかったりします。なぜ?どうしたら?を知りたかったら、できるだけ多くの人に接するのが近道だと思っています。

お客さんからのフィードバックを新作作りに生かす

このように、お客さんと直接接することで、これからどのようなあみぐるみを作ればいいのか、新作を考えるのにとても参考になります。ですので、これからも、直接販売は続けていこうと思います。


いいなと思ったら応援しよう!