ワンピースにコンシールファスナー、つけるのやってみた。
コンシールファスナーは高級感&セクシー
ソーイングの初心者である私にとって、コンシールファスナーはとても難しい存在。
今は、背中にコンシールファスナーのついたワンピースを作っているんですが、作る前から、ビビってました。
だって、つけたことない。
ボタンか、ループか、何もなしか・・・。
最近は、コンシールファスナーのスカートは、あまりみかけなくなりました。
ゴムが多いですよね。
ましてや、ワンピース・・・。
だけど、高級感はあるし、セクシーですよね!
ワンピースの背中と言えば、やっぱコンシールファスナー。
憧れます!
こわごわ縫う!
なんと、「コンシールファスナー押さえ」というものがあって、それでうまく縫えるのですが、ちょっとコツがあります。
縫い目は、コンシールファスナーよりも離れてはいけない。
ちょうどコンシールファスナーの根本に縫わなければならないのです。
あ~難しい!
じゃあ、どうすればいいかと言うと、ムシが針のところに行く前に、ちょっとムシを指で立てるようにして送ってやるのです。
ドキドキドキドキしながら縫い進め、縫い止まりまで来ました。
そして折り返し縫いをし、終了。
大成功!
ファスナーを表から見てみると、なんとなんとなんとなんと!
むっちゃ上手く縫えているではありませんか!
コンシールファスナーをつけたところが、まるで1つの縫い目のようにきれいです。
コンシールファスナーは、難しいなあ!と思っていて、あんまり好きじゃなかったんですが、成功したので、ちょっと壁が低くなり、すきになりました。
今までやったことのなかった方も、チャレンジしてみてはいかがですか?
Youtubeでもたくさん動画がありますよ。
それでは、また。