![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126253836/rectangle_large_type_2_c5ca4ee059a16942ae9dce53bca57831.png?width=1200)
JCBカードの人必見!Oki Dokiポイントの効率的な貯め方
JCBカードを使用している人は、Oki Dokiポイントの効率的な貯め方が気になるのではないでしょうか。
Oki Dokiポイントはカードの種類や優待、キャンペーンなどの活用で基本の還元率よりも多く獲得できます。
今回は、Oki Dokiポイントを効率良く貯める3つのコツと具体的な方法について解説します。
Oki Dokiポイントを効率良く貯める3つのコツ
Oki Dokiポイントを効率良く貯めるコツは、以下の3つです。
JCBのプロパーカードを選ぶ
ポイント倍率を上げる
カードの利用額を増やす
JCBカードの使用で貯まるOki Dokiポイントは通常、税込1,000円につき1ポイントです。
しかしJCBの特典や優待サイトを活用するとポイント倍率が5倍、10倍となり、効率的にポイントを貯められます。
使う機会が多くなるほど利用額が増え、獲得できるポイントも多くなります。
効率良くポイントを貯めるためには、JCBの優待や特典を受けられるプロパーカードがおすすめです。
JCBのプロパーカードを選ぶ
JCBのプロパーカードを選ぶと優待店や優待サイトでポイントの倍率が上がり、会員専用の特典を受けられます。
クレジットカードは、大きく分けてプロパーカードと提携カードの2種類があります。
プロパーカードとは、クレジットカード会社が独自に発行しているカードのことです。
JCBが発行している、JCB カード WやJCBゴールドなどがあります。
一方、提携カードはクレジットカード会社と提携する会社が発行しているカードで具体的には国際ブランドがJCBの楽天カードなどが挙げられます。
効率的にポイントを貯めるためには、プロパーカードの中でJCB独自の優待を利用できるJCB ORIGINAL SERIESのカードがおすすめです。
JCB ORIGINAL SERIESのカードを発行する
JCB ORIGINAL SERIESはJCBが発行している安全性が高く、優待店でポイント倍率が上がるカードです。
JCB ORIGINAL SERIESのカードには、以下が挙げられます。
JCB カード S
JCB カード W
JCB カード W plus L
JCB一般カード
JCBゴールド
JCB GOLD EXTAGE
JCBプラチナ
JCBザ・クラス
JCBゴールド ザ・プレミア
JCB カード Sは2023年12月から新しく募集が開始され、同じランクのカードであるJCB一般カードは2024年1月31日に新規発行を終了します。
JCBザ・クラスとJCBゴールド ザ・プレミアはJCBゴールド以上の上位カードを使用している人に招待が届く可能性がある、招待制のカードです。
上記のカードは、JCB ORIGINAL SERIES パートナーという優待店で通常よりもポイントが多く貯まります。
期間によって数は変動しますが、2023年12月時点で公式サイトには180以上のお店が掲載されています。
JCB ORIGINAL SERIES パートナーの具体例とポイント倍率は、以下のとおりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704025784479-HVvS5FOqQr.png?width=1200)
JCB ORIGINAL SERIES パートナーでポイントアップ登録すると、通常よりも高いポイント倍率が適用されます。
利用する手順はJCB ORIGINAL SERIESのサイトから利用したいお店を選び、ポイントアップ登録ボタンを押下するだけなので簡単です。
JCB ORIGINAL SERIESの中で基本の還元率の高いカードは、さらに効率的にポイントが貯まります。
還元率が高いカードを使用する
JCBカード WとJCBカード W Plus LはJCB ORIGINAL SERIESの中でも還元率が高く、1,000円でOki Dokiポイントが2ポイント貯まります。
入会できるのは39歳以下に限られますが、通常のJCBカードに比べて2倍のポイントが貯まります。
JCBカード WとJCBカード W Plus Lの概要は、以下のとおりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704025884734-35J4JVvCKl.png?width=1200)
JCBカード W Plus Lは、JCBカード Wに女性向けの特典が追加されたクレジットカードです。
基本のサービス内容は同じですが、JCBカード W Plus Lは以下の特典を追加で受けられます。
毎月2回抽選でJCBギフトカードが当たる
月替わりのプレゼント企画と優待がある
LINDAリーグの優待やサービスを受けられる
手頃な保険料で女性疾病保険を付けられる
毎月10日と30日にルーレットで当たりが出ると、2,000円分のJCBギフトカードがもらえます。
月替わりのプレゼント企画では映画の鑑賞券や旅行券などが当たり、割引きを受けられる優待が用意されています。
JCBカード W Plus Lは、JCBカードが女性向けに発行するJCB LINDAのサービス対象です。
JCB LINDAは、カード会員に対して協賛企業であるLINDAリーグの割引特典や優待を提供しています。
JCBカード W Plus Lは、手頃な保険料で女性疾病保険の追加が可能です。
保険料は加入者の満年齢によって異なり、最小で月額290円から女性特有の病気に対する補償を受けられます。
参照元:JCBカード
JCBカード WとJCBカード W Plus Lは入会が39歳以下に限られますが、カードを持っている人は40歳以上も年会費が無料のまま継続して使えます。
申し込みの対象年齢にあてはまる人は、ポイントの還元率が高いJCBカード WまたはJCBカード W Plus Lの発行を検討しましょう。
同じ金額でも獲得できるポイント数が変わるため、効率的なポイントの獲得にはポイント倍率を上げるのが効果的です。
ポイント倍率を上げる
ポイント倍率を上げるためには、以下3つの方法があります。
Oki Dokiランドを経由して買い物する
キャンペーンをこまめにチェックする
旅行はJCBトラベルで予約する
JCBにはさまざまな優待やキャンペーンがあり、活用すると貯まるポイントの倍率を上げられます。
複数のキャンペーンが並行して実施されており、期間が限定されているため、定期的なチェックが大切です。
旅行の予約は機会が少ない人もいるかもしれませんが、費用が高額になると貯まるポイントも多くなります。
上記の方法の中でOki Dokiランドは対象の店舗が多く、利用できる機会も増えます。
Oki Dokiランドを経由して買い物する
WEBまたはアプリからOki Dokiランドを経由して買い物すると、ポイント倍率が通常の2倍〜最大20倍となります。
Oki Dokiランドとは、JCBが運営するポイント優待サイトのことです。
大手通販やWEBサービスが掲載されており、期間限定のキャンペーンや割引クーポンの配布も行われています。
2023年12月現在でOki Dokiランドに掲載されているお店とポイント倍率の具体例は、以下のとおりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704026008771-lHRYwKrq7l.png?width=1200)
楽天市場のようにお店独自のポイントがある場合は、Oki Dokiポイントと二重取りできます。
Oki DokiランドはOki Dokiポイントが貯まるカードを所持し、カード会員専用のWEBサービスであるMy JCBに登録している人であれば利用できます。
経由するには利用したい店舗やサービスを選んで「ショップを見る」ボタンを押下し、My JCBのIDとパスワードでログインが必要です。
ログイン後は選択したお店のサイトに遷移し、通常通り買い物するだけでポイント倍率が上がります。
経由するのを忘れると通常のポイント数になってしまうため、Oki Dokiランドの経由もれを防ぐために以下のような方法があります。
パソコンに「ここからランド」というツールをインストールする
よく利用するお店をお気に入りに追加する
パソコンの場合はブラウザの拡張機能である「ここからランド」というツールバーをインストールすると、経由のし忘れを防げます。
Oki Dokiランドにはお気に入り機能があり、よく利用するお店を登録するとマイページ内のお気に入りに一覧で表示できます。
Oki Dokiランドを活用すると最大で通常の20倍ポイントを獲得できるため、自分が普段から利用しているお店がないか確認してみましょう。
JCBでは複数のキャンペーンが並行して開催されており、参加するとポイント倍率が上がる場合があります。
キャンペーンをこまめにチェックする
JCBでは定期的にポイント倍率が上がるキャンペーンが実施されているため、こまめにチェックして参加登録すると還元率を上げられます。
例えば、2023年11月16日〜2024年3月15日の期間はJCB ポイントアップ祭を開催中です。
JCB ORIGINAL SERIES パートナーで貯まるポイントが通常よりも最大20倍多くなるため、効率的にポイントを貯められます。
キャンペーンによって参加方法が異なりエントリーが必要な場合もあるため、定期的なチェックが大切です。
エントリーはキャンペーンを選択し、「参加する」ボタンをタップするだけで簡単にできます。
My JCBのおトク情報に実施しているキャンペーンが記載されているため、請求額やポイント数とあわせて確認するようにしましょう。
旅行する際は、JCBトラベルを利用するとポイントの倍率が上がります。
旅行はJCBトラベルで予約する
JCBトラベルはJCB会員専用の旅行会社であるため、旅行を予約すると特典を受けられます。
JCB ORIGINAL SERIESと女性向けに発行されているJCB LINDAのクレジットカードは、貯まるポイントが通常の2倍です。
例えば250,000円のパッケージツアーに申し込んだ場合、Oki Dokiポイントが500ポイント貯まります。
特典を受ける条件は、以下の2つです。
JCBトラベルデスクから国内外のパッケージツアーに申し込む
JCB ORIGINAL SERIESまたはJCB LINDAの対象となるカードで旅行代金を支払う
JCBトラベルデスクは、オペレーターが対応するJCBトラベルの電話窓口です。
JCB ORIGINAL SERIESの中でプレミアムカードはさらにポイント倍率が上がり、5倍〜12倍となります。
プレミアムカードとは、以下のJCBカードを総称した名称です。
JCBザ・クラス
プラチナ
ゴールド ザ・プレミア
ゴールド
ネクサス
JCBトラベルデスクまたは国内宿泊オンライン予約から申し込み、プレミアムカードで旅行代金を支払った場合はOki Dokiポイントが通常の5倍です。
海外ホテルはJCBトラベル提携オンライン予約サービスのアップルワールドから予約し、プレミアムカードで旅行代金を支払った場合に通常の12倍ポイントが貯まります。
JCBトラベルデスクから海外パッケージツアーに申し込み、旅行代金をプレミアムカードで支払った場合は手荷物無料宅配券がもらえる特典もあります。
JCBトラベルでは、Oki Dokiポイント1ポイントを4円分としてキャッシュバックが可能です。
JCBトラベルデスクに電話し、利用するポイント数を申請するとカードを利用した月の翌々月以降にキャッシュバックを受けられます。
参照元:JCBトラベル
JCB ORIGINAL SERIESまたはJCB LINDAのカードを使用している人は、JCBトラベルで通常よりもポイントの倍率が高くなります。
カードの利用額に応じてポイント数が変わるため、効率良くポイントを貯めるためにはカードの利用額を増やすことが大切です。
カードの利用額を増やす
カードの利用額を増やすためには、以下のような方法があります。
支払いをJCBカードにまとめる
家族カードを発行する
カードの利用額が増えると、JCB スターメンバーズのランクアップにもつながります。
JCB スターメンバーズとは、1年間でJCBカードを一定額以上利用した人が特典を受けられるサービスのことです。
集計期間の利用額に応じてランクが決まり、次の1年間に以下の特典を受けられます。
貯まるポイントの倍率が上がる
キャンペーンの当選確率が上がる
JCB スターメンバーズはJCBプレミアムカード会員のほうがポイント倍率や当選確率が高くなるため、上位カードを使用している人に恩恵が大きい制度です。
例えばJCBプレミアムカードで年間300万円以上利用すると、翌年のポイントが2倍になります。
還元率が高いJCBカード WとJCBカード W Plus Lは、JCB スターメンバーズの対象外です。
キャンペーンの当選確率はJCBプレミアムカード会員で最大6倍、それ以外の会員で最大4倍となります。
参照元:JCBスターメンバーズ
カードの利用額が増え、JCB スターメンバーズのランクが上がると付与されるポイントも多くなります。
カードの利用額を増やすためには、支払いをJCBカードにまとめるのが効果的です。
支払いをJCBカードにまとめる
ポイントを効率良く貯めるためには支払いをJCBカードにまとめ、ポイントを集中させることが大切です。
何枚もクレジットカードを使うとポイントが分散してしまうため、JCBカードをメインカードとして使用します。
Oki Dokiポイントは1,000円につき1ポイント貯まりますが、毎月の合計額がポイントに換算されます。
1,000円未満の支払いも合算してポイントが付与されるため、端数が無駄になりません。
利用額を上げるためには生活費の中でも割合が大きく、高額になりやすい固定費の支払いも効果的です。
例えば毎月5万円の固定費をJCBカードで支払った場合、Oki Dokiポイントが1年で600ポイント貯まります。
1ポイントを5円で換算すると、1年で3,000円分の還元を受けられます。
家計における固定費の具体例は、以下のとおりです。
家賃
水道光熱費
通信費
保険料
自動車の維持費用など
固定費は一度設定すると継続して同じ方法で支払われるため、毎月自動的にポイントを獲得できます。
カードの利用額を増やすためには、家族カードを発行する方法もあります。
家族カードを発行する
家族カードを発行して支払いをJCBカードにまとめると、利用額が増えて獲得できるポイントも多くなります。
家族カードはクレジットカードの名義人である本会員の家族に発行できるクレジットカードで、年会費が無料または本会員よりも安く発行できます。
家族の範囲はカード会社によって異なり、JCBでは本会員と生計を共にする配偶者や親、高校生を除く18歳以上の子供が対象です。
家族カードは審査が不要なため、専業主婦や学生もクレジットカードを発行できます。
本会員はMy JCBで家族カードの明細が確認できるため、家計の管理も簡単です。
JCBカードを家族で利用するとポイントが分散するのを防ぎ、本会員と家族会員のOki Dokiポイントは共有で使用できます。
今回紹介した方法を実践すると、通常の還元率以上のポイントを貯められます。
Oki Dokiポイントは工夫次第で効率良く貯められる
Oki Dokiポイントはカードの種類や使い方など、工夫次第で効率良く貯められます。
JCBカード WとJCBカード W Plus Lは還元率が高く、貯まるポイントは通常の2倍です。
JCB ORIGINAL SERIESのカードは、パートナー店で通常よりも多くポイントを獲得できます。
ポイント倍率を上げ、カードの利用額を増やすと付与されるポイントも多くなります。
Oki Dokiランドやキャンペーンの活用は、ポイント倍率を上げるのに効果的です。
カードの利用額を増やすためには支払いをJCBカードにまとめる、家族カードを発行するなどの方法があります。
カードの利用額が増えるとJCB スターメンバーズのランクアップにもつながり、もらえるポイントが増えます。
JCBが提供する特典やサービスを活用し、効率的にOki Dokiポイントを貯めましょう。