![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94325545/rectangle_large_type_2_55326dd9c82bfc0223cbd3c35e808908.png?width=1200)
12月29日『清水トンネル貫通記念日』自然の恵みに感謝する
1929年(昭和4年)の今日、上越線の土合(群馬県)から土樽(新潟県)を結ぶ清水トンネルが開通した。
トンネルは全長9702mの当時の日本最長トンネル、7年の歳月とのべ240万人の工事動員を費やして完成した。
生憎、私は行ったことのないトンネルなのですが、調べていたら面白いトンネルだったのです。
まず、このトンネルが完成したおかげで、上野−新潟間の移動が4時間も短縮されたそうです。
そして、このトンネルの路線図にご注目ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1672249929202-fXFu2RyO4c.png)
ああトンネルがくるっとしてるんですね。
こちらの路線図を掲載しているHPを見ると、当時の厳しい予算事情から、できるだけトンネルを掘る距離を節約する必要があり標高の高いところにトンネルを掘りたかったそうです。
しかし距離を短くしようとすると勾配が急すぎてしまい、当時の機関車牽引力では走れなかった。そこで路線をらせん状にすることで、緩い勾配で標高差を稼ぐことができたそうです。
昔の人の知恵が詰まったループ線だったのですね。
そしてこの清水トンネル、工事中に湧き出た湧き水がとても美味しかったようで当時は「大清水」として販売されていました。
その大清水は現在、JRの自販機などで販売され、落ちないキャップを採用している「From AQUA」として今も販売されています。
つい最近リニューアルされ、関東甲信越エリアでは谷川連峰(群馬)、東北エリアでは白神山地(秋田)を新たな採水地として追加し地消地産の推進を図っているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672251196654-EMeMvC1tDW.png?width=1200)
清水トンネルに思いを馳せて、今日はAQUAを飲みたいと思います。
現在minneで販売中。
▷商品紹介に関する記事はマガジンからご覧ください。
▷販売中の商品
【年賀状】あお —兎—
【年賀状】あお—椿—
【年賀状】あお —鏡餅—
【年賀状】あお —富士山—
https://minne.com/items/34788537
【カレンダー】bug
【ポストカード】お正月
【サンクスカード】mandrill “NEW”
少しでも商品を気に入っていただげましたら、いいねボタンまたはフォローしていただけると励みになります。
商品に関する組み合わせや金額等のご相談も、お気軽にお問い合わせください。
minneのメッセージからのご連絡をお願いいたします。
pojapoja