![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162313197/rectangle_large_type_2_fc3811151c2a13cd8bd2d599d97ef0b0.jpeg?width=1200)
2025年の手帳会議①振り返り編
手帳が好きだ。
予定管理は圧倒的にGoogleカレンダーの方が楽で便利なのに、ずっとアナログの手帳も併用している。
紙の手帳は、主に予定管理ではなく、記録をつけることに使っている。
紙の検索性と、アナログ性が大好き。ミニマリストになれない自覚はある。
手帳好きの多くは、たぶん9月を過ぎるとソワソワする(なんなら8月から浮足立っている)。
手帳メーカー各社がこぞって来年の手帳を販売する、この時期のLOFTは魔窟である。もれなく時間が溶ける(そしてお金も溶ける)スポットなので、急いでいる日には絶対に寄ってはいけない。
そして買った手帳を早く使いたくなる。
今年の手帳の振り返り
2024年も、いくつも手帳を買ってそして挫折した。手帳は好きだけど、しっくりくる使い方はまだ出会えていない。つまりジプシー。
今年はどんな使い方をしたのかここらで少し振り返ってみる。
長いですが、もしよければゆるっとお付き合いください。
![](https://assets.st-note.com/img/1731903943-IJO8uMd9fv7RHYK0TgS1lGkq.jpg?width=1200)
能率手帳ゴールド
ふかふかの表紙が好きで毎年買ってるゴールドさん。
小型。どこにでも携帯できるサイズ感と、シンプルな見た目が大好き。
主に予定とto do担当。有給の残りとか、記念切手の発売日とか、Amazonで買ったもののメモとかもここに含まれる。
ほぼ日手帳オリジナル
![](https://assets.st-note.com/img/1731906398-8WYGuPiwCFNLUVASK7adoOpj.jpg?width=1200)
これは子供の記録用。写真やおもしろ発言を書き留めている、見返すのが楽しいやつ。
マンスリーページのマスのサイズが、inspicの6枚コラージュのサイズと相性が良くて使っている。あと今年は表紙が好みドンピシャだった。
空白もあるけどあまり気にならない。
ほぼ日weeks /MEGA
![](https://assets.st-note.com/img/1731805921-sEzVvbx1toHOIFrC7nfei036.jpg?width=1200)
あの縦長のサイズ感がちょっと持ち歩いたりするのにちょうどよくて毎年買ってしまう。今年は読書管理用と、生活管理用で2冊買ってたけど、上手く使えなかった…。
weeksの方は趣味の観葉植物の管理とか、読書メモとか、読んだ本のリストとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1731806005-x1QgiXnJ9I0s4tNurVzKSdM6.jpg?width=1200)
基本がズボラだからあまりマメに記録できていなくて空白が多い。途中で迷走していたのもある。
でもパラパラ見返していると、その時読んでいた本のフレーズで、心に残ったものが書き留めてあって、それを読んでまた励まされたりして、記録してあるってやっぱり良いものだな、と再確認。
![](https://assets.st-note.com/img/1731806043-hFJ8OeZXLvt0ldMEKmuznjCP.jpg?width=1200)
MEGAは、本当はハビットトラッカーとか、コモンプレイス手帳のように使うことを夢見て買ったような気もするけど、基本がズボラだから(2回目)そのあたりは当然挫折。
メモページが大量にあるのが魅力だけど、これをどう使うのが自分に合ってるのか模索が必要…。
来年リベンジしたい手帳。
ほぼ日カズン
回し者のように、これもまたほぼ日。このサイズはたくさん書き込めるので気に入っている。あと万年筆のインクが裏うつりしないのもポイント。
私は細かな字を書くのが苦手で、太めのペンで大きめに書く方がしっくりくる文字が書ける気がする。それもあって、カズンは持ち歩きには全く向かないけど、落ち着く場所として使っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1731906488-CGuL30dt9NJcXh57K1MEfmFZ.jpg?width=1200)
趣味の語学勉強用に使っていたけど、これも迷走して途中からジャーナリング用になったりライフログになったりと忙しいやつ。空白も多い…
その他
トラベラーズノート パスポートサイズ:出かけた時のスタンプ収集、風景印あつめ
トラベラーズノート レギュラーサイズ : チケットやパンフを貼っておく
モレスキン : 長めの日記 出来事より考えたり思ったこと
その他、写真には写ってないけど、5年連用日記とか、仕事の管理用に無印の手帳…など。
夫にそんなに持っててどうするの?と聞かれるが、それは私にもよくわからない。(あれ、そういえばいくつ使ってるんだろう)
色々使ってみたくて、結果、買ってから用途を考えることもある。
反省
毎年のことだけど、途中で手帳をひらく時間が惜しくなって(他にすぐやらないといけないこと・優先してやりたいことがあって)書けなくなり、空白が続くと、再開するのが億劫になってまた空白が続いて・・・という負のループに入る。
連敗続きの手帳、なぜうまく使えないのか分析してみた。
手帳を書く時の個人的な決め事が多い(この手帳では青いペンを使いたい…とか)のに、決め事を満たせる用意をしていない、から書けない
書きたいことが多くてまとまった時間がないと書ききれない→まとまった時間がある日しか手帳を開けない
用途がバラバラで書きたい時にその手帳をもっていない
もはや内容以前の問題…。
書くまでのハードルが、ちょっと私の生活や性格に合ってないんだろうな。
今年の反省をふまえて、来年の布陣を考えてみた。長くなったので続きは別の記事で。
2024/11/21追記:布陣の前に、つらつらと手帳に求めることを書きました
2024/11/28追記:来年の布陣はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![ひよこまめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161426456/profile_17a4d2356757a436ce22a39b16b81d61.png?width=600&crop=1:1,smart)