![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66627756/rectangle_large_type_2_b1617281f4b800be15dc204eb78a21df.jpg?width=1200)
コーヒーの焙煎を気軽に出来る場所として
コーヒーの焙煎を気軽に出来る場所として
新潟市ニシカン区にて、コーヒーの #共有焙煎所 を営んでおります。
おかげさまで、もうじき1年を迎えます。
この1年、たくさん焙煎機をつかっていただきました。ありがたい限りです。
業務仕様の焙煎機って新品だと、小型のものでも100万以上するものがほとんどなんです。確かに事業をはじめる時に考えると、100万円ってそんなに大きな額ではないかもしれません。ただ、最初から焙煎機を導入する決断って、なかなかできないと思うんですよね。
だから100万円の100分の1の10,000円くらいで体験できたら、すっごくハードルが下がるかなって思ったんです。そうやって敷居を下げることで、結果的にコーヒー愛が強い人が増えるほど、地域のコーヒーの消費や楽しむ文化が広がるだろうなって。
僕は、コーヒー業に携わるようになって、今年で15年なんです。その間、エスプレッソドリンクやラテアートも日常的になり、コンビニコーヒーも100円で楽しめる美味しいコーヒーの新しい楽しみ方を提案してくれ、さらに新潟県内にも、高品質なコーヒーを提供するお店がたくさん増えました。
#新潟のコーヒー屋さん って、すごく横の繋がりが自然で、本来ライバルでもあるはずなんですが、敵対することなく、自分のおすすめのお店を自然におすすめされるんです。
これってすごいことですよね。
たとえばラーメン屋さんにいって、あそこのラーメン屋さんがおすすめですよって言われませんものね(もちろんそういうお店もあるとは思いますが)。
#コーヒー という #コミュニケーション を円滑にする飲み物だからこそなのか。
新潟の土地柄なのか。
県外のバリスタ仲間や、コーヒーの業者さんに聞くと、特に新潟は横の繋がりが厚いそうです。
とてもうれしいですね。
潰し合うのではなく、共創し合う関係性。
まさにこれからの時代にぴったりだと思います。
器具や場所は、安価にシェアして、それぞれのフィールドで、自分の好みの世界観をお届けする。
ぼくは半径5mの顔の見える方へ、自分の世界観をお伝えしたい。手の届く範囲で。
20代、30代前半は、がむしゃらにがんばってきましたが、ようやく自分のペースで出来る大切なことわりが見えてきた気がします。
あなたのコーヒーへの愛を、あなたの好きなひとへ。
そのバトンは、きっとあたたかく広がります。
その一助ができたら、こんなに嬉しいことはありません。
あなたの今日に、お気に入りのコーヒーがありますように。
では、また。
2021.11.28
ps
写真は @meg_s0418 さん
モデルは @ryu_1kato さん
素晴らしい写真で、大好きな1枚です。