![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95590775/rectangle_large_type_2_6ddfcd0c63daeda8932acfd8bd45f803.jpg?width=1200)
伊勢山皇大神宮⛩
年始に伊勢山皇大神宮へ参拝をしてきました。桜木町駅からさほど離れていない場所で高台にあります🌈🍀
【御祭神】
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
天照皇大神は、全ての生命の源である太陽をつかさどり、 神々の世界・高天原(たかまのはら)を統治される女神様ですね🌈
【ご由緒】
県知事・井関盛艮(いぜきもりとめ)が
「急速な近代化・西洋化の流れの中でも、横浜の人々が日本の国柄を見失わない為に、 人々の心の拠り所、また横浜の象徴となるものとして、国家を鎮護する天照皇大神を祀る荘厳な神殿を築く」と告諭し、 戸部の地にあった伊勢の神宮より勧請されたと伝わる古社を再興し、港を一望する丘の上へと遷座しました。
遷座に際し、五日間にわたり日本一とも称えられた盛大な祝祭が執り行われました。
その総費用は十五万両に及び、これを知った外務卿・副島種臣(そえじまたねおみ)を 「外務省の半年分の予算に匹敵する」と驚かせたと伝わります。
また、このお祭りをきっかけとして、アイスクリームが世に広まったことも知られています。
アイスクリーム🍨が世の中に広まった祝祭😊🌈
僕もアイスクリームスキなのですが、ここが広まるきっかけを作った場所なのかぁと思うと、感慨深いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95588112/picture_pc_27df13f235f123c0a71d7f4cb8d4a8fd.png?width=1200)
1月2日は縁日も出ていて混んでいました😅
一の鳥居⛩に辿り着くまで40分くらいだったかなぁ。
長い列も久しぶりで、周りの人達の楽しい会話や笑顔や活気のある縁日の空気で、パワーを貰えました😊🌈🍀
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95586634/picture_pc_abf4192292d6909c81843937f17d323d.png?width=1200)
奉納されたぼんぼりが並びます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95590878/picture_pc_d8250604bd376cfa78137db589abda88.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95590857/picture_pc_327e4977c43bf98337c14708739eb727.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95590877/picture_pc_efb677e7b16ed7c627844e7bf1beb6a3.png?width=1200)
階段を昇り切ると、
大注連柱が現れます。
ここ、桜が綺麗なんだろうなぁ🌸明治22年に当時の大遊郭・双葉楼より奉納されたものだそう。
東日本の注連柱として最大級🌈
関東大震災も耐え抜いた柱とのこと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95592172/picture_pc_27b274e378411acd5121480a1dd73541.png?width=1200)
本殿がすぐ見えます😊
三が日の参拝はとても久しぶり。
人がすごい😊🌈
やっぱりなぁと思ったのは、周りの女の子の数🍀
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95592354/picture_pc_c709ce9d772e249716324e86023395e9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95592350/picture_pc_ab8aa02644e79b166db68c42c11b7661.png?width=1200)
ほんとは他にも見れるのだけど、
お正月用に、御守りを扱う場所がでーんと大きくだされてきたので、またゆっくりきます😊
参拝して、御朱印待ちの間に、目的の御守を目掛けて😊🌈🐉
実は、ここにきた理由は、
僕の古来から未来への、大切な珈琲飲み友が、オペするというので、その方の繭気属性を聞いて、その方の相性の合う神社で、病気平癒、医薬、医療の祈願に来ました☺️
この神社は横浜の高台にあり、神前式で人気もある神社のようですが、
ここには、
なんと、
僕も訪れたい神社の境内神社があるのです☺️
【境内神社】
大神神社(おおみわじんじゃ)
御祭神 大物主大神
奈良県の三輪明神大神神社の御分霊です。磐座(いわくら)と呼ばれる古代の祭祀場の姿が再現されているとのこと。
ここね、行きたい神社なのです🌈
御祭神の大物主大神は、医薬と治病に関わる神様です。
大国主神の国造りを助け、大和の三輪山に祀られた神様として有名で、
『古事記』にも、大物主大神が「吾をば倭の青垣、東の山の上にいつきまつれ」と三輪山に祀まつられることを望んだというお話を聞かれた方も多いのではないでしょうか。
医薬や方除など生活全般の守護神として知られています。
金運や縁結び、病気平癒や交通安全など数多くのご利益があります。
ここでね、願掛け🌈
御守りを手に、何度も何度もお願いしました。
あれだけのひとで混雑しているのに、ここは何か別空間。僕がお参りする前には1人いたかなで、僕がお参り終えるまでひとばらいをしてくださいました🌈
一礼をするとわさわさひとが🤣
皆様、神社ネットワーク⛩を使うなら、こういうお参りが実はものをいいますよー😊
御分霊にお参りを何度かしていると、自動的にその神社に呼ばれます☺️🍀
杵築宮
御祭神 豊受姫大神・子之大神・姥之大神
豊受姫大神は食物や養蚕を司る女神です。
生糸商たちからあつく信仰されました。
伊勢の神宮の外宮(豊受大神宮)のご祭神
姥之大神は、後醍醐天皇の皇子である護良親王(もりながしんのう)の乳母を祀ります。
かつて埋め立て前の桜木町駅周辺の海上にあった姥岩に鎮座していました。
安産と子育ての女神です。
ね😊また会った。
先日、山梨県で参拝した冨士山下宮小室浅間神社で、祀られていましたね。
見かけた記事に、こんな記事も😊🌈
神馬の旺輝🌈🍀可愛い❤️
子之大神は、野毛地域の氏神です。
出雲大社のご祭神でもある大国主神の別名です。
商売繁盛、縁結びの福の神として信仰されています。
みなさん🌈縁結びですよ🌈🐉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95610585/picture_pc_6c57217c28f310e4cff9345d21407bc4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95610582/picture_pc_fc7cb0942d67bd05983766beebd0dd78.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95610584/picture_pc_58c3c30e2a37d021d1d2b12b516d9a92.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95610581/picture_pc_fdce84cff7c6c30770712a9ddb1ec955.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95610587/picture_pc_0121e12a130414d592417dcfafbf739e.jpg?width=1200)
この日はゆったりと出発して、中華街と中華街の中にある、横濱媽祖廟という寺院にも寄っていたので午後になりましたが、また午前中の早い時間に訪れて、すぐそばの成田山新勝寺別院にも寄りたいと思います😊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95610828/picture_pc_c2ab67250d0a3a86ea66e77303aa3808.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95612282/picture_pc_9b9167c2e208f4366d7f09825a495104.png?width=1200)
そうそう。
地下鉄の元町中華街駅から降りる駅を間違えて、ほんとは馬車道駅で降りるはずが、みなとみらい駅までいってしまいました😅
だけど、それはこのためだったのかぁということが起きました😊
ランドマークで歩いて桜木町駅に抜けようとしてたら、なんと、タイミングよく、獅子舞😊🌈
びっくりしました😊🌈
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95612944/picture_pc_edfba61b5aa547df99fef35e59c553cb.jpg?width=1200)