見出し画像

2024上半期まとめ

2024年はかなり競馬を見に行ったので、覚えてる限りまとめておこうと思います。かなしい話もするし、Xやnoteでこすりまくった写真も載せます。


1月

1月は6日の京都金杯でスタートしました。なぜなら最推しのメロディーレーンちゃんがいるから!
新年早々メロちゃんに会えた上に、なんと3着!本当にかわいくって強い女の子です。

お正月フォトスポットかわいかった。望遠レンズしか持ってなかったからめちゃくちゃ離れて撮った。
おしり見てるのがバレた瞬間。こうして見るとメロちゃんはおしりも小さい。
メインレース待ちしてたから生でレースを見れなかったんだけど、今思うと見ておけばよかった…。

メロ初めから中1日でまたも京都へ。2023年末に2連勝して、準オープン馬となったマイネルエンペラーのオープン入りをかけたレースがあったからです。

よく見ると舌が出てるかわいいマイネルエンペラー。
走った〜頑張った〜って顔して帰ってくるところもかわいい。

秋から休みなしの5走目なので、さすがにつらく、8着でした。そしてまさかの中3週で次のレース…。清水先生がスパルタなのは知っていますが、この辺りはまじでしんどかったです。

6走目でも4着としっかり掲示板入りをするエンペラーは本当にえらいこ。ケガがなくてよかったです。
この日はシルクロードSもありました。もふもふのアグリかっこかわいい。とはいえ、白飛びしてるし設定が終わってる。

2月

2月はなんといってもオニャンコポンの復帰!11ヶ月ぶりの復帰レースを見れてうれしかったです。

目線くれた瞬間って声出るよね…。本当にかっこいい。
あんまり覚えてないけど、めっちゃ雨降ってる。オニャンコポンって顔も馬体もめっちゃかっこよくないですか?
23年のアイドルホースも届きました。リフレイムに全力投票してたので、めちゃくちゃうれしかったです。

あとは京都牝馬Sですね!メイケイエール、ソーダズリング、モズメイメイとすきな牝馬が集まってました。本命はエールちゃんでしたが、ダズリンの重賞制覇は純粋にうれしかったです。

普段はおとなしいエールちゃん。美しい毛色もスラっと長い脚もかわいい顔立ちもだいすき。
ダズリン!ダズリンならG1だって獲れる!
冬毛でモコモコのメイメイ。この日は圧倒的美少女見すぎて眼福だった。
エールちゃんと池添騎手のコンビがすきすぎた。

3月

3月は阪神開催ということで、室内で観戦できたのが大きかったです。チューリップ賞や阪神大賞典、月末には大阪杯と一気に春のG1に向けてワクワク感が増した月でした。

阪神でなぜか食べたくなるかすうどん。
だいすきなミツバ!はやく会いたいな〜。
クラシック路線を楽しませてくれたセキトバイースト。ピントあってないけど構図は気に入ってる。
カルパくんの口取り見れた思い出。真っ白できれいでした。
今見ると懐かしい望来くんとのコンビ。光の調整の仕方を知らないから暗い。
3月後半にもなると桜が咲いてくる。パドックにある桜を背景に撮るの楽しかったな。
ジオグリフがあまりにもイケメンすぎて、Xにあげる写真を選びきれなかったの覚えてる。
だいすきなソールオリエンスと横山武史騎手。阪神のパドックは人の隙間を縫って撮らないといけないから、いつも戦いだった。
ペラジオオペラと横山和生騎手。こういううれしい瞬間をきちんと切り取れるようになりたい。

4月

引き続き阪神で桜花賞の現地観戦しました。桜が咲いてる中での桜花賞を生で見れてよかったです。これで阪神は改修工事に入ったので、この後からは京都通いが始まります。

初めて走ってる姿で満足のいく写真が撮れたって思えた一枚。多分本当に撮りたかったのは左側にいるスズカダブル。
パドックでの幸騎手。後ろに桜うつってて気に入ってる。
クラシックでは武史の乗る馬を応援してました。この辺りたくさん武史見れて楽しかったな〜。

4月は藤岡康太騎手とのお別れがありました。マイルCSでナミュールを勝利に導いてくれたのは記憶に新しく、競馬歴の浅い私にとってはこんなにかなしいことがあるなんて思わず、さすがに気持ちもすぐには前向きになれませんでした。ただ、競馬場やウインズに献花台や記帳台を用意してくれたことには本当に感謝していて、お陰で気持ちを伝えることができました。

4月末には春天がありました。前年に続き抽選全外しだったので席なし+気温も高く、今思い出してもつらかったです。ただ、パドックで近くにいた方が話しかけてくれて、メインレースまでずっとお話していただけたのがめちゃくちゃ楽しかったです。

4角からあがってくるプボに何度夢を見せてもらったか…。勝ってほしかったけど、3着に入るのは流石です。

5月

5月は初めて園田競馬場に行きました。串カツが安くてびっくりしたのと、パドックとコースが近くて移動が楽なのに感動しました。

京都だと特にダートコースが遠いので、間近で見れて楽しかった。
あまりの近さと速さに何も撮れなくておわった…と思ってた時に撮れた奇跡の1枚。あらゆるところでこすり倒した。

あとは、友人が障害レースを見たいということで一緒に行ったり、たまたま観戦日がかぶった関東の友人と合流したり、なんか人と見ることが多くて楽しかったです。

夏近くなると陽のでてる時間が長くて、鮮やかな写真が撮れて楽しかったです。
春天の悔しさを晴らすような平安Sでのハピの激走は涙が出るくらい感動しました。
なんと和田竜二騎手からサインもらえました!アイドルホースのお洋服が公式からでたのもうれしかったですね。

6月

6月はやっぱり宝塚記念ですね!当然のように指定席全外し+パドック激混みも予想されたので、朝一から地蔵しました…。この日は雨だったのでカッパ着てひたすら耐えた記憶があります。途中雨が強い時間もあって本当に大変だった…。

武史の笑顔を見ると毎日を生きる力をもらえる。
このプボかっこよくて本当に気に入ってる。何回見てもかっこいい。自画自賛👏
ドウデュースと武豊騎手。耳がぴょこんってしててかわいい。
だいすきなソールオリエンス。ソールって優しい顔してるんだけど、この日は心なしかキリッとした顔してた。

宝塚記念のことはすごくよく覚えてて、直線で懸命に食い下がろうとするプボと、外から伸びてきたソール、突き抜けたブローザホーン。24年は初G1が多かったけど、私が見に行った中では菅原明良騎手の時が一番温かかったな〜と感じました。あの場にいた皆んなが心から祝福してるのが伝わったし、1年を振り返っても1番感動したレースだったなって思います。

上半期ふりかえりましたが、写真白飛びしすぎ!ピントあってなさすぎ!とヤキモキしました。感覚でいじってるので、後からこんな機能あったのかって気付くことも多かったです。下半期は多少マシになってることに期待して、またのんびり書きます!

白飛びとピントあってないダブルコンボ。今年はもっとちゃんとしたい。

いいなと思ったら応援しよう!