![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70078315/rectangle_large_type_2_e8dc56b814f6cc3a5fe01e6746ebd8ce.jpeg?width=1200)
芦屋産パナモリについて #POGOnote
はじめましての方ははじめまして。TwitterのTLで毎日お会いしてる方はまたお前かと思われるかもしれませんが
平田オリザのマケドニアアイコンでお馴染のポゴことpogomi3です。
突然ですがみなさんこちらのツイートに見覚えはありませんか?
ご報告
— POGO a.k.a. DJ反故 (@realorizahirata) August 30, 2021
ワクチンの副反応で摂取箇所からパナモリが生えてきました。
人生初ロードバイクです、よろしくお願いします pic.twitter.com/cT8Y3lhy0J
8月末にしたこのツイート、120RTに650いいねという数字が出てるんですね、何がオタクに刺さったのかは知りませんがこんなに伸びてて嬉しいです
前置き考えるのが面倒くさくなったので本題に入ろうと思います。画像多めでお送りします
![](https://assets.st-note.com/img/1642343876027-aPyVu4JEl4.jpg?width=1200)
以下写真は全てX-Pro2+XF18mm F2Rです。
個人的に必要なパーツを選び取って組んだので特段なにか語れるようなことはないですが書けることを備忘録的に捻り出してみようと思います。
コックピット回り
ハンドル:ハンドルディズナクロス・バンディー26(Sサイズ)
ステム:ワンバイエス・ヨゼフステム(シルバー)(110mm)
バーテープ:SHOREX シリコンバーテープ(詳細は忘れた)
バッグ:グランジのバッグにリクセンカウルマウントを加工してポン付け
![](https://assets.st-note.com/img/1642344027776-BBexYI3nUz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642344321603-tHUtXeCy3J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642344346167-vhYWpTgb7M.jpg?width=1200)
俺はワンバイエスユーザーだがお前は?の顔つき。
![](https://assets.st-note.com/img/1642345109162-AXo6Ydq1lk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642344511930-uJ3ZIP77kY.jpg?width=1200)
あとバッグもかなりいい感じに仕上がってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1642344893048-7TTxlO1pp0.jpg?width=1200)
普段は財布とかコンパクトカメラとかを入れてます。
駐輪のときにライトとかグローブをバッグに入れて、
バッグごとワンタッチで外せば盗まれる心配がないので気に入ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1642344355424-qV1p8Xs5SY.jpg?width=1200)
バッグの中に入ってるのはコンパクトフィルムのP'sとリュックに引っ掛けて使うテールライト
コンポーネント回り
シフター:Ltwoo R5/SL-7400
FD:古のSORA(?)
RD:SLX/RD-M662
スプロケ:家に転がってたシマノ11-34T/9s
クランク:スギノ24mm2ピース 48-34T 165mm
ブレーキ:BR-6800
![](https://assets.st-note.com/img/1642345790676-j08quuXdbS.jpg?width=1200)
中華コンポ二大巨頭のLtwooの9s用モデル
カンパのパワーシフトと同じシフトパターンで、3段巻き取り・1段開放が可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1642347368312-AubFefjIPH.jpg?width=1200)
アームストロング風なんて冗談で言ってますが、フロントのシフターが死ぬと
(基本的に)ずっとインナー固定で旅は基本的に地獄になるということを身を以って体感したので
絶対に壊れないWレバーを選定しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1642347557656-35sUl63qPe.jpg?width=1200)
なぜかこのRDだけ2個持ってるんです。。。
チェーンテンション高いので暴れにくいし、シャドー形状なので薄く収まってます
周知の事実だとは思いますが、シマノの9s以下は
ワイヤーの引き量の比がロード・MTBともに同じなのでミックスできるんです。
何かと役立ちますので頭の片隅に覚えておくのをオススメします
![](https://assets.st-note.com/img/1642347567093-AquQt6pcSE.jpg?width=1200)
チェーンリングは48-34Tで小さめです
![](https://assets.st-note.com/img/1642346581196-mpTUBrh8w4.jpg?width=1200)
ロングライドを視野に入れてパーツを選びました
ギヤ比に関してはトップ側のギヤ比はどうでも良くて、
ロー側に1ジャストか切るくらいのが欲しいという考えです。
登坂が原因でDNFが一番虚しいと思うので、それを絶対に回避するためのギヤ比です。
![](https://assets.st-note.com/img/1642349106909-BhTWWxmkxe.jpg?width=1200)
非常にネックだったので6800アルテをチョイス。
ダウンヒルの安心感が凄い
![](https://assets.st-note.com/img/1642349232347-E72Da18frU.jpg?width=1200)
リヤのブリッジが長くとってあるのでオフセットシューがないと使えないのです。。。
こればっかしは仕方ないので手元にあった中華のオフセットシューを付けました。
ちなみにブレーキシューはBBBのウルトラストップです。
シマノ純正より効きが良いです。しかも話によると持ちも良いらしい。凄い。
フレーム回り
フォーク:Columbus Mussle
ヘッドセット:タンゲセイキ テクノグライド
サドル:TNI ComfortJet
ホイール:Axis Classic(スペシャ純正ホイール)
タイヤ:パナレーサー グラベルキング(無印)26mm
ペダル:中華スピードプレイ
フレームバッグ:バーズマン
ポンプ:パナレーサー(BMP-N21AGF2)
ボトルケージとか:トピークのよくあるボトルケージとボトルケージ台座オフセット付けるやつ
![](https://assets.st-note.com/img/1642348796144-K4k6xGsx8M.jpg?width=1200)
周りの人曰く、1インチカーボンの割に剛性凄い(僕にはよくわからない)らしいです
![](https://assets.st-note.com/img/1642348890742-ySQjAhD4k4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642348807192-X9uPBbKBsC.jpg?width=1200)
大阪の会社なんですって!!!ご近所ですやん
![](https://assets.st-note.com/img/1642350664073-kVcJd1niX1.jpg?width=1200)
どっかで見たことある形?知りませんねそんなもの、、、、、、
TNI(=Technology Needs Idea)ですよ?
アイデアの塊でございます。。。。
ショートサドル踏みやすくて好きです
![](https://assets.st-note.com/img/1642351167084-lBKu6CuHVA.jpg?width=1200)
高校時代の通学で一回もパンクしたことがないという実績があり絶対的な信頼を置いています。
26mmで確か250gくらいだったので
耐パンク性能と走行性能のバランスを取るとこれに至るのではないかな、と思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1642349601390-wTTAklbZBN.jpg?width=1200)
両面キャッチできて楽です。
まだ慣れてないので、慣れてきたらこのペダル単体でレビュー記事書いてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1642349712696-26rfjBFwPO.jpg?width=1200)
メチャメチャ軽い(気がした)(実重量は測ってないです)
DragonBikeでクリート付きほぼ1万円ぽっきりで売ってます。
お試しに買ってみるのもいいのでは?
![](https://assets.st-note.com/img/1642349825259-H3ehx6it6a.jpg?width=1200)
防水ではないらしいけど普段使いなら全然使えます。
ボトルケージとかは普通のトピークなので割愛!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1642350070151-L0Gc0K0AUk.jpg?width=1200)
型番しか名前がついてないのでアレですが、
根本が折れてフロアポンプにもなる優れものなんです。
超オススメ。。。
その他こだわりポイント
Fライト:Olight RN1500+中華ライトマウント
Rライト1:R250 おにぎりリフレクターDX+Cateye ウェアラブル
Rライト2:Cateye TL-AU165
![](https://assets.st-note.com/img/1642350847715-k47sa7zaL8.jpg?width=1200)
ルーメンの値が少しずつ下がってるとかなんとか、っていう話題も聞くけど正直これがベストアンサーだと思ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1642351096802-XpIAD5MNog.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642351535959-OmApQe7bJ8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642351736481-mCLKYforaj.jpg?width=1200)
TL-AU165というシートステーに付ける反射板もなかなか良いんです。反射板の中にLEDが入ってて点滅するので被視認性超高いです。
以上、パナモリはこんな感じです。
ボロっちぃかもだけど一応兵庫から広島まで400km自走をこなしてくれた子なので、愛着は相当あります。このパナモリをベースにファストロングライドに特化してフレームをオーダーしたいですね。
ほとんど書き切ったと思いますが、まだ気になることがあればコメントなり、TwitterでリプなりDMなり飛ばしていただければ追記します。よろしくお願いします。
P.S.
毎回記事が書き終わりに近づくたびに適当になるクセどーすりゃええねん