
2020年に観たドラマつぶやきまとめ
ドラマも何本か観たのでした。ふだん映画にかまけてドラマはあまり見られないんですが、それでも見てしまった強烈なドラマが3本ありました。以下ツイートまとめ。
HBO:ウォッチメン
町山さんのたまむすび聞いてHBO版ウォッチメンのシーズンレンタル始めてしまった…1話みたけど超絶マニアック&ハイコンテクストで超絶おもろい……映画と原作コミックと国民の創生からの歴史網羅しないとついていけない…誰得…俺得…!!! https://t.co/4fUgcKTdOd
— poetly (@poetly) April 22, 2020
HBO版ウォッチメン、町山さん解説で俄然見たくなったし、この解説が無かったら全然わからんかったと思う。いつもながら見事な補助線…!→ https://t.co/TUcUqGsAE7 https://t.co/LkYgZfww8b
— poetly (@poetly) April 22, 2020
解説聞いてなかったらオリジナルの「その後」の話というのもわからなかったし、人種の抑圧状況の反転もすぐには飲み込めなかったとおもう。あと原作読んでないと「アレ」が降ってくる意味もわからない。そしてあの特徴的な乗り物が姿を見せたときは鳥肌立った。もう本当にコンテクストがハイすぎる…!
— poetly (@poetly) April 22, 2020
HBOウォッチメン2話。レジーナ・キングが良すぎる。あの眼。あの体躯。描かれる断片のひとつひとつが丁寧すぎて気が抜けない。時代感のデフォルメとガジェットの混ぜ方が本当にうまい。2話はゴーグルの扱いが最高だった。そしてこの2人のビジュアル…!!! pic.twitter.com/vuArHHKC7a
— poetly (@poetly) April 25, 2020
あと感いい世捨て人、みたいなジェレミー・アイアンズの狂気!!!!!あんな狂気の表現のしかた、ある?!?!?!あの老人、オジマンディアスなのかな????
— poetly (@poetly) April 25, 2020
HBOウォッチメン3話。シルク・スペクター登場。『グロリア』ばりのクッッソカッコ良さと、彼女にしかない哀しさと孤独がキッチリ描かれる。次第に明かされてゆく過去の事件。Dr.マンハッタンは登場するのかな…!?!? pic.twitter.com/K4Gw5yzctY
— poetly (@poetly) April 25, 2020
HBOウォッチメン4話。シルク・スペクターじゃなくてその娘でしたね(そのへん原作でも混乱するとこ)。そして謎の女、Lady Trieu登場。エキセントリックなやばさを淡々と静かに表現する世界観がここにも。謎の塔の堂々たる正統SFな美術に見入る。 pic.twitter.com/PAa8UeZ6R9
— poetly (@poetly) April 25, 2020
HBOウォッチメン5話。今回のロールシャッハ的キャラクター、ルッキング・グラスことウェイド回。ウェイドの過去と今の人物像がねっとり丁寧に描かれる。ついに原作通りにビジュアル化される1985年の惨劇。すべてが思わせぶりでそしてきっと意味もある演出にむせる。誰か解説して…!! pic.twitter.com/oAVs26Sw3j
— poetly (@poetly) April 26, 2020
HBOウォッチメン6話。アカデミー女優レジーナ・キングが何故わざわざスーパーヒーロー物のオファーを受けたのかよくわかった。ウォッチメンの設定世界を踏襲しつつ、すべてはアメリカ社会の黒人史の物語だった。なんという緻密な脚本。シスター・ナイトのメイクの意味…!!! pic.twitter.com/kZMVq1mx2r
— poetly (@poetly) April 26, 2020
HBOウォッチメン7話。Dr.マンハッタン祭りに吹いた。クローンの話はいつだってえぐい。象は何かの象徴?まさかの細かすぎて伝わらないものまね。ポリスバッヂ。トンカチ。 pic.twitter.com/9kAubtOv7J
— poetly (@poetly) April 26, 2020
HBO版ウォッチメン8、9話を一気に。なんかむちゃくちゃな技術がいくつも登場し、すべては収束する。いくつもの伏線が回収され、そして「愛」についての物語となる。後半一気に人種的なテーマは薄れる感じ。 pic.twitter.com/daNhIptbtI
— poetly (@poetly) April 27, 2020
HBOウォッチメン、見た人はわかってくれると思うけど、フランシス・フィッシャーと従者のふたりがすごくすごく良かった。 pic.twitter.com/7qsEWKn0bp
— poetly (@poetly) April 27, 2020
HBOウォッチメン制覇したので原作見直してるが、これ何回見ても目が滑って全然入ってこないな!!!!! pic.twitter.com/DZu5i8OmPC
— poetly (@poetly) April 27, 2020
HBO版ウォッチメン面白かったけど、史実であるタルサの虐殺とかから始まって骨太な政治色を出してきたのに、後半青いフルチンことDr.マンハッタンが能力を発揮しだすとリアリティのチューニングが狂ってちょっと尻すぼみだった。
— poetly (@poetly) April 28, 2020
HBOウォッチメンのレジーナ・キングって「肝っ玉母さん系俳優が演じる慈愛あるバトルヒーロー」っていう意味で日本なら『来る』の柴田理恵だと pic.twitter.com/8duE36iAhS
— poetly (@poetly) September 21, 2020
Disney+ マンダロリアン
ついに『マンダロリアン』を見始めてしまう…とりあえず「質感〜〜〜!!!」としか言えない……どんだけカネかけてるんだ………質感…………!!!!! pic.twitter.com/5V5vADY5fQ
— poetly (@poetly) October 31, 2020
マンダロリアン……ちょいちょいジョン・ファブローがウインクしてくる感じがするのはワイだけではあるまい……ジョン・ファブローみが強い……!!! https://t.co/xnQzeC6WWC pic.twitter.com/mwaSGSLZu2
— poetly (@poetly) October 31, 2020
マンダロリアン、シーズン1完走!ひー、面白いな〜。どこからホメたらいいかわかんないくらい良いけど、とりあえずIG-11、声がタイカ・ワイティティなんだけどセリフだけなのにタイカ・ワイティティ感めっちゃあるんだよね〜。なんでかな〜。最高だよね〜〜!!! pic.twitter.com/PPGWQ8qkwr
— poetly (@poetly) November 1, 2020
マンダロリアン、またこのカーラ・デューン(ジーナ・カラーノ)がめっちゃカッコいいんだけど、どっかで見たな?と思ったらデッドプールのあの人だった!!あのキャラクターなんかチャーミングだったよね…そしてガチ格闘家なのか… pic.twitter.com/wMZ2bCVpcJ
— poetly (@poetly) November 1, 2020
マンダロリアン。スター・ウォーズは4原理主義、プリクエルは1で脱落、シークエルは8が好き派でその他のスピンオフは見てないんだけど、これほどまでにド直球で納得感のあるスター・ウォーズは初めて観た。4を見返すと「描かれていない余白を想像させる匂わせ」が天才的なんだけど、
— poetly (@poetly) November 1, 2020
「氷山の一角を描くことで無限の山を想像させること」自体がスター・ウォーズの本質的な魅力だったと思う。けれど、本当の意味で期待に応えるスピンオフを作ることは信じられないほどの困難を極めた。このマンダロリアンが現れるまでは…!
— poetly (@poetly) November 1, 2020
つまり、誰もが渇望してもがき続けてもなし得なかった「俺が待ってたスター・ウォーズ」が42年の時を経てついに実現されたのがマンダロリアン。掛け値なしの傑作。一度でもスター・ウォーズに心動かされた人は面倒なdアカウントを取得する価値がある。無料トライアル期間中に観終わることは保証する…
— poetly (@poetly) November 1, 2020
ep4を見直すと偶然の奇跡をいくつも感じるし、それはルーカス本人もコントロールしきれなかったケミストリーだろう(だからルーカスは期待に応える別編を作れなかった)。作り手の意図すら超えた「作品そのもののエッセンス」を(初めて)正確に読み解いて、再構築したのがマンダロリアンの成功要因。
— poetly (@poetly) November 2, 2020
マンダロリアン、主人公は「マンドー」とか呼ばれるけど、この人の方がなんか「マンドー」ぽいな…とずっと思ってたけど「ランド」に似てるからだ…(しばらくビリー・ディー・ウイリアムスかと思ってた…本当は「ロッキー」のカール・ウェザース) pic.twitter.com/25KLtdgDJC
— poetly (@poetly) November 1, 2020
マンダロリアン、気になるシーンは英語版で見たあと吹き替えでも見直すなどした すみずみまで信じられないほどのスター・ウォーズだ
— poetly (@poetly) November 1, 2020
マンダロリアン、あの「7人の侍」エピソード回の監督って「ジュラシック・ワールド」のブライス・ダラス・ハワードなのか……「ジュラシック・ワールド」も出演じゃなくて監督してたらハイヒールで森を走ったりしなかったのでは……?!?!?! https://t.co/AlVXCH6yIv
— poetly (@poetly) November 1, 2020
マンダロリアン、暗殺者フェネックの人もどこかで……と思っていたが、ERのミン・ナ・ウェンだ!!!懐かしい……!!!! pic.twitter.com/qmNO3jILKK
— poetly (@poetly) November 1, 2020
ああ、もったいないと思いつつ、マンダロリアン シーズン2の第一話を観てしまう…あの人がまた出てきて嬉しかったし、まさかあのキャラクターが!!と思ったらクー〜っ!!そしてあの丸いアレがまた出てきて爆笑!!いやー、良いファンムービーだわ〜!! pic.twitter.com/gpqzTRkZrr
— poetly (@poetly) November 2, 2020
『エージェント・マロリー』観た!!マンダロリアンでおなじみジーナ・カラーノ主演の劇シブアクション!!「ババヤガの夜」みたいなガチファイター姐さんの超絶リアルなガチファイト!!アクションシーン(走りが長い!!w)にニョコニョコしたサウンドを乗せてくる70年代テイストに痺れまくり…!! pic.twitter.com/3e3G1OFi5P
— poetly (@poetly) November 5, 2020
#Mandalorian s2ep4、良い姐さん回だった…今週もサービス満点…あんなのやこんなのも… pic.twitter.com/PNxqLUvs2O
— poetly (@poetly) November 20, 2020
つくづくマンダロリアン、過去のスターウォーズ作品群が、自身の魅力を発見するのに何故これほど迷走したのかと思うよ…自分を知るって本当に難しいね…ブランドと一緒……
— poetly (@poetly) November 20, 2020
#Mandalorian シーズン2はこのBBAが最高で大好きなんだけど、アー写が違いすぎて目が点…女優〜…!!!! https://t.co/Sbb298Dh7r pic.twitter.com/wA3kUDkB8d
— poetly (@poetly) November 20, 2020
#Mandalorian シーズン2、このジジイも良いですね…何ともいえない「スター・ウォーズ」感…!! https://t.co/z1mqn3ZUMV pic.twitter.com/xO4rtZNuTO
— poetly (@poetly) November 20, 2020
#Mandalorian s2ep5、おれもあのシフトノブほしい。そして、実にいい睨みあいだった…あの様式美…
— poetly (@poetly) November 29, 2020
マンダロリアンS2ep7、俺的神回…ニヒリストの現実主義者…帝国も新共和国も同じ…からの逆転のイーハー!!過去最高に変な声出て嗚咽が止まらなかった……
— poetly (@poetly) December 12, 2020
あのマシンの墓場…姐さんズの「やったわね」感…綺麗に手入れされたアーマー…そしてあの船は失われたがあっちの船が活躍するなど……いやいやいちいち最高だろう……!!! #Mandalorian
— poetly (@poetly) December 12, 2020
ああ、 マンダロリアンS2ep8完走…!!いつもと違うアレンジのテーマ曲からキッパリとしたタイトルに満足し、「これどうやって終わらすの?」という心配をよそに世界中の誰も文句の言えない終わり方で終わった…!!このスピンオフがある意味正史の新3部作すらも救ってしまった…これは現実なのか…?
— poetly (@poetly) December 18, 2020
マンダロリアン、これはすべてのスターウォーズ好きが見るべき作品ですね…スターウォーズという奇跡の映画の歴史の中で、満足度、という意味でこれ以上の満足を味わったことは無いわ……こんな作品が実現しうるなんて……これは新たな希望、新たな奇跡……!!!
— poetly (@poetly) December 18, 2020
マンダロリアンS2最終回良かったけども、振り返ってやはり俺的神回はep7でしたね……逆転のイーハーを描き切った衝撃は忘れがたい…… https://t.co/Jc5ZzahT1L
— poetly (@poetly) December 19, 2020
Amazonプライム:ザ・ボーイズ シーズン2
THE BOYSシーズン2を見始めた!!相変わらず清々しい胸くそ悪さだな!!!!!→ https://t.co/8wrLvZXhzS
— poetly (@poetly) September 4, 2020
ザ・ボーイズ2、配信されてる3話まで見た。ゲスい。ゲスいのに見てられるのは何だろう。このゲスみは自分ごとなのかひと事なのか。自分の中にある言えなかったゲスみがオープンにされてるからか。このゲスみがいずれ報いを受けることを期待するからか。どっちにしてもよく言った感があるということか https://t.co/wD3kybKZwH
— poetly (@poetly) September 5, 2020
「ザ・ボーイズ』S2-6話まで観た。まったくもう、いいかげんにしなさいよ!と怒りつつ、でも(もっと酷くもできるのに…笑える程度に寸止めしてるんだよな…)と気付いてゾッとする。まったくもう、最低だけど、嫌いじゃないわ。まったく。 https://t.co/8wrLvZXhzS
— poetly (@poetly) September 29, 2020
ヘタレ主人公?ヒューイが「最弱なのにある意味最強かも?」となってくるep6にゾワゾワした。こういうとこ上手いんだよな…まったくもう。
— poetly (@poetly) September 29, 2020
えっシーズン2って全8話?!?あと2話で終わるってこと!?!何ひとつ回収できないじゃん!!!!まっったくもう!!!!!
— poetly (@poetly) September 29, 2020
『ザ・ボーイズ』S2完走。7話で「コレ終わるんか?」と思ってたらいちおう終わったのでびっくりした。いやーゲスい!ゲスの極みボーイズ!!頭バーーン!!ブシューー!!ビシャーー!!もーポリティカル全部踏んでたらコレクトになるルールでもあんの?!?!キミコ眉毛描かれすぎ!!!! pic.twitter.com/BbcbJ6drdc
— poetly (@poetly) October 9, 2020
ザ・ボーイズのキミコ、シーズン1では自然だったのにシーズン2ではブッチャーより太眉に描かれてるのなんなの pic.twitter.com/M6vWmwkaOA
— poetly (@poetly) October 10, 2020
ザ・ボーイズのキャスト見てたけど…最強のヘタレマンでおなじみヒューイ役のジャック・クエイドって…デニス・クエイドとメグ・ライアンの息子!?!?!そういえば!?!似てる!?!?! pic.twitter.com/jP7sH6wV9x
— poetly (@poetly) October 11, 2020
どれもSFで、どれもヒーロー?ものでしたね…