
【INGRESS】アノマリーチームの衣装の話
この記事は、INGRESS AGによる恒例企画Ingress & Wayfarer Advent Calendar 2024 の12月15日担当として書いたものです。
Nianticによって開発・運営されている数々の位置情報ゲームのうちもっとも古参のサービス『INGRESS』。ほかの位置情報ゲームと違い、青と緑の2つの軍勢に分かれて戦う、対戦要素が強い唯一無二の作品ですが、このゲームはだいたい半年に1回くらいの頻度で特定の指定された場所に集まって戦う「アノマリー」という大会があります。

アメリカエリア・ヨーロッパエリア・アジアエリア各開催地での得点の総合計で、その大会の勝敗を競うこの大会には世界中からプレイヤーが集まり、白熱した闘いを繰り広げるわけですが、その中にはチームを組んで集団で戦う人たちもいます。
そんな私も、とあるチームに所属していて、毎回チームグッズを作っているのですが、2024年はそのチームで初めてユニフォームを作りました。今年の記事はそのユニフォームについての思い出を振り返ってみたいと思います。
みんなでお揃いのTシャツが着たい!初のユニフォーム作り
5/18の那覇アノマリーにむけて、チームSWAGをつくったぞ!
— Pocoty🍀ENL (@pocoty_enl) March 26, 2024
那覇アノマリーに行くけどチームはまだ決めていないENL AGで、このSWAGに興味のあるひといたらDMください笑 #ingress pic.twitter.com/Y3xykODAYp

毎回アノマリーイベントごとにチームのコンセプトを決めて、各自おもいおもいの衣装を纏って参加していた、私の所属するチームですが、2024年5月18日に沖縄県の那覇で開催されたアノマリーイベント参戦の際には、私がチームでお揃いのTシャツ作りたい!と希望を出し、「サイバー系」というコンセプトのもと、黒×蛍光緑のTシャツと、那覇の暖かい気候にピッタリの吸汗速乾生地で作られた日焼け防止夏用パーカーをチームメンバー用に製作しました。
チーム衣装製作のなにが大変かというと、デザインデータはすぐ作れるんですけど、それよりも、注文を受けて、データをまとめて、サイズ間違えないように発注して、注文者全員から集金して、業者さんに入金して、届いたらサイズを間違えないように梱包して発送するという一連の流れがとても煩雑で大変。このどのタイミングでも事故がおきる可能性があるので頒布ルールや申込フォームの項目、各種データ管理表作成など慎重に作らないとなんですよね。幸いにしてこの事務作業を手伝ってくれる頼もしい仲間に恵まれまして、いつもとてもありがたく思ってます。これを私一人でやるのは絶対無理だと思います。
沖縄アノマリーでの様子
初めてのチームユニフォームデビュー!やはりおそろいの衣装は、チーム感があってテンションあがりました! サイバー系というコンセプトにあわせて、緑色のLEDをパーカーに装着するカスタマイズをしてきた気合いの入ったメンバーもいました。


ファミ通Appの記事の中の戦闘中の様子写真にもユニフォームが写っていてとても嬉しかったです!
函館アノマリーでも再び着用
那覇での戦いで、チームユニフォームの楽しさを知った我々は、そのまま9月に開催された函館アノマリーでもこのシャツを採用。9月の北海道は暑すぎず寒すぎず、薄手のパーカーでとても快適でした!


そして冬用パーカーも作っちゃった
次のアノマリーは2025年2月の横須賀アノマリー。さすがにこの時期はコート必須だと思いますが、同じデザインで裏起毛の冬用パーカーも製作。2024年12月7日に東京都の明治公園で開催されたミニイベントでみんなで着用しました。



2025年に向けて
チームグッズはアノマリー参戦を120%楽しくする!
2024年に日本国内で開催されたすべてのアノマリーでチームユニフォームで参戦した私としては、これを声を大にして言いたい! 仲間との連帯感をさらに感じてとても楽しいです。
2025年は、まずは2月に横須賀アノマリーの開催が発表されていますが、そのあともまだまだアノマリーがあるだろうと期待しています。それらのアノマリーに向けていろんなチームグッズをこれからも作れたらいいなと、今からとても楽しみです。