アナグラムパズル vol.1
Twitterで「アナグラムパズル」というものを行っておりまして。
アナグラムってありますわね、あのなんかの言葉を並び替えると別の言葉になる、ってやつですが。
例えば、「みらい」を並び替えると「ミイラ」になる、みたいな。
それを、大胆不敵にもクイズにしてしまった、というもの(笑)。
ただし、ただ文字を並び替えるだけなら時間をかければ答えが出せてしまいますので、並び替える前の言葉と並び替えた後の言葉、どちらも伏字にしております。つまり、上の「みらい」と「ミイラ」なら、「①②③」と「①③②」みたいに表記されます。
これだと逆に解きようがないわけですが、それをシチュエーションと前後の文章で推理してあててもらおう、という前代未聞、摩訶不思議なクイズです(笑)
例題は・・いいよね?(笑)
一応重大なルールを説明しておきますと、便宜的に伏せ字部分には①②③④⑤みたいな数字が振られていますが、これは並び替えたあと、①の部分、②の部分には同じ文字が入るよ、ということを表してるだけで、この数字に入る文字が必ずしもバラバラになるとは限らないです。
たとえば、「かんだんさ(寒暖差)」→「だんかんさ(ダンカンさ)」とかいうアナグラムだと、「①②③④⑤」と「③②①④⑤」と表されますが、この場合、②と④にはおなじ「ん」が入るわけですね(イジワルして②と④を逆にしてる場合もあるかも)。
つまり、はい、そういうこと。
・・注意すべき点、それくらいかな?
解答はここには記載しません。
問い合わせ(解答や、ヒント下さい、答え教えて)はTwitterその他のDMでお願いします。
また答えが分かったりした場合、個人が楽しむ目的で学校や職場やSNSで楽しんでいただくのは自由ですが、基本的に著作権は僕が所有しておりますため、営利目的などでのご使用はお控えください(というか、そんなこと出来るのなら手数料払うので教えてください)
では、どうぞお楽しみください~(笑)
問1.『イマイチの演技』
とある劇団。若手がベテランに演技の指導を受けている。
「どうですか師匠! 僕の①②③④⑤⑥の演技は?」
「うーむ。④⑤③、①⑥②! もっとわざとらしくやらんといかん」
「えっ? わざとらしくやるんですか?」
「そうだ! なぜなら、眠っているわけではなく、“眠っているフリ”をするわけだからな」
「そっか。深いな・・」