
アバダン枠ガイドブック@ポコチャ
いつも応援ありがとう。出会って間もない方もありがとう。
みんなともっと楽しく、居心地のいい枠にするために
大切にしてほしいことを書いていきます◎
(長くなりますので目次をうまく利用してね)
大切にしているのは、「敬意」
私たちからのお願いをまとめると、きっとこの言葉に落ち着くのでは、と思います。
ライバー↔️リスナーも、そして同じ空間を楽しむリスナー同士も、です。
みんなの場所であるからこそ、配慮してもらえたら嬉しい。
楽しいが1番!だからこそみんなで全力で楽しむ!
それと同時に私たちがもっと大きくなれるようにと全力で応援してくれている人たちをみんなで讃えられる空間でありたい。
そんな気持ちを大切にしてもらえたら嬉しいです(^^)
じゃあ具体的にどんなことを意識してもらえると嬉しいのか?を思いつく限り書き上げていきます!
雑談コメントやリクエストは歌が終わってから
歌中は歌とパフォーマンス、そしてみんなからのコメントやアイテムへの反応に全集中しています!
キラコメやアイテムで一緒になって歌を盛り上げてくれるとより一層パフォーマンスが上がります✌︎
でも、歌やパフォーマンスに関係のない雑談が目に入ったり、次の曲のリクエストを追加されてしまうと、「今楽しめていない…?」と感じてしまいます。レパートリー多めだと思うのでみんなのテンション上がる曲はそれぞれ異なるかもですが、リクエスト曲を歌っている間はみんなで一緒にその歌を楽しんでくれると嬉しい!
また、私たちの枠は有難いことに度々リクエスト渋滞が発生します。
歌中のリクエストは渋滞が起きやすくなってしまう&順番待ちなど配慮してくれている人がリクエストできない状況になりがちなので、「原則、リクエストは歌が終わってから」を守ってくれると嬉しいです!
(タイミングもなかなか難しいものだと思うけど…曲終わりでアイテムを振り返ってる時間や、雑談しているタイミングにいただけると嬉しいです!ちょっとくらい変なタイミングになったとしても大丈夫!)
ちなみに…私たちのリクエスト優先は基本的には
初見さん>アイテムリクエスト>コアリク の順にさせてもらってます!
(流れの関係で変わることもあります)
"1対1"ではなく、"1対複数"の場所
私たちは本格歌枠ではあるけれどみんなとのトークも大好きです!
ただその中で、たまに違和感を感じることも増えてきました。
『私たち"だから"話したい内容なのか…?』
『自分の話を吐き出す場にしていないか…?』
みんなの近況報告や今日の出来事を聞くのはもちろん大好きです!
「〇〇行ってきたよ」「〇〇食べたよ」とか。
でもたまに、なんて反応したらいいか分からない時があるんです。
私たちの枠に来てくれているリスナーさんは
"私たちの歌"と"私たちとのトーク"を楽しみに来てくれています。
その中で、私たちに関係のない会話や突拍子もない話がポンッと入ってきた時、私自身も、枠全体も
「・・・?」
という空気になります。(表現悪いかもごめんなさい)
その基準や線引きを言葉にするのってとっても難しいんだけど
『自分中心の会話になってないか』・・・かなあ・・・
私たちもみんなに興味があるし、みんなのこと少しずつ知っていきたい。知っていけるのが楽しい。
でも、「あなた中心に」会話することはできない。
みんなと、その時に生まれる会話を楽しみに、そして大切にしています。
だからこそ、あまりにも「自分」の話に偏っているものは、わざと読み飛ばすことも多いです。ごめんね。
枠全体の士気を保つためにも、「私たちと話す」だけじゃなく、「私たちとみんなと話す」ことを大切にしてくれると嬉しいな。
「自分の好きなこと」や、「自分の話をしたい、聞いてほしい」という人は、自分の配信枠を持つといいかも!
私の理想とするみんなとの関係だったり、NGな関係を図で表すとこんな感じ…⬇️(伝わってえええええ)

一方的なコミュニケーションは控えて
私が配信を始めて間もない時に難しいなと感じたのは「みんなとの距離感」でした。
ポコチャってとってもコミュニケーションの距離感が近いよね。
ファミリー機能があることで配信内でも配信外でも繋がるし、「絆」ができていくアプリだからこそ、いつも同じメンバーがいてくれることが多いし。
そんな「仲間づくり」が大切なアプリだからこそ、リスナーさんもみんな優しいし。
最近見受けられて気になってたのは、一方的且つ過度なメンション。
挨拶や共感の反応や、質問に答えることなど、必要&親切なメンションはとっても素敵なやり取りだなと思う一方で
「その人に言う必要のないこと」をわざわざメンションしている方を見かけます(´・_・`)
私的には、「ライブ会場で隣の人がやたら話しかけてくる」と言う光景に見えて居た堪れなくなります。
だからこそ、このお願いは、そんなメンションにも反応を返してくれる優しいリスナーさんへ。
「よく分からないメンションは無視していいからね!」です!
プラス、メンションはもらった側も見逃しちゃうことも多いし、反応が続きすぎると切りどき分からなくなるので、サブ的な機能と捉えて、メンションに対する反応は程々に。
出来ないことじゃなく、できることにフォーカスを
ポコチャは毎日がランクとの戦いだからこそ、全力で応援してくれる仲間が集まるとっても熱いアプリ。
私たちもそんな仲間を集めたいからこそ、お願いや目標を口に出したり、結果が出せない時には悔しくて泣いてしまうことも多いです。
そんな中で
「なかなか応援できなくてごめんね」
「課金できなくて(コインなくて)ごめんね」
って言ってもらうことも多いです。
その気持ちになる事自体、私も凄くわかる。
でも限られた配信時間の中で、自分のリアルもある中で私たちの枠に来てくれるってすごく尊いこと。
前の記事にも書いたけど、
「いまここに居てくれる」それが応援なんです。
それと同時に、大切な時間とお金を使って、少し無茶をしてでも応援してくれている人たちがいる中で「ごめんね」に対して「全然いいよ」とは言えないのです。
↓前回記事はコチラ
配信アプリってどうしてもアイテム応援が目立っちゃうし、なにより一番大きな応援なことには違いないんだけど、
ポコチャはアイテム以外にもできる応援が沢山あります。
自分なりのできること、やれることはどんなに些細なことであっても私たちは嬉しいのです。
なので、自分の応援の仕方に、ぜひ自信を持ってくれたら嬉しいです!
アイテム投げられない≠応援できない
先ほども書いたように、ポコチャは無課金でもできることはたくさんあるし、細かなサポートがとても大きな力になっているのです。
じゃあ、具体的に何が力になっているのか、書いていきます。
コメあげ
いいね
拍手回収
タグ付け(ファミリーのみ)
BOXコインの還元
ポコチャの公式からはこれらがそれぞれ何ptの応援になるのか、といった発表はされていません。ですが、強調して明確に書かれているのは
『多くの人が応援している』ことがポイントに大きく関わってくるということ。
例)何人が視聴、応援しているのか/配信スタートから応援までの時間/リスナーの中で応援してくれてる人の割合/応援してくれている人の新規・既存の割合…などなど、複雑に絡み合っているようです。
大切なのは『人数』なのです。
誰か1人がコメント連投し続けたり、いいねを押し続けたり、ではなく、たくさんの人がコメントする、いいねする、拍手回収やタグ付けをする。
それが枠全体の盛り上がりとなり、⚡️(盛り上がり度)が上がって“注目”や“ランカー”の上位に表示されやすくなったり、メーターのポイントに大きく加算されることに繋がります!
ちなみにこれは、アイテムも一緒です。
誰か1人の爆投げより、より沢山の人のアイテムの積み重ねの方が大きいのです。
だからこそ、“あなたの1アクション”が大切で、嬉しいんです。
こんなことしかできない、ではなく、何かのアクションをしてくれているだけで、“応援できている”のです。
ただ、無課金での応援はなかなか目に見えることが少なく、エール数や名前の色には反映されづらいと思います。
でも、私たちはちゃんと見てるからね。
毎日来てくれてること、いつも追いハートしてくれてること、拍手回収してくれてること。
なかなかみんなに十分な感謝を伝えられていないかも。本当にありがとう。
応援は、みんなで積み上げるもの
前述した通り、沢山の人による応援が大切で尊いもの。
ですがやはりアイテム応援がベースではある世界なので、課金して多大な応援をしてくださっている方もたくさんいます。
名前の色もどんどん変わっていくし、私たちもその応援の大きさ、凄さを知っているからこそ、大大大感謝を伝えています。
そうすると、目に見える”応援の差“のようなものを感じる方が多いと思うんです。
でもどうか、その応援を“競い合うもの”や“比べるもの”や“主張するもの”にはしないでほしいのです。同じ枠で力を合わせて応援している仲間として
「いつも沢山のアイテム応援をありがとう!」「かっこいい!」
「いつも追いアイテムありがとう」「細かなサポートありがとう」
そんなふうにみんなを認め合えたら嬉しい。
その日その日で目立つ人は必ずいます。
私たちはそこに最大限の感謝をします。
ただそれは優劣ではないということ。いてくれてるみんなが仲間だということ。
そんなことを意識してくれたら嬉しいなって思います。
NGタグと、推奨タグ/定期アナウンスについて
ファミリーの説明欄の中にもルールとして記載してますが
配信内でもとっても大切なものなのでこちらにも書きます◎
【NGタグ】
・ミュート
・還元不要(還元自由は可)
・ピンク(下ネタ)系
・枠に関係ない、脈絡のないもの
【推奨タグ】
・歌枠とわかるもの
・歌唱中の歌のタイトル
・雑談中のトークの抜粋
・BOX、初見様呼び込み系
〈タグ推奨例〉
🐥歌枠🍡歌枠🐥歌枠🍡歌枠🐥歌枠
🐥歌枠🅱️💟❎🎁歌枠🅱️💟❎🎁🍡
実力特化型🎤プロ歌枠🐥
夫婦で弾き語り歌うま枠💕🎤✨
実力派本格歌枠なら🈁🐥🍡✨
歌枠🎤好きなら🈁おいで❤️
タグは私たちの枠の“宣伝”であり、“看板”のようなもの。
と同時に、枠内を盛り上げるものでもあります!
効果的なタグはもちろん、面白いタグも大好きです!
ただ、”誰かが見て不快になるようなタグじゃないか”ということだけ、タグを送信する前に少し気にしてもらえると嬉しいです!
また、話している内容や歌唱中に関係がなく、脈絡のない話題のタグも”ノイズ”として目に入ってきてしまうので少しだけ気をつけてもらえると嬉しい…!
と、タグのNGに関しては少し難しいところがあって、あまりNGが多いとみんなもタグ付けることが億劫になってしまうと思うので、
タグ付け難しい・苦手と感じている方は⬆️のタグ推奨例をコピペしてそのまま使って下さいませ!
タグ付けで初見さん呼び込み&その初見さんが居着いてくださるととっても大きい応援ptに繋がります!
この枠の良さをアピールできるタグをたくさんつけてもらえたら嬉しいな♪
自分のつけたタグで初見さんがきてくれるの、結構嬉しいです。
定期については、私のプロフィールをコピペしてくださっている方もいらっしゃれば、オリジナルで考えてくださっている方もいます!
初見さんが来てくださった時の案内として使ってくださるのがとても嬉しいです!
ぜひ定期を使いたいよ!出したいよ!という方は、事前に「こんな定期作ってみたけどいいかな?」とご確認いただけると嬉しいです♪
・端的(3〜4行程度)に自枠が紹介されていること
・事実が述べられていること
・言葉遣いが丁寧であること
この辺りに気をつけて作成いただけるととても嬉しいです(^^)
ノーアイテムはNOアイテム!
歌やトークを楽しんでもらう。そして楽しい、感動した、と感じてもらえた時、その対価としてお気持ちのアイテムをもらう。
そんなアイテムや応援が集まって、結果に繋がる。
それがとっても理想であり、配信の本来の姿と思います。
ただ、ポコチャは毎日がメーター・ランクとの戦い。
メーターがクリアできるように、意識して応援してくださっている方がたくさんいらっしゃいます。
さらには、厳しいメーターを乗り越えるために、その日の応援を120%出し切ってくださっている方もいらっしゃいます。
だからこそ、全力で出し切ってくださった方を尊重するためにも、ノーアイテムはノーアイテムで。
惜しくもマイナスだった日、締め後(次の日がおやチケ時)にアイテムが飛ぶと「なんで締め前に投げなかったんだ」という気持ちはどうしても生まれてしまうものなので、ご理解いただけると嬉しいですm(__)m
私たちを励ますための粋な計らいだとも思うのですが、”みんなで全力を出し切った結果”という形で終わらせていただけると嬉しいですm(__)m深々…
私たちの目的
私たちアバンdeモーダンはライバーである前にアーティスト。
でも、私たちのアーティスト人生が大きく動き出したのはポコチャがあったから。
だからこそ、ポコチャという場所は私たちにとってとても大切な場所。
でも、ポコチャだけにとどまっていることは、私たちの目的でもなければ、みんなからの応援の恩返しにもなっていないと思うのです。
私たちはポコチャの活動を通して、アバンdeモーダンの認知度を高め、たくさんのファンを作ること。そしてたくさんの地に足を運んでみんなに会いに行くこと。ライブハウスの会場をいっぱいに埋めること。そのライブハウスのキャパをどんどん大きくしていくこと。
ランクを上げること、トップライバーになることだけが目的ではないからこそ、さまざまな応援の仕方を受け入れ、認め合える枠でありたいと思っています。
(だからこそ枠の一体感を持つことがとっても難しく、みんなのご協力、ご理解が不可欠と感じています…。)
すごく理想論だし綺麗事だと思います。実際メーターきついし泥臭いし、
音楽活動をしていくための大きな基盤でもあるから、ランクも上がりたいし。
でも、歌が好きな人の中でも、積極的にライブも来てくれてCDもグッズも買ってくれて、直に多大な応援してくれる人もいれば、ライブには行けないけど、サブスク聴いたりYouTube見るね!という方もいる。
それが普通だと思うんです。
だからこそ、課金・無課金関わらず、私たちのことを好きになってくれた人たちを広く受け入れていきたいなって思うんです。
そう思った時に、私たちの枠で、課金をして多大な応援をしてくださっている方って、本当に尊いなって思います。そんな応援の違いも受け入れてもらっているから。そんな心の大きさも含めて、感謝してもしきれません。
その分、私たちが大きくなった時、その人のこと、ほんとに忘れられない存在になると思います。
目標
ポコチャでの目標、分かりやすいものとして、S6になりたいか…?と考えた時に、「その結果は後からついてきて欲しい」が正直な気持ちです。
前述したように、私たちの目的は
アバンdeモーダンの認知度を上げること。ファンを増やすこと。
だからこそ…
コアファンランキングトップ100入り(欲張るなれば1位!!!)
を目指します。
そのために私たちも歌、トーク、枠の雰囲気などなど全力で頑張ります!
でも、リスナーさんが作り出すコメント欄の雰囲気がめちゃくちゃ大きいのも事実です…!みんなで最高な枠づくりしていきましょう!
より良くしていくためにもいっぱい意見交わしましょう!
最後に
とっても長くあれやこれやと書いてしまいましたが…
結局のところ、そこに「敬意と配慮」があるか
に尽きるのかなと、私は思っています。
リスナーさん同士は顔も見えないし、どんな人かも分からないし
それぞれどんな状況で配信をみてくれているかも分からない。
だからこそ、自分の尺度や基準で図りすぎないように…
でも、いろんな人がいるからこそ考えすぎちゃったり、嫌な部分を見過ぎちゃうと疲れちゃうから、目に見えている「有ること」「良いこと」に目を向けて感謝していけたらいいなって、思います。
人それぞれ良いところも悪いところもあって当然だし、
始めたばかりの人であれば間違えてしまうことも多いと思います。
「この人嫌」ではなく「この部分が気になる」という見方から
どうしていけば改善できるのかを考えていきたい。
「この人だから」というフィルターは良くも悪くもかかっちゃうと思うけどさ。私たちは応援してくれる人たちのことみんな好きだから。
気になることはしっかり伝えるし、それで少しずつ良い関係になれたら良いなって思います。
結局人間関係が一番難しいよね。どこでもね。
超大作なガイドブックとなりました。
全部読んでくれた人本当にありがとうね!大好き!!!!!
ポコチャ楽しもうね!
追記
今私たちの枠を楽しんでくださっている方、この文章を読んで、「私の言動大丈夫かな」「ダメなことしてたかも…」って不安を煽るような形になっていたら本当に申し訳ない!
そんなことは全くない!!そう思ったあなたは現状で既に配慮ができている方です!!!
なので固く考えすぎず、これからも一緒に楽しんでくれると嬉しいです。
また、このガイドブックの作成はみんなに「注意するため」ではなく、前向きにより良くなるようにと思って書いたものなので…どうか前向きに捉えてもらえたら嬉しいな(^^)
あとあと、私たちのお願い事をたくさん共有したけれど
これは、私たちからお願いはできるけど、どうか、リスナーさんからリスナーさんに強要したりとかは、しないでね。
みんなに「追いハートお願いします」「コメあげお願いします」とかの声掛けをしてくれるのは嬉しいけど、それもまずは自分が行動で示してから。
リスナーさんが他のリスナーさんの応援の仕方に口出すことはタブーだと思っています。どうかそこだけは気をつけてね。
気になることは私たちに言ってくださいませ!