![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137333268/rectangle_large_type_2_7180a85f476bab15f5fba329a0a06314.jpg?width=1200)
世界放浪記#78 メキシコ流で誕生日を祝って貰った
こんにちは~!
私事ですがメキシコにて誕生日を迎える予定があって。
海外にいるから今年の誕生日は一人かな~と思い若干しょんぼりしていた私。でもせっかくメキシコにいるんだし、メキシコ流で誕生日を祝って欲しい!!!とふと思い行動に出た!!!
カウチサーフィンのハングアウト機能を使って図々しくも「私の誕生日を祝って!!!メキシコ流の誕生日を体験したい!!!」と各々に頼み込んでみた!
(カウチサーフィンとは…?)
何事もやってみるもんですね、あまりに優しすぎるメキシコ人が僕に任せて!と。😂😂😂
ちなみにこの集い方にて誕生日2日前に一組目の方々に祝って頂いたのですが、また別として誕生日当日も知り合いが誕生日当日なら祝わねばでしょ!!?と仰ってくれて祝ってくれた😭しかも伝えたの直前だったのに😭
メキシコ人本当に温かい~~~😭
なので2つの誕生会を併せながら、メキシコ流の誕生日の祝い方を紹介出来たらと思います◎
ではではスタート!!!
1. 家族みんなで
メキシコは特に家族を大切にする国民性を持っています。なので誕生日を祝うときは、家族皆で集まって盛大に◎
一組目は私と共にもう一人誕生日の方が居てその方の誕生会と一緒に祝っていただいたので、その方の家族がゾロゾロ集ってきました。総勢友達も含め12名!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137333314/picture_pc_3df62150c4ecc941480213b8c1dc39e7.jpg?width=1200)
おチビちゃんから腰の曲がったおばあちゃんまで。
飛び込みで参加したわたしに皆さん温かく歓迎してくれて😭
相手らは英語分からず、私はスペイン語分からずで言葉が通じずとも家族の温かさをしみじみと感じて、本当に本当に幸せでした…。
2. ラス・マニャニータスを合唱
日本でのバースデーソングはみんなお馴染み「ハッピバースデートゥーユー」を只管繰り返すやつ。
だけど海外ではそれぞれの国にオリジナルのバースデーソングがあることが多いんです。メキシコでは「ラス・マニャニータス」というもの。
動画載せたいけどnoteは動画載せられないので無念…。
この記事に動画が載っていて分かり易いです?↓
これを家族や友達全員で歌って、最後に掛け声と共に蝋燭をふーっと吹き消すのが恒例らしい。
私もやらされたけど事前に言われていなかったから「え?え?」ってなって訳分からなくなってた笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137333645/picture_pc_a12beecdf5799e8a93a7f318953e61f1.jpg?width=1200)
であれよあれよのうちに顔をケーキに突っ込まれた!!!😲
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137333530/picture_pc_38fb72e28fcc0b61cff4d92aa86efee2.jpg?width=1200)
これもまたメキシコ流だそうです。笑
ちゃんと洗礼受けました😂
あとの流れは基本、日本と同じかな?
楽しかった~。
3. ピニャータ🪅
こちらは実際に体験したわけではないのでどんな流れなのかとか言うのはわからないのですが、メキシコのバースデーと言えばピニャータ!
ピニャータとは?
日本のくす玉にそっくりなもので、お祝いごとなどの際に叩き割って祝うもの。日本のくす玉と違うポイントは大きく分けて2つ。
1つ目は形!
日本のくす玉は玉とあるように球形のものが多いように感じます。しかし、メキシコのピニャータはサーカスの帽子が全方位に突き刺さっているような形(伝われ)。
多分伝わらないと思うので、iPhone勢の方はピニャータと打ってみてください。絵文字あります🪅👏 Android勢の方はわからない~~~すみません😓
2つ目は中身!
日本のくす玉はきらきらした紙吹雪や紙テープが一般的かと思います。一方でメキシコのピニャータは中身はキャンディがたっくさん!!!
こういう意味ではメキシコのピニャータのほうが嬉しいかも😏
まだ未完成だけどとの言葉を添えながらお母さんが見せてくれたのは…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137333416/picture_pc_fb98a3fe267d8c6b6210c06b712cec59.jpg?width=1200)
でっかかった😂
なんとピカチュウのピニャータ💛💛💛
可愛い~。そしてピカチュウ人気はこんなところにまで😲
料理や飲み物はどんな?
ここはメキシコ関係ないものな気もしますが、誕生日会①で食べたのはピザ、ケーキ、くらいかな。誕生日会②で食べたのはテクス・メクス料理(メキシコ風アメリカ料理)とケーキ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137333711/picture_pc_b8717c1b39cb2e10d8324e15ae806a35.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137333713/picture_pc_f24f03968f2d3d5dbd7c2e0965aad0dc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137333715/picture_pc_1f3ed2fe70e1ca0c61fe9d5bd2d554c9.jpg?width=1200)
ただお酒はメキシコ特産のもので、どちらの誕生日会でもメスカルというお酒を飲みました。テキーラに似ている蒸留酒でこれまたストレートで飲まれます。だけれどもアルコール度数がテキーラ以上に高いのが特徴です。あまり日本では知られてないけれど現地ではとても有名なので飲んでみてはいかがですか!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137333790/picture_pc_6d2096e9be246ed80fea564cd7463f31.jpg?width=1200)
写真投下どーん!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137335669/picture_pc_6d4285131c9a6af664f316e1294f260c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137335670/picture_pc_b4654a4bbd0022262979c42a1ea85734.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137335671/picture_pc_4e5d345d7f09e2325b9851fbafafac5d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137335674/picture_pc_179ac706128d4abe0ceb111b4c0c44e2.jpg?width=1200)
メキシコで誕生日を迎えて思ったこと
一生物の思い出となったメキシコでの誕生日。
メキシコ人に囲まれて誕生日を迎えた中で、メキシコ人が何故こんなにも温かくて他人に対しても優しいのかが垣間見えた気がします。
一番の原因だと思ったのはメキシコ人の人々の支え合いの文化。
日本人は(特に家族内)で支え合う文化がなくなってきたこと、迷惑をかけることは悪いものという文化が出来上がっていることが故に、子育てや日々の生活の負担が増え、心に余裕がない、人や子どもに優しくできない。そんな負の連鎖が起きている気がします。
だけれどもメキシコはいわば昔の日本や地方のコミュニティのような支え合い・助け合いの文化が出来ている。困ったら誰かしらが助けてくれるし、自分のことを助けてくれる人・愛を与えてくれる人が沢山いることで自分が在るべき存在という感覚も持ちやすくなる。加えてお互いに寛容な社会が出来上がっている。
そんなとこがメキシコ人の心の余裕・優しさに繋がっているのではないかな~と思います。
そして私は改めて自分が誰か(周りの人や将来救いたい子ども達)の居場所造りがしたいな~と改めて思いました。きっと優しさの輪は広がっていって、小さな優しさは大きな優しさを生むと信じています。
さいごに
「自分の誕生日を祝って!!!」だなんてあまりに図々しくて小賢しい頼み。だけれども喜んで引き受けてくれて、しまいには楽しい時間を過ごせて感謝しているよ!と感謝までされる始末。
私はそんな器の人間には程遠いけれど、まずは目の前にいる人の笑顔にすることから始めようと思います。
この大きな御恩をいつか誰かに返せますように!🍀
今回も読んでくださりありがとうございました!
読んでくれた人にもいいことありますように☺
😉💐
世界放浪記、節約術、自分のこと
色々と綴っております。
良かったら他の記事も読んでね~