![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138557901/rectangle_large_type_2_49530db14922eabf9126c1821f9ea8bc.jpg?width=1200)
世界放浪記#83 [大絶景]念願だったアンテロープキャニオンへいざ
こんにちは~~~。
今回はいつか行きたいと思っていた「アンテロープキャニオン」に行けた際の旅行記を綴りたいと思います。
正直グランドキャニオンとアンテロープキャニオンは今回の道中で行けるなんて思ってなくて、でも予算に余裕があったためこりゃ行くっきゃない!と思って、行っちゃいました~~✌
本当に嬉しい!
今回はまずアンテロープキャニオンへの行き方、当日の様子について紹介したいと思います。
アンテロープキャニオンへの行き方
アンテロープキャニオンへはGet your Guideのツアーを使って行きました。
実はアンテロープキャニオンは専属のツアーガイドが居ないと中に入ることができなくなっていて。
現地の知り合いがいる方や自力でレンタカー旅できる方はアンテロープキャニオンまで自ら行って現地の1時間半くらいのツアー申し込むのが良いと思いますが、私はベガスからの送迎も必要だったのでベガスからの送迎付きの1日ツアーに参加しました。
次いで、ツアーの詳細について紹介したいと思います。
アンテロープキャニオンツアー
サイト: Get your guide
こちらのツアー正直オススメしきれない部分(理由は後述します)があったので、具体的なツアー名は控えます🙇♀️
アンテロープキャニオンツアーではありますが、ホースシューバンドも行き先として含まれているツアーにしました。
なぜなら、アンテロープキャニオンだけのツアーがなくて、ホースシューベンド込みのツアーが最安値であったこと。
あと、本当はアンテロープキャニオンとグランドキャニオンを同じ日にまとめて行くツアーに参加したかったのですが、それは結構お値段が張ってて…。流石に渋いなと思って色々探した結果、アンテロープキャニオンとグランドキャニオンを分けてツアーに参加するとだいぶ費用を抑えられることに気付いて、まず初めにアンテロープキャニオンだけ、別日にグランドキャニオンだけのツアーに参加しました。
ツアーの流れ
まずツアー前日にツアーガイドさんからWhatsApp(LINEの海外バージョンみたいなチャットアプリ)にて連絡が来ました。
たまたま私のガイドさんが日本人で、日本語も通じました。
翌日の確認事項を伝えられました。
そしてツアー当日
朝早く(6時くらいだったかな?)にホテルにてピックアップ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138555901/picture_pc_bbeed2479a3f0799fccd1f6488d75c77.jpg?width=1200)
何箇所かのホテルにてツアー参加者をピックアップをしてアンテロープキャニオンのあるアリゾナ州に向かいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138556010/picture_pc_5c5070871b103af030564df09ae6b01d.jpg?width=1200)
道中ずっとこんな感じ👀
ここで混乱しないよう注意したいのが、ラスベガスのあるネバダ州とアンテロープキャニオンのあるアリゾナ州には時差が1時間あること。
時計を設定したりしないと、集合時間に遅れる可能性があるので注意⚠
目的地1. パウエル湖
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138555996/picture_pc_ef7c6e55c5bc10fbc76614c02073633d.jpg?width=1200)
ユタ州とアリゾナ州を跨ぎ、コロラド川の途中にある貯水湖。
深刻な水不足で貯水湖の水がどんどん減っているらしく、写真で見るとその差が歴然。(下の写真に注目)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138556390/picture_pc_77f4eb7456f187393dea34fb37c01beb.png?width=1200)
以前はピンクの丸で囲まれてる白い痕が残る場所まで水があったようですが、現在はその痕よりもずっと下に水位が下がっています。
ここは景色が綺麗なのはよくわかったけれども、風が強すぎてそれどころじゃありませんでした😂
目的地2. アンテロープキャニオン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138556515/picture_pc_0e4b7a0b501685ba9cf80847c19f02db.jpg?width=1200)
ついにこのときがやってきました~~。
アンテロープキャニオンに着いたら現地の専属のツアーガイドさんにバトンタッチ。いざアンテロープキャニオンへ。
アンテロープキャニオンにはロウワー&アッパーと二種類あるのですが、私はロウワーアンテロープキャニオンに行きました。理由はロウワーのほうが安いから。
アッパーアンテロープキャニオンだと追加料金を払う必要があって、何ドルかは忘れたけれど高く感じたので、ロウワーにしました!
アンテロープキャニオンの中に入るには結構急な梯子を降りる必要があって、怖かったです。混雑防止の為に立ち止まっての写真は撮らせてもらえませんでした💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138556661/picture_pc_2bbaaea20431d0687825a5c8fdf02ea8.jpg?width=1200)
中に入ると夢にまで見たあの光景が…😭
(Windowsのホーム画面としても有名ですかね?)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138556786/picture_pc_98c30b3fef9abfc2b68ebb2ef89337e7.jpg?width=1200)
神秘に包まれた光景に息を呑むました…。
何百万年にもわたる侵食によって自然的に創られたとは信じ難い美しさ。
未だにスコールによる侵食は続いていて、数年立つと景色が変わることもあるそうです。
私がツアーに参加した日は、雨予報だったのに晴れて(晴れ女大発揮)、赤褐色色をした峡谷の隙間から見える青空は綺麗で…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138556840/picture_pc_970a5cad041b56041b2c7c14b9f58e84.jpg?width=1200)
更に隙間から差し込んだ太陽光もまた神秘的で…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138556916/picture_pc_930605116133ef64dd4f326e3acaa40a.jpg?width=1200)
本当に来ることが出来て大感激です…。
進んでも進んでも景色はあまり変わらないのに全く飽きず、写真を撮る手は止まりませんでした。
あー幸せだったなぁ。
アンテロープキャニオンをうまく撮るためのコツ📸
中々来れることもないだろうしせっかくなら綺麗に写真を取りたいですよね!?
そこで私がツアーガイドさんから教わった、アンテロープキャニオンを綺麗に撮るコツを紹介できたらと思います。(iPhone勢のみです、すみません🙇♀️)
それは、iPhoneの写真フィルターの設定を「ビビッド(冷たい)」にすること!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138557207/picture_pc_5fe656d6a2d4908818337d0ac6639e04.png?width=1200)
するとアンテロープキャニオンの色が映えてより綺麗な写真が撮れますのでお試しあれ!!!
ランチ休憩
アンテロープキャニオンを見終えた頃にランチが配られました。
このツアー3万以上払ったので、ランチもそれなりのものは出ると期待したのが馬鹿でしたね、SUBWAYのサンドイッチ1つ。それだけ😿
もちろんSUBWAYなので普通に美味しかったのですが、サンドイッチ1つで満足できるはずもなく、参加者は皆ランチのあともそれぞれが持参したスナック等をボリボリとつまんでいました。。。
目的地3. ホースシューバンド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138557276/picture_pc_ea697b1c251de3201478d75797beeec1.jpg?width=1200)
ここは先述した通り、ついでに行ったみたいな所あるけれど、行けて良かった!!!迫力に満ちた絶景でオススメ!
ここもまた長い年月にわたる侵食によって自然的に出来上がったもの。
馬蹄型に作り上げられた川は物珍しく、この壮大な景色はカメラの広角機能必須です👏
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138557366/picture_pc_c19b5f6c17dbb91a72b7e5a5a72eec9d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138557370/picture_pc_a394b135f50dcb07bb96de2126bf1fb0.jpg?width=1200)
注意点としては、ホースシューベンドを望むスポットは風が強いと砂嵐が半端ない!!!
サングラス等目を守るものがあると良さそうです…。
観光できないくらいに酷かったのでお気をつけて。
その後はベガスへの帰路について、それぞれホテルへのドライブオフがあり、ツアーは終わりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138557448/picture_pc_780e94e29ab8feaa8b9ddd5a3a9a05f8.jpg?width=1200)
ツアーに満足しなかった理由
ツアーをオススメしきれない部分が何点かあったので紹介します。
もう一つ同じ値段で他会社のツアーがあって、ギリギリまで迷った結果 Get your guideのツアーにしたのですが、他会社のツアーに参加すれば良かったと思いました。
理由1. ガイドが不快な印象をもたらしたため
日本人ガイドさんで母語が通じることは私からしたら安心だったのですが、いちいち余計な言葉が多くて。
度々ガイドさんとお話をする機会があったのですが、私の旅のスタイルに文句をつけてきたり、いちいち嫌味を言われたり‥。
不快な印象を抱きました。
また、もちろん参加者全員への説明は英語で行うのですが、ガイドさんの英語があまり上手ではなくて…聞く所によると30年、アメリカにて働いているそうなのですが、ジャパニーズイングリッシュが抜けきれていなくて、日本人の私ですら何を言っているのかわからないところが多々ありました。
(私も英語下手なので人のこと言えませんが、相手は職業としてやられていることを考えると‥)
ちなみにツアーが終わった後もWhatsAppにてわざわざ嫌味を言ってきました。本当に不愉快!
理由2. ランチの内容の薄さ
先述しましたが、ランチがあまりにちゃっちくて…。
他の地域でもツアーに参加したりしていて、どこも激安ツアーなのにランチはとても充実していて。
アメリカは物価が高いのも理解してはいますが、ツアー料金もそれ相応に高くなっていることを考えたら、やはり料金に釣り合っていないなと感じました。
さいごに
先述した通りツアーガイド等に不満はありましたが、行き先に関しては大大大満足。夢であったアンテロープキャニオンに行けた事実が未だに私を大きく鼓舞させています。笑
何百万年にもわたる侵食によって創られたそれぞれの自然美。
世界を一周してきた中でも上位に食い込むような圧巻の景色だったので是非、これを読んでくださった方があの感動を味わえると良いなと願っています :))
今回も読んでくださりありがとうございました!
😉💐
世界放浪記、節約術、自分のこと。
色々と綴っております。
良かったら読んでくださいな 🫶
スキ、フォローも喜びます🌷