
初焙煎
焙煎機と同じ日に生豆が届くように注文しており、数種類豆が届きました。
記念すべき初焙煎の豆は
「バリアラビカ神山 原産国:インドネシア」
を使いたいと思います。
インドネシアの豆は独特な味がするイメージがあるので、自分の焙煎の腕を考えず、飲んでみたいという理由だけで注文しました笑
というわけでいざ焙煎。
富士珈機さんの説明書を参考に準備。
豆100g使用 投入温度150℃ ガス圧1 ダンパー3 で固定。
とりあえず最初はあまりいじらずやってみました。
シャンシャンいいながら焙煎が進んでいく。家で本格的な焙煎ができる事に感激。
焙煎が進んでいくにつれ部屋中煙だらけに。換気扇フルにして、窓を全開にして換気。
※今は換気扇までホースを繋いで大丈夫です。
1ハゼ終わりで煎り止め。197.1℃、時間は12:45。中煎りぐらいかな?
富士珈機さんで何度か使わせてもらった事はあったんですが、やっぱり感激しますね。
話がそれましたが、味をチェック。
コレスという金属フィルターに中挽にして11g 150cc抽出。
飲んでみると以外に美味しく頂けました。
正直うまく焼けてるのかすらまだわからないので、これから何度か検証して自分なりの美味しい焙煎度合いや理屈を学んでいきたいと思います。
始めたばかりでまだまだまだまだわからない事だらけですが、楽しくなりそうです。