
ビタリータ ピンク M5
ビタリータを買って使い始めたのは、2023年秋。
システムサロンの時で、わたしは入院を控えていたこともあって、明るい色の手帳に元気をもらおうとしていました。
※ビタリータは(vitalita) は、イタリア語で「元気、活力」の意味。 生活を活気づけ、毎日が心軽く、楽しくなるようなシステム手帳という意味らしいです。

買ってみて、ポケットの多さ、ビタリータにぴったりのポケットリフィル(ASHFORD)の多さにテンションは急上昇。
ピンクだからちいかわのグッズも合うし、いろんなものを挟んでみよう! となりました。
そしてビタリータは、ベルト等がないデザインなので、バンドも欲しくなって同じ手帳を使っている人がどんな手帳バンドをしているのかをチェックして回りました。



使ってみて分かったのは、ビタリータは傷がつきやすくメンテナンスのクリームで補修できる革手帳だということです。

メンテナンスが面倒だと思わなければ、面白いし、愛着が湧く手帳だと思いました。収納力もばっちり。財布手帳化も考えました。ただ、財布にする堅牢さはないと感じるので、今は❝持ち歩き手帳❞にはせずに家でかわいいものを挟む手帳にしています。