見出し画像

LAMY スケルトン

今回は手帳の話ではなく、万年筆の話です。
わたしは、スケルトンの万年筆を愛用しています。
ラミー、カヴェコ(student)、セーラー、POLOTのKAKUNOなど、何本も集めました。スケルトンを使うのは、入っているインクを見たいからです。
減りの確認がしやすく、何色のインクが入っているのかも確認しやすく、「インクを使っているなあ!」という気持ちになれるのが好きです。

しかし、使い方が粗いせいか、いつのまにかキャップにインクが入っていて、洗っても取れません。特にラミーのスケルトン。

この青いインクがキャップの中をかけめぐっています

今まで数回この隙間のインクを取ろうと格闘しましたが、取れませんでした。キャップに傷がついて終わりました。
今回も格闘してみたのですが、キャップだけでなく、ティッシュを巻き付けていた絵筆が折れました。

そうこうしているうちに、このLAMYも寿命なのか、キャップにひびが入りました。
このLAMY(中字・M)の書き味は、まさに「ぬらぬら」。とても気にいっているのですが、万年筆にしてはお安く買ったものなので、寿命は早いのかな……と残念な気持ちに。外側が上部なもう少しお高めのLAMYなら寿命が長いかも?! とネットショッピング検索をしているところです。

その流れで、LAMYの書き出しがかすれやすいというYouTube動画を見ました。言われてみれば確かにわたしのLAMYもかすれます。ぬらぬらだけれど、書き出しはかすれます。
このかすれ、一旦気づくと、妙に気になりますね。わたしはサファリしか使ったことがないのですが、YouTube動画のLAMYは高価格帯のものでした。「3本試してすべてかすれるから個体差でもないのではないか?」というのが動画の結論でしたが、LAMYの書き出しのかすれ問題、ユーザーの意見はどうなんでしょう。
わたしはLAMYをもう一本(細字・EF)持っているので、こちらでもかすれについて見ていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!