![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21352365/rectangle_large_type_2_e72ec520b904d93a7d93b97cef60a352.jpg?width=1200)
とにかくブルゾンちえみのあのネタのリズムが聞きたい方におすすめの音楽5選
皆さん、最近ブルゾンちえみさんが改名するらしいですね!
”ブルゾンちえみ”から本名の”藤原史織”さんに変わるらしいんですが、
「今更?」みたいなムードも漂ってる中、
周りの声は気にしない、キャリアウーマン感を出して、頑張っていただきたいんですが、
”ブルゾンちえみ”のあのネタ、久しぶりに聞きたくないですか?
どうもー、音楽のできるだけ有益な情報をお届け、
pocket tune timesです!
くみちゃ〜ん、仕事仕事!
え?ブルゾンちえみのネタのあの曲のリズムが他にももっと聞きたくて仕事に集中できない?
ダメウーマン👉
だって、apple musicの中にはどれだけ曲が聴き放題だと思ってんの?
約6000万
サブスク界1位
というわけで今日は約6000万曲聴き放題ののapple musicのためにくみちゃんのためにブルゾンちえみのネタのあのリズムの曲を5つ紹介していきたいと思います!
とにかくブルゾンちえみのあのネタのリズムが聞きたい方におすすめの音楽5選①
夜明けのメモリー/フレンズ
・ベースギターのブルゾンリズム(ブルゾンちえみのネタの曲のリズム)がブイブイ言わせてますね。チーズドック並みのASMRが楽しめます。
・”ダーティワーク”のめちゃくちゃかっっこいい雰囲気というよりはフレンズのオシャレな可愛い雰囲気と、ちょっとエモいスパイスが効いてて美味しいですね。
・いろんな楽器のサウンドがあるので、”ダーティワーク”よりブルゾンリズムが目立ってないのですが、いろんな楽器の奥でドラムとベースがしっかり強いブルゾンリズムを踏んでるので、耳を研ぎ澄ませて聞くととても気持ちいいブルゾンリズムを味わえます。
とにかくブルゾンちえみのあのネタのリズムが聞きたい方におすすめの音楽5選②
EASY/LUCKY TAPES
・う〜ん、オシャレですね〜。やっぱり”ダーティ・ワーク”のゴリゴリのかっこいいを前面に出す感じではなくこの日本特有の侘び寂び、奥ゆかしさをラキテ(LUCKY TAPES)には感じます。
・ギターのホワホワしながらのブルゾンリズムが最高に気持ちいいですね。たまにブルゾンリズムから外れて、好きなように動く感じがたまらないです。
・基本ベースとエレピ(エレクトリックピアノ)、ドラムがブルゾンリズムを奏でてるんですが、ドラムのハイハットがものすごい動きをしてるので、そのリズムもセットで気持ちいいです。
とにかくブルゾンちえみのあのネタのリズムが聞きたい方におすすめの音楽5選③
踊る月夜の前に/小沢健二
・オザケンは結構このブルゾンリズムを使ってますね。この曲は上記より、楽器の数も少なく、より如実にブルゾンリズムを楽しめるのではないのでしょうか。
・これでブルゾンちえみのネタをやってもそこまで変わらないと思います。さすが、海外でアーティスト活動をやってただけありますね。
・歌詞もあまりなくベースがかなり半端ないグルーヴで気持ちいいブルゾンリズムを奏でてるんので存分に楽しめます。
とにかくブルゾンちえみのあのネタのリズムが聞きたい方におすすめの音楽5選④
It's Who We Are/Nulbarich
・正直Nulbarichは戦略家なのでマジでブルゾンリズムを狙ったと思います。ブルゾンちえみが流行ったのは2017年の前半で、この曲がリリースされたのも2017年の5月ごろなんですね。う〜ん、流石です。
・このブルゾンリズムはベースだけでなくギターもブルゾンしてるので、最高にかっこいいですね。ギターがちゃんと正確にミュートするのではなく、ちょっとはみ出すような荒荒しく弾いてる感じが最高にカッコいいです。
・Nulbarichはめちゃくちゃ外国感が感じられるので、海外にかぶれてるブルゾンちえみにはぴったりです。
とにかくブルゾンちえみのあのネタのリズムが聞きたい方におすすめの音楽5選⑤
Sweet Tactics/Especia
・これはベースがすごい色んな動きするんで、正直ブルゾンリズムを感じにくいんですが、たまにしっかりブルゾンリズム踏んだ時の気持ち良さはたまりません。もどかしくベースがブイブイ焦らしていく感じがエロいですね。
・Especiaって誰?って思う方もいるかもしれませんですが、2017年3月に解散してしまったアイドルユニットだったらしいです。こんなかっこいいアイドルがいたなんて。しかも2017年3月。。。あともうちょい頑張ればシティポップブームに乗れたかもしれないのにもったいないです。。。
・ジャズ色が強くテクノな”ダーティ・ワーク”とはかけ離れてる感があるんですが、このどんどん崩していくのがジャズの真骨頂ですから、基本はブルゾンリズムでその上でギターもベースもピアノもドラムも好きなように遊んでいく。本当にアイドルの曲とは思えません。
というわけで今回はブルゾンちえみのネタのあの曲のリズムがもっと聞きたい方におすすめの5選を紹介いたしました。他にも山下達郎さんとかもブルゾンリズム結構使ってるのでよかったらディグって見てください。
では僕は、「人は見た目が100%」見て、「あなたのことはそれほど」見て、「カルテット」見ます。