私を構成する5つのマンガの主題歌5選
おはようございます。
何やらこんなハッシュタグが流行ってるようですね。
#私を構成する5つのマンガ
マンガファンの愛で作るマンガサイト「アル」というサイトが提供しているサービスらしくこれは音楽ファンの愛で作る音楽ミニマガジン「pocket tune times」も黙っちゃ置けないと思い、乗っかりました。
というわけで今回は私を構成する5つのマンガの主題歌5選を紹介していきたいと思います!
そうです。こういうものは潔く乗っかる方がカッコいいですからね。何のためらいもなく乗っからせていただきます。
私を構成する5つのマンガの主題歌5選①
"BLEACH"
Rolling star/YUI
・エモですね〜。こんなかきあげの女がこれくらいの丁度いいロック歌うのって最高ですよね。YUIはあと2年ぐらいソロで頑張ってバンドに移行すればいい感じにバンドブームに乗れたのに惜しかったですね・・・。まあ本人がもう売れたくないみたいなことも言ってましたけどね。
・BLEACHは最高にカッコいいですよね。20代前半の中2時代にしっかり厨二病を発症させてくれたのはBLEACHじゃないですかね?よく教室の窓際の席で「はぁ〜今日も平和で良かったぜ・・・」とか思って、空見てたら先生に怒られるっていうね。憧れましたね〜。
・Rolling starも当時ギターとか楽器始めた人にとって大エモミュージックじゃないでしょうか。当時めちゃくちゃ初心者教本みたいなのに載ってましたからね。私も中3ぐらいにベース買って最初にコピーしたのはRolling starですね。まさしく私を構成するマンガの主題歌です。
私を構成する5つのマンガの主題歌5選②
"家庭教師ヒットマンREBORN!"
LISTEN TO THE STEREO!!/GOING UNDER GROUND
・今考えたら"家庭教師ヒットマンREBORN!"ってすごいわけわからないタイトルですよね。野性爆弾くっきーぐらいはちゃめちゃですよ。天野先生(作者)もここまでいくと思ってなかったんじゃないでしょうか笑
・やっぱこのLISTEN TO THE STEREO!!最高にエモなんですよね。当時中2ぐらい学校帰りによくガラケーのリスモで謎にauだけ変な端子のイヤホン買って、聞いてました。でも割とREBORNはアニメ見てる人は少なかったので、あまり認知はされなかったんですけど、知ってる友人がいた時の喜びは最高でしたね。「お前それ知ってんの!?」っていう。青春ですね。
・REBORNはガッツリ影響を受けましたね。ツナの影響で制服のセーターとか買ったり、獄寺みたいにチャラチャラアクセつけたり、スクールバッグをリュックみたいに背負ったり、中学時代のファッション雑誌はREBNORNでしたね。
私を構成する5つのマンガの主題歌5選③
"ONEPIECE"
One day/The ROOTLESS
・ONEPIECEといえば、ウィーアーでもウィーゴーでもBelieveでもないですよね。我ら20代前半のONEPIECE主題歌は"One day"です。
・サビが最高にいいですよね。この分かりやすさ。今こんなん作ってる奴はいないですよね。King GnuとかOfficial髭男dismとかが売れてる時代ですから。The ROOTLESSのOne dayなんてこんな分かりやすさを極めた音楽、でもあの頃は最高に丁度良かったんです。中坊の俺にとって、これぐらいのテンポは最高に歌いやすかったし、全ての歌詞がありきたりでもあの頃の俺には最高に刺さったんです。これぐらいで勇気付けられたんです。
・歌声も最高ですよね。King Gnuなんてあんなん誰が歌えるんですか。Official髭なんてサビで喉がGood Byeしちゃいますよね。それに比べて、丁度いい音域!そして丁度良いモノマネしやすいビジュアル風の声!そしてサビの盛り上がり具合も高すぎない!誰もが気持ちよく「さあ行こう!」と言えます。
私を構成する5つのマンガの主題歌5選④
"バクマン。"
現実という名の怪物と戦う者たち/高橋優
・これには当時衝撃を与えられましたね。だってOne dayとか聞いてる中坊ですよ。なにこの飾らない歌詞!今では飾らない歌詞さえも飽和してしまった世の中ですがあの頃バクマン。見た後このED流れた時めちゃくちゃ刺さりましたね。
・バクマン。も最強に影響を受けましたね。バクマン。に憧れて友達と漫画を描き始めて集英社に送ったり、バクマン。の表紙のジャンプがズラ〜っと並んでる部屋に憧れてジャンプを毎週買ったり、いつも最高(サイコー)を家まで迎えに行く秋人(シュージン)みたいに友達と一緒に登校したり、青春ですね。
・そして思春期の心をグッと掴まれた私は高橋優をこれからディグリましたね。まだ当時デビューしたてだったので高橋優も結構トガってて攻めの歌詞をたくさん出していたので、思春期真っ盛りの中坊にはグサグサ突き刺さりましたね。
私を構成する5つのマンガの主題歌5選⑤
"るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-"
The Beginning/ONE OK ROCK
・え?はい。そうですよ。ワンオクです。え?そばかす?なんすかそれ。ちょっとさとり世代の俺には分かんないんすね。そばかすとかは。はい。るろ剣の主題歌っつったらワンオクっすよ。
・あのエンドロールはエンドロール史上至高の名作なんじゃないですかね。あんなエンドロールを見入ったのも初めてでしたね。そして今年、最終章やるそうなので、もう待ちきれないですね。ただ、"恋つづ"の影響で絶対に初日混みそうなんですよね。タケル殿、なぜこの時期にまた売れる!しっかりしてんなぁおい!
・やっぱり20代前半にとって確実に構成されている要素の一つではありますよね。むしろこのThe Beginningがるろ剣の映画に起用されたことで本当にバンドブームが始まったのではないでしょうか。それまで水面下でRADやBUMPと共に徐々に勢力を拡大させ、”佐藤健主演の映画”という大市場に起用されたことによって、多くの人々に認知され、バンド勢力が拡大できたのではないしょうか。まさしくThe Beginning。カッコよすぎる。しかも皮肉にもTaka(Vo.)が元ジャニーズっていうところがまたロックですね。
というわけで今回は私を構成する5つのマンガの主題歌5選を紹介いたしました。
20代前半のさとり世代にとってはたまらないラインナップになったかと思われます。
では、私は、べるぜバブとSKET DANCEをBOOK OFFで立ち読みしてきます。