![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163447075/rectangle_large_type_2_78ebfdd195b2ee4b9c4804736e936685.jpeg?width=1200)
【ポケマルで購入可能に!】魚の町で愛され続ける「魚に合う醤油」—愛媛県宇和島市・宮居醤油店
9月25日より、ポケットマルシェで購入可能な品目が拡大しました!
これまでは生産者さん自身が手掛けた農産物、もしくは自社で原材料から作り加工した加工食品のみ販売を行っていましたが、今回の品目拡大で自社で発酵、醸造を行った食品の出品が可能となりました。
これによって発酵・醸造食を手掛ける生産者さんが新たにポケットマルシェに仲間入りをし、より多くの方々から、幅広い商品を購入できるようになりました。
・・・
味噌や醤油などの調味料は、原料や製造方法の違いによって、また地域の特色なども影響して、その土地独自の味わいが生まれています。
愛媛県宇和島市では、醤油、味噌ともに甘口が主流。地域に愛される味を作り続ける宮居醤油店の宮居さんにお話を伺ってみました。
—創業は明治と伺いました。古くから宇和島で醤油や味噌づくりをされているんですね。
創業は明治45年なので、110年ほどになります。これまで受け継がれてきた伝統を守りながら味噌、醤油づくりを続けています。
—宮居醤油店で作られている味噌について教えてください。
当社の商品には地域性がよく表れていると思います。愛媛の調味料は甘口のものが主流なんです。宇和島のある愛媛県南予地域は特に味噌も醤油も甘みがあるのが特徴的で、地域の方々にもその味が好まれています。
まず当社の「金時みそ」は甘口の麦味噌。麹の使用割合を多くすることで、素朴な甘みを味わえます。添加物を一切使用しないという点にもこだわっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732690887-rP916h7TmgRAEa354XjvqkVU.jpg?width=1200)
味噌は、麦の粒が残っている点が個性的かなと。自宅だと定番のお味噌汁、サバの味噌煮なんかに使ったりすることが多いですが、麦の粒々で少しボリュームが出るというか。マヨネーズと1対1で混ぜてディップソースにしたりもするんですが、ソースなのに具材感があっておもしろいかなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732687279-KM9cb3UDF8uaeoiOflxXP76C.jpg?width=1200)
—「具材感のある味噌」、おもしろいですね!醤油についても教えてください。
現在ポケットマルシェには濃口醤油、淡口醤油、さしみ醤油、かつおだし醤油がそれぞれ3種類ずつ入った2つの味くらべセットを出品しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732690606-rLRaXZbV1eWTHFM2Cm3dgcq4.jpg?width=1200)
一番個性が出ているのがさしみ醤油かなと思います。愛媛県宇和島市は古くから漁業が盛んな魚の町です。さしみ醤油は、魚に合うように作られたものです。特産品でもある鯛や、脂の乗った魚にも負けない、甘みと旨みの強い味です。地元では煮物に使われることもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1732691141-anXRcQs3tSk1LlAfIxZzW452.png?width=1200)
—甘口の調味料は、地元で愛され続けてきた独自の食文化なんですね。今回ポケマルを通じてより幅広い地域の、多くの方々に商品をお届けするお手伝いができれば私達としても嬉しいです。
今回のお話をいただいてポケマルのサイトも拝見したんですが、生産者さんのこだわりを直接消費者さんにお届けする、というコンセプトに惹かれました。こういった場で当社の商品を扱っていただけるならいいなと思い、今回ポケマルへの登録を決めました。
1人でも2人でも、まずは商品を買ってもらって、お口に合うかどうかはわからないですけど、誰かに「このお店に出会えて良かった」と思っていただけたら嬉しいです。お客様の声が直接届くっていうのも非常にいい仕組みだと思っているので、ぜひざっくばらんな意見を聞かせてほしいです。
・・・
宇和島市で愛される甘口の味噌、醤油がポケマルから購入できるようになりました。地域独自の食文化を、自宅で体験してみませんか。