『らしく 健康的なはたらき方』 を 選択する。
はじめまして!
静岡と東京でヘアサロンとレンタルスペースを運営しています。
そして、私自身も日々オーナーとして自分のお店でヘアサロンを経営しております。
最初は自分のお店のスペースの一部を貸し出しする程度の小さな事から始まり、現在では8つのスペースを運営させていただくまでになりました。
このレンタルスペース事業はこれからの新しい時代、いわゆる ”働き方改革" といったテーマに寄り添うように成長していくビジネスだなと感じています。
それは、単純に利用者様数の増加 という数字の面だけでなく
『これからはこんな働き方をしたい!』という声や、
『職場の待遇がおかしいという事にやっと気付きました!!』といった、
インターネットで情報が外から取れるようになった事ではじめて自分の働き方を俯瞰して見ることが出来る様になったという事から
[働き方を自分で選択する時代]
また、
[働き方を自分で選択出来る時代] になったのだと強く感じております。
実際にレンタルスペース(主にサロン系のレンタルスペース)の利用者さん達は、
仕事もお客様も本当に大好きで、だからもっとこうしてあげたい!! という熱量の高い方々ばかりです◎
いつもお話を聞かせて頂いていると、
『こういう方からサービスを受けられたらお客様も喜ぶだろうな。』 と本当に思います。
しかし、このような ある意味 純粋 で キレイな想いを持って仕事に取り組む方ほど、職場では成果を出しづらかったりすることがあります。
これは一方から見れば 正義 といった二極の世界が 組織の中だとどうしても生まれやすいからだと思いますし、
実際に、私も独立前の修行時代 仕事に対する思いも才能もある方が 何人も不本意な形で仕事から離脱していってしまうのを見てきました。
特に技術職は今だに 根性論 が色濃く残っているのが現状です。
とはいえ、努力 根性 といった体育会系の精神は どんなに時代が変わっても最低限なくてなならないものだと私は思います。
しかし、その [努力の方向性]がどこに向いているのか は、
出来るだけ早く 自分を、仕事を 俯瞰した目で見て決めていくことが
これからより一層大事になっていくと思っています。
そして同時に、自分らしく楽しく働いている人は、
努力に対して 『努力している!!』 なんて思っていない。
という事にも気付くべきだとも思います。
『 自分が行きたい処に向かって進むこと 』
努力をする前に一度これを意識する事がとても大切だと思っています。
従業員からフリーランスへの移行、これから副業を始めたい方とお話させて頂く中で感じた、
『私らしいはたらき方』 の見つけ方。
好きな事、やりたい事を見つける方法は2つあると思っています。
1つ目は、自分が心からワクワクしたり、時間を忘れてしまうほど没頭出来る事からヒントをもらうこと。
2つ目は、嫌な事、やりたくない事からヒントをもらうことです。
1つ目の視点は自然に考える事ですが、2つ目の視点から考える事はなかなかありません。
しかし、この 両極 を見る事でそれが見つけやすくなり、自分が本当にやりたい事が分かってきます。
やりたい事がある という事は やりたくない事がある という意味が同時に存在していて、
やりたくない事がある という事は 本当はやりたい事がある という意味でもあるのです。
物事は二極であり、表を知る方法は 裏を知る事 が早かったりします。
私は自分のところに相談に来てくれた方には必ずこのワークをしてもらっています。
そうすると、書いている途中、また 話している中で自分が最初から持っていた答えが出てきます。
そして、じゃあ それを実現していくには、どうすればよいか。 というシンプルなスタートラインに立つ事が出来ます。
フリーランスとして自由に! や、 副業をして副収入! という意識の前に、いま一度 そもそも 私らしくある事 の価値 を考える事が、向かった先に待っているものの差になるんだと思います。
#私らしいはたらき方 とは、『仕事』をしている時間の事だけを指すのではなく、
朝起きてから眠るまで。 頭の中で考える事や、目や耳から入ってくるものをどう感じるかまで その全てが #私らしいはたらき方 ということなんだと思います。
私の #私らしいはたらき方 。
レンタルスペースを使って活動を開始された方たちのお話でずっと書き続けられてしまうくらい、
本当に素晴らしい方達に囲まれてお仕事をさせて頂いていると感じておりますし、私も今の自分のはたらき方が大好きです。
その理由を一言で言うならば、
『 競争 』 の意識から『 共創 』『 シェア 』の意識にシフトして取り組めるようになったから です。
昔の自分は、人より優れる事こそが勝利であり目的だ! という意識で生き、
仕事 とはそういった 勝ち負けの世界である! と定義していたように思います。
元々 小さい頃からスポーツをやっていたこともあり、 努力とは 相手より優れて自分だけが目立つ為にすること!という意識が強いタイプでした。
もちろん この意識が自分を育ててくれた という部分もあると思います。
しかし、『 相手より優れる事 』 でなく 『 人(相手)の役に立つ事 』こそが 価値 であり、仕事 の 本来の目的 であると 自分の仕事を通じて気付く事が出来ました。
これに気付かせてくれたお客様やまわりの方々に本当に感謝しています。
きっと今まで読んできた本などの中に 何十回も登場していたであろう、よくあるような 当たり前のような内容ですが、
やはり 実際に体験しながらでないと何事も本質は学べない と思いましたし、
常にこの軸を中心に感じながら仕事をする事が 、私にとっての
#私らしいはたらき方 なんだと思います。
これからも 日々 感謝の気持ちを持って
自分らしくはたらいていこうと思います☆