![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146333849/rectangle_large_type_2_6d2a87b06af3fd12b37c3c96c7595f57.png?width=1200)
全力中年
楽器といえば、せいぜい小学生のころのリコーダーが吹けるくらいだ。
数年前に買ったブルースハーモニカも最近吹いていない。
楽器はできないが音楽を聴くのは好きで、Eテレの「クラシックTV」はよく観ている。
今週のゲストは、スキマスイッチのお二人だった。
幼いころからピアノを習ってきた大橋さんと、高校時代にバンドで始めた常田さん。
同じピアノを弾くといっても全く違うことがわかる。
クラシックとポップスの違いは「音色」というのも、確かに!と驚いた。
そこのところを清塚さんがピアノを弾きながら解説してくれて、興味深い。
ではスキマスイッチのライブでそんな風に弾いたとしたら・・・、
歌いづらくてやってられないとなる。
何が主役か、ということなんだと納得した。
ところで、スキマスイッチの曲はいくつか好きなものがあるが、中でも「全力少年」は思い出の曲だ。
「私さ、全力少年があったから、新聞に掲載されたことあるんだよね」と言うと、「何?そんなの聞いてないよ」と夫が言う。
そうだっけ~?と自分も記憶がはっきりしない。
自慢ではないけれど(そういうのは大抵自慢)、新聞に投稿すると高確率で掲載されていたころがあった。
最近はやらなくなったけれど、エッセー修業にはもってこいだった。
パソコンの原稿フォルダを探してみたら、出てきた。
今読んでみると、こんなのでよく掲載してもらえたなと思うんだけれど、夫に見せるよりnoteに転載することにした。
と思ったら、すでにnoteにアップしていた💧
でもここまで書いたんだし、再掲しちゃおう。
10年ほど前に掲載されたもので、「思い出の曲」というテーマだったらしい。
娘が中三の秋、志望校を聞いた夫と私は、少々反対だった。遠くに行かなくても近くの学校でいいと思ったからだ。それでも最後は本人の意思を尊重し、娘は志望校に合格した。
(以下は本編で)
いいなと思ったら応援しよう!
![御手洗 育/暮らしのエッセイスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123871766/profile_8f9fd3d97df183c0a5e405f92191c18d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)